かねがね不思議に思っていたことのひとつに、実家には仏壇も神棚もなく、お盆やお彼岸にお墓参りをすることもなく仏事とは縁なく育ってきたのは、いったいどうしたわけだろう?ということ。
父は長男だったし、父の父、私の祖父は戦争で亡くなったと聞く。 父と母の間には私と2歳年上の兄のほかに、生後数か月で亡くなった赤ん坊もいたという。
多分、戸籍上は兄は二男のはずだ。
なのに、実家には仏壇などなかった。
父の弟(叔父)家族に祖母は同居しており、仏壇は叔父のところにあって、私の祖父や兄にあたる人らはそこにいたのだと思う。
祖母のところには覚えている限り一度しか遊びに行ったことはなかったし、法事にも呼ばれたことはなかったので、いったい何がそうさせていたのか、聞けそうな人はみな故人になっているので分からない。
先祖の墓は高野山にあって南海電車に乗って宿坊に泊まらないと日帰りは無理だとかなんとか聞いたようにも思う。
わたしのはじめての墓参は、大学時代に後の夫となる人(笑)の実家を訪ねていったおり、後に義父となる人に連れられて夫の先祖代々の墓、というのにお参りしたこと。
実のところ、大学生の私はその時まで、お墓参りはどうするものなのかも知らなかったぐらい。
仏壇がなくても、お盆の期間、なにかそれらしきことをしたかと言えば実家ではそんなこともなにもなく、いつもと同じ夏休みの一日。
父が亡くなって初めてまともに?? 葬儀の場に身を置いた。
実家に小さな仏壇が来たのはその頃で、お坊さんがやってきてお経をあげてくれたのも、お盆というよりは命日ちかくの秋のお彼岸だけだった。
親戚のおばさんがその法事の席で、母に「今日は施餓鬼(の日)やな」と言っていたのを耳にしたが、母も私もなんのこと??という顔をしていたのだと思う(笑)
ここ数年、ご朱印あつめで六道さんや妙心寺に赴いて、世間のお盆の正しい??過ごし方を知るたびに、私はずっと外国人だったんだ・・・と思えたりもする(笑)
むろん、親がそうなので、うちの息子も仏事にはまったく疎くて、お盆休みだから墓参りとかせんでいいんか??と聞くから、あんたが大阪のお墓に連れてってくれるならお参りせんでもないけど、お盆の時って、お墓にはいなくて家に帰ってるんじゃないの?? そやな。。。
で、お終い(笑)
原チャリに乗って忙しそうにあちこち移動しているお坊さんを見かけるたびに、お坊さんって、どうやって頼むんだろう?なんて思っている。
ひょっとしたら、ものすごいアホなんだろう、わたしは。
父は長男だったし、父の父、私の祖父は戦争で亡くなったと聞く。 父と母の間には私と2歳年上の兄のほかに、生後数か月で亡くなった赤ん坊もいたという。
多分、戸籍上は兄は二男のはずだ。
なのに、実家には仏壇などなかった。
父の弟(叔父)家族に祖母は同居しており、仏壇は叔父のところにあって、私の祖父や兄にあたる人らはそこにいたのだと思う。
祖母のところには覚えている限り一度しか遊びに行ったことはなかったし、法事にも呼ばれたことはなかったので、いったい何がそうさせていたのか、聞けそうな人はみな故人になっているので分からない。
先祖の墓は高野山にあって南海電車に乗って宿坊に泊まらないと日帰りは無理だとかなんとか聞いたようにも思う。
わたしのはじめての墓参は、大学時代に後の夫となる人(笑)の実家を訪ねていったおり、後に義父となる人に連れられて夫の先祖代々の墓、というのにお参りしたこと。
実のところ、大学生の私はその時まで、お墓参りはどうするものなのかも知らなかったぐらい。
仏壇がなくても、お盆の期間、なにかそれらしきことをしたかと言えば実家ではそんなこともなにもなく、いつもと同じ夏休みの一日。
父が亡くなって初めてまともに?? 葬儀の場に身を置いた。
実家に小さな仏壇が来たのはその頃で、お坊さんがやってきてお経をあげてくれたのも、お盆というよりは命日ちかくの秋のお彼岸だけだった。
親戚のおばさんがその法事の席で、母に「今日は施餓鬼(の日)やな」と言っていたのを耳にしたが、母も私もなんのこと??という顔をしていたのだと思う(笑)
ここ数年、ご朱印あつめで六道さんや妙心寺に赴いて、世間のお盆の正しい??過ごし方を知るたびに、私はずっと外国人だったんだ・・・と思えたりもする(笑)
むろん、親がそうなので、うちの息子も仏事にはまったく疎くて、お盆休みだから墓参りとかせんでいいんか??と聞くから、あんたが大阪のお墓に連れてってくれるならお参りせんでもないけど、お盆の時って、お墓にはいなくて家に帰ってるんじゃないの?? そやな。。。
で、お終い(笑)
原チャリに乗って忙しそうにあちこち移動しているお坊さんを見かけるたびに、お坊さんって、どうやって頼むんだろう?なんて思っている。
ひょっとしたら、ものすごいアホなんだろう、わたしは。
親も自分も。
娘がどこに嫁ぐか、が結構ポイント。
そもそも墓の世話してくれるのか?
墓システム自体が現代に合わん。
ウチが勝手に後々の事考えて決めてる。
なんせ孫がいないからお墓守する人いないし・・・
知恩院さんと決めてるネン
どこの宗派でも永代供養してくりゃはるし・・・
そしたら家系途絶えても安心やし・・・世の中の誰かがまとめて???お詣りもしてくりゃはる・・・
相方は自分のお墓欲しいらしいけど誰が守るネン?
無縁墓になるの目に見えてるのに!
相談なしに墓地まで買ってたから大揉め!
我が家の事情とうとうと説明したらやむなく手放した
樹木葬とかって言うのも考えたけどちょっと心配やし
やっぱり歴史のある知恩院さんが安心や♪
夫実家は80才超の兄が継いでて、義父母の年季法要をやってくれるので、義姉夫婦や私達は、ご仏前を包みますが、お客状態ですし、お盆お彼岸にお供えとお墓詣りするだけ・・・浄土真宗。
私実家は、弟夫婦が継いでて、やはり法事関係はお任せで、ご仏前包んでお客です。 浄土宗なので、初盆や四十九日法要は、浄土真宗より、派手と言うか、ある意味丁寧かも?
母が(嫁には姑)やってたように、お盆の仏前には、
仏さん用の食事が、小さい高坏にちまちま、弟嫁が供えてくれてます。
夫は次男なので、仏壇もお墓もまだありませんし、
娘二人嫁いでるので、私達のどちらかが死んだら、
位牌入れる為、サイドボードの上に置けるような小さい仏壇を買い、お墓は買わないつもりです。
娘の負担にならないよう、永代供養してもらうつもりです。
具体的にどれぐらいの費用がかかるのか、気になるところですが・・・。
どちらが後先になっても良いように、きちんと話をつけておかなきゃいけないと思っています。
わたしは、市営?の共同墓地みたいなところでいいと思ってる。 散骨でもいいしさ。
なまじお墓があると墓参りしなくちゃ、とかって縛りができるしね。 どーせ、死んだらなにもわからんだろうし(笑)
おちゃこさん
わたしも、一人息子だけだし、それが結婚しそうもないから代が途切れるよ、たぶん。
息子に、要らん手間をかけさせたくないのでお墓は建てません。
樹木葬、いいと思うんだけど。 新聞の広告で見ました。 夫の実家は北海道だし、そんなところに入れたらそれこそお墓参りもできないしね。
どこかにちょろっと散骨して、あとのものは要りません!でいいんだけど。
ポンチちゃん
わたしが墓地が嫌い、というのもあるんだよね。
箕面のお墓は明るくて見晴らしもいいんだけど、それでも墓地ってやっぱり気味が悪いし。
だから、お墓には入りたくもないし、息子も多分、あんまり近づきたくないだろうからね。
ゆっきーさん
嫁姑の仲が悪かったのと、父が転勤族だったのでそれこそお寺さんとの付き合いもあって主にお守りをしている祖母が叔父夫婦のところから動かなかった、というのもあるんでしょうねぇ。
父の職場も世間一般みたいにきちんとお盆休みも取れなかったので、夏休みにおばあちゃんちに行く、ってこともなかったんだと思います。
実家の方は兄にすべて丸投げ(笑) 私たちはほんとに、共同墓地みたいなところで十分だし。
kettyさん
仏事は祖母や祖母と住んでいた叔父夫婦が仕切っていたので、子供の頃からまったくお盆行事も見たことないまま育ちました。
京都に来てからです。 細々した一連の作業?がある、というのを知ったのは。
私自身の経験から言っても、別に、仏壇や神棚がなくても特別、不幸なことも起きなかったし(笑)
わたしも、息子の負担にならないように、しっかり考えます。
エーさん
もうね、まったく分からない事ばかりで、永代供養をしてもらうにしても、宗派とか関係あります?? みたいなところから始まります(苦笑)
ちょっとこの機に、調べてみなくちゃならないようです。