散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ユリ 〈濃赤色の花〉  

2019-07-05 11:03:03 | ユリ
 ユリ 〈濃赤色の花〉    弁天ふれあいの森公園 

品種は不明ですが、花を特徴などから「ラルゴ」に似た花だと思っています。ラルゴは「バンザンテン社育成のオリエンタル・トランペットハイブリッド(OT)系の赤色のユリ」

ユリの写真まとめ
   〈2019年〉
☞☞⇒more

ユリ 〈濃赤色の花〉の花の写真   令和元年7月2.3日撮影




ラルゴの通販の写真をキャプチャーしました


オリエンタル・トランペットハイブリッド(OT)系のデータ

ヤマユリと中国のリーガルリリー(トランペットユリ)を交配した品種。大輪で、オリエンタルハイブリッドにない黄色系が多い。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの写真まとめ 〈2019年〉 

2019-07-04 13:58:52 | ユリ
ユリの写真まとめ 〈2019年〉   弁天ふれあいの森公園


今年撮影したユリの写真

  テッポウユリ    令和元年7月撮影 ☞☞⇒more


  カノコユリ    令和元年7月撮影 ☞☞⇒more


  白い花:カサブランカ    令和元年7月撮影 ☞☞⇒more


  白い花    令和元年7月撮影 ☞☞⇒more


  濃赤色の花    令和元年7月撮影 ☞☞⇒more


  黄色い花    令和元年6月撮影 ☞☞⇒more


  オレンジ色の花    令和元年6月撮影 ☞☞⇒more


  ピンク色の花で縁取りは白い花    令和元年6月撮影 ☞☞⇒more


  ヤマユリ〈山百合〉の白い花    令和元年6月撮影 ☞☞⇒more



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリ 〈山百合〉 

2019-07-04 13:37:26 | ユリ
 ヤマユリ 〈山百合〉   弁天ふれあいの森公園

ヤマユリ〈山百合〉の花のブログ写真
   平成30年6月撮影more
   平成29年6月撮影more
ユリの写真まとめ
   〈2019年〉
☞☞⇒more

ヤマユリ〈山百合〉の花の写真   令和元年7月2.3日撮影





ヤマユリ のデータ
【別 名】 --
【分 類】 ユリ科 ユリ属(リリウム属)
【学 名】 Lilium auratum
【花弁色】 白
【花 弁】 花径は20~25㎝位。花被片は6枚。茎先に香りのよい漏斗状の花。花色は白く、花被片の先端が反り返るように横向きに咲く。花被片の真ん中には黄色の筋が入り、赤褐色の斑点がある。
【備 考】 日本:本州原産のユリ。大輪で反り返った花びら、長いしべが特徴。うつむいて咲く。白い花びらに黄色の筋と赤い斑点が入る大輪。強い芳香。世界のユリの中で最も大きい花を咲かせるユリ。
 参照・引用は花図鑑ほか 
 オリエンタルユリ(O)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ 〈ピンク色の花で縁取りは白い花〉 

2019-07-03 15:18:26 | 
 ユリ  〈ピンク色の花で縁取りは白い花〉  品種は不明 弁天ふれあいの森公園

品種は不明ですが、調べたところでは、オリエンタル・ハイブリッド系で「ソルボンヌ」かな?と思いました。オリエンタル・ハイブリッド系の代表品種は「カサブランカ」です。「ソルボンヌ」の特徴はソフトなピンクの花色で、花びらの周りが白い覆輪というところです。

ユリの写真まとめ〈2019年〉 ☞☞⇒more

 ユリ 〈ピンク色の花で縁取りは白い花〉 の写真   令和元年7月2日撮影
ピンクのユリの花が生い茂った草の間から綺麗に咲いていました。

周りの草をよけて撮影

撮影場所はダリアの咲く花壇   令和元年7月10日撮影 12日14:18追加


  百合  の データ
【分 類】 ユリ科 ユリ属
【学 名】 Lilium
【花弁色】 --
【花 径】 --
【備 考】 --
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヤエクチナシ 〈大八重梔子〉 

2019-07-03 14:36:10 | 木に咲く花
 オオヤエクチナシ 〈大八重梔子〉   弁天ふれあいの森公園
オオヤエクチナシは梔子(クチナシ)の園芸品種

 オオヤエクチナシの花のブログ写真
   平成30年6月撮影 ⇒more
   平成29年6月撮影 ⇒more
   平成28年6月撮影 ⇒more

オオヤエクチナシの花の写真  令和元年7月3日撮影 4日13:27追加


  令和元年7月2日撮影  




 オオヤエクチナシのデータ
【別 名】 西洋八重咲き梔子(セイヨウヤエザキクチナシ)
【分 類】 アカネ科 クチナシ属
【学 名】 Gardenia jasminoides var. fortuniana
【花弁色】 白。
【花 弁】 花径は10㎝位
【備 考】 花は大輪。
参照・引用は花の仲間調べ  他  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス 

2019-07-01 20:02:29 | 
 アガパンサス   弁天ふれあいの森公園

  アガパンサス のブログ写真
   平成30年6月撮影more 白い花
   平成30年6月撮影more
   平成30年5月撮影more
   平成29年5月撮影more
   平成28年7月撮影more

  アガパンサスの写真  令和元年6月24日撮影 





【アガパンサス のデータ】
【別 名】 紫君子蘭(ムラサキクンシラン) 
【分 類】 ユリ科 アガパンサス属、分類体系によってはヒガンバナ科
【学 名】 Agapanthus africanus
【花弁色】 淡い紫色・白色。
【花 弁】 花びら(花被片)は6枚。漏斗状の花。茎先に散形花序(茎先からたくさん枝が出て、その先に1個つずつ花がつく花序)を出す。花は外側から内側へと順に咲く。
【備 考】 

引用は花図鑑 等
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする