エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

お尻が過保護

2025-02-17 07:55:43 | 日記
先日、我が家のトイレに不調が。

トイレに入って、普通に便座に腰かけた途端、「冷たっ!」
便座の暖房が切れていたようで、冷え冷えのところにモロに座ってしまいました。
設定温度が勝手に下がっていたようです。
たまーにありますよね。
外のトイレを使った時に。

最近はどこのトイレでもだいたい便座は温かいんですが、たまーに冷たいところ。
ひえっ!!ってなもんです(笑)
便座の高さも高い所と低いところがあって、高いところはともかく低い所だといつも通りに座ったらドスン!と落ちるようななかなかの衝撃(笑)
これは一定にしてほしいなぁ。

それと、我が家はトイレのドアを開けると、便器の蓋が感知して開くように設定してるんですが、それに慣れきっていると開いているものだとばかり思って蓋の上に座ってしまうとか(笑)

一旦コンセントを引き抜いて、元に戻ったようなんですが、念のために便座カバーを買っておこうかなぁ。

子どもの頃は和式トイレで、それが普通だったのに、洋式トイレに慣れたら今やしゃがんで使う和式には戻れない。
便座も、冬場はカバーかけて冷たいのをごまかしていたのに、今では暖房便座だし。

どんどん便利という名の過保護に走っている。
でもさ、温度差のヒートショック。 トイレで倒れた、ってのも嫌だからねぇ。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無駄な抵抗 | トップ | 出町柳でランチ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒートショック (もにもに)
2025-02-17 16:29:15
トイレとお風呂では倒れたくないですね。
2大危険地帯でしょうか。
あと、お風呂の最中に地震も止めて欲しいです。
せめてパンツ、パジャマは着させて(笑)

我が家のトイレも前のは自動開閉、自動流水でした。
今のは自動流水だけなので 蓋は開閉しないと
いけません。
楽母さんのように 蓋に座ってしまうことも
多々ありました(笑)
だから今度はまた自動開閉にしたいです。
今10年目なんですが 便座に座っている
時に 少し重心を後ろにかける体勢にすると
勝手に流水するようになってきました。
座り方が違うのかTさんの時は無いそうです。
そろそろ買い替えかも~。
返信する
こんばんは (楽母)
2025-02-17 17:28:26
もにもにさん
私もお風呂に入ってシャンプーしている時に地震が来たらどうしよう、って思いますね(笑)
髪の毛泡だらけで裸で飛び出すのか??
それだけはやめてほしい。
そうそう、揚げ物している時の地震も。
私が入る1時間前ぐらいに夫もトイレに入って、便座が冷たかったそうです。 で、いったんパネルの方の電源を切ったようなんですが、自分が入った時に冷たかったことを言っといて欲しかったわ。
結局、操作パネルじゃなくてコンセントの方を抜いて復活したようですが、これも壊れる前兆かも知れません。 負の連鎖はまだ続くのか??
返信する

コメントを投稿