![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/4df1613ebb9728872f7491cc1ccd41c4.jpg)
秋ってありました??(笑)
暑い暑いといっているうちに、いきなり寒い、冬になりました。
寒さに弱い鉢物をなんとかしなくちゃいけないので大慌てです。
ドラゴンフルーツとアロマティカスと、サンセベリア。
それに次いで、パイナップルも今年もふた鉢(笑)
フィリピン産のはめでたく実が生って収穫し美味しくいただきましたが、同じ年に植えた台湾パイナップルが実を付けませんでした。
そして、実のなったフィリピン産の地際から去年出た吸芽(赤ちゃんです)をむしり取って植えたら、その子も大きくなりました(右側)
去年、ふた鉢リビングに入れて、たいがい大きく邪魔だった場所を取っていて、予定では今年、フィリピン産のと台湾産のが二つ実をつけるはずだったので(笑)
この冬は大きく育った吸芽、一鉢だけのつもりでした。
でも、結局去年の冬場と同じふた鉢のパイナップル。
そして、もう少ししたら洋ランも入れてやらなきゃなりません。
洋ランはいつも一番先に咲くフレグランスファンタジーが、今年も花芽を付けています。
あとのは、花芽の膨らみが確認できたら入れましょうか。
そうすると、テーブルの上やワゴンの上が洋ランコーナーに。
我が家、狭いんですけどぉ。。。。
2階に納戸状態になっている空き?部屋があるんですが、そこ、暖房しないしね。
結局、そこそこ暖かい状態を保てるとなると1階のリビングとダイニングぐらいで。
ああ、これから半年近く、このジャングルになったリビング&ダイニングが悩ましい。
暑い暑いといっているうちに、いきなり寒い、冬になりました。
寒さに弱い鉢物をなんとかしなくちゃいけないので大慌てです。
ドラゴンフルーツとアロマティカスと、サンセベリア。
それに次いで、パイナップルも今年もふた鉢(笑)
フィリピン産のはめでたく実が生って収穫し美味しくいただきましたが、同じ年に植えた台湾パイナップルが実を付けませんでした。
そして、実のなったフィリピン産の地際から去年出た吸芽(赤ちゃんです)をむしり取って植えたら、その子も大きくなりました(右側)
去年、ふた鉢リビングに入れて、たいがい大きく
この冬は大きく育った吸芽、一鉢だけのつもりでした。
でも、結局去年の冬場と同じふた鉢のパイナップル。
そして、もう少ししたら洋ランも入れてやらなきゃなりません。
洋ランはいつも一番先に咲くフレグランスファンタジーが、今年も花芽を付けています。
あとのは、花芽の膨らみが確認できたら入れましょうか。
そうすると、テーブルの上やワゴンの上が洋ランコーナーに。
我が家、狭いんですけどぉ。。。。
2階に納戸状態になっている空き?部屋があるんですが、そこ、暖房しないしね。
結局、そこそこ暖かい状態を保てるとなると1階のリビングとダイニングぐらいで。
ああ、これから半年近く、このジャングルになったリビング&ダイニングが悩ましい。
温かいお部屋でお世話したら、来年もパイナップルが食べられる。
楽しみですよね。手狭になるのは仕方ありません。寒い間だけです。
葉っぱも切り込んで短くしたんですが、やっぱり場所ふさぎで(笑) なにより掃除の時に鉢を移動させるのが結構重いです。 来年は台湾パイナップルが食べられますように。