NHKのお料理番組、、、今日の料理かなぁ、途中から見たんだけど。
大原千鶴さんが教えていたお揚げさんと干し椎茸の炊いたん。
干し椎茸を甘辛く炊いたのは好きだけど、わたし、大豆製品があまり好きじゃない。
油揚げ、厚揚げ、お豆腐、納豆など。
別に食べられない程じゃないから食べるけれど、しいて要らない(笑)
ところが、これを作っている大原さんの柔らかい京言葉にやられたかな(笑)
お揚げさん炊こう、って思ったのよね。
ドンコの良いのがなくて小さいものしかなかったけれど、前日から戻しておきました。
油揚げはとようけ茶屋の大判で分厚いお揚げさん。
これもお水から炊いてしっかり油抜きしました。
あとは椎茸の戻し汁と砂糖、酒、濃い口しょうゆ、という組み合わせで盛り付けたら粉山椒をひとふり。
妙に美味しそうに思えました(笑)
手間は同じなのでたくさん目に炊きました。
余ったらおうどんの具に。
最近、お蕎麦よりうどん、、、しかも京のこしぬけうどんが好きになっている楽母でした(笑)
大原千鶴さんが教えていたお揚げさんと干し椎茸の炊いたん。
干し椎茸を甘辛く炊いたのは好きだけど、わたし、大豆製品があまり好きじゃない。
油揚げ、厚揚げ、お豆腐、納豆など。
別に食べられない程じゃないから食べるけれど、しいて要らない(笑)
ところが、これを作っている大原さんの柔らかい京言葉にやられたかな(笑)
お揚げさん炊こう、って思ったのよね。
ドンコの良いのがなくて小さいものしかなかったけれど、前日から戻しておきました。
油揚げはとようけ茶屋の大判で分厚いお揚げさん。
これもお水から炊いてしっかり油抜きしました。
あとは椎茸の戻し汁と砂糖、酒、濃い口しょうゆ、という組み合わせで盛り付けたら粉山椒をひとふり。
妙に美味しそうに思えました(笑)
手間は同じなのでたくさん目に炊きました。
余ったらおうどんの具に。
最近、お蕎麦よりうどん、、、しかも京のこしぬけうどんが好きになっている楽母でした(笑)
シイタケの炊いたん大好き・・・
巻きずしとか、ちらし寿司とか、素麺に入ってるの大歓迎♪
シイタケだけを炊いたんってなかなか売ってないんよね・・・自分ではよう炊かんし😅
>讃岐は腰があり過ぎて苦手・・・。 打ってないんよね
(打ってないんよね)←勝手にPCが入力???
食べたいなぁ。
おちゃこさんは本当はお料理上手だと思ってますが。
念の為に。
①干し椎茸は一晩水に浸けてゆっくり戻す。
②戻した椎茸とひたひたの戻し汁に酒大2 砂糖大2を入れて弱火で10~15分炊く
③その後醤油大2を加えて弱火のままことこと煮汁がなくなるまで炊く
まず、砂糖と酒だけで炊いて甘味をつけること、醤油は後から。
お揚げさんを入れる時は水から炊いて油抜きをよ~くすること。
味醂は使わず砂糖、でね。
たいぴろさん
こういうのが美味しいと思うようになりました(笑) お年頃です。
粉山椒を振るのが良いと思います。
粉山椒、あるのとないのを食べ比べましたが、私は振りかけた方が絶対に美味しいと思いました。
たくさん炊いたつもりだったのに、家人がよく食べておうどんの具にするほど残りませんでした(笑)
私、こういうお惣菜、大好きです!
ちゃんと手間をかけて炊くと、みんなの口に合うんですね。
食べたい口になりました。(笑)
おうどんに入れたり、とにかく重宝する具材です。常備菜として
良さそうですね。やっぱり、腰抜けうどん(笑)
美味しかったです。 濃いめの味付けでご飯がすすみますよ。 私はおうどんに乗せたかったんだけど無い(笑) 今度はもう少しお高いドンコを用意して倍量で炊きたいです。
ゆっきーさん
菜っ葉との炊き合わせはよく作りますが、家人がほぼ食べません。 で、私があんまり美味しくないなーと思いながら食べ続ける、、、繰り返しです。
その時のお揚げさんもちっとも美味しいと思えないのは、私の炊き合わせの味付けが下手なのかも(笑)
近々もう一度炊いて常備菜にしたいです。