多分、今日は多くのブロガーさんが、このテーマでいろいろな思いをつづる日だと思う。
他にたくさん草稿記事を溜めているけれど、とりあえず、今日の1便は3.11を忘れないために書き記しておこうと思う。
フラフラと遊びに行ってたり、テレビも日中はほとんどつけない私が、巨大地震発生直後からニュースを見られたのは当時まだ家にいた息子の言葉から。
自室でパソコンで遊んでた? twitterからの情報?
ドンドンすごい勢いで降りて来て「えらい大きな地震が発生したらしい」と。
すぐさまテレビをつけても、、、まだその頃は揺れてる画面ばっかりで津波の事は分からなかった。
でも、時間が経つにつれて考えていた以上の大きな揺れで、初めてリアルで見る大津波は、本物というよりどこかCGめいて見えた、というのは本当。
テレビでは流れなかったけれど、つべあたりでは人の流されている映像もあったとかで、阪神大震災の後、ちょっとばかり精神が不安定になった経験のある私は、悲惨な映像をあんまり見ちゃいけない、、、と思うのに、目を逸らすことができなかった。
京都も市内に住んでいたりすると当然、海は見えないし津波は申し訳ないけれどよそ事。
でも、もうそんなふざけたことは言ってられないほどの衝撃だった。
で、津波の悲惨な映像ばかり繰り返されてたわけだけど、地震発生の2日後くらいに、福一の原発施設の電源がすべて波にさらわれている、というこれまた非常に恐ろしい航空写真付きの某ブログを発見してしまった。
それまで原発にはほとんど無関心だった私でも、さすがにあの非常用電源ですらすっかり無くなってしまった福一のbeforeとafterを見た時には、何とも言えない胸苦しさとその後の政府や東電発表の嘘ばっかり会見に頭がくらくらするほどの怒りを覚えた。
とにかく、なにかとんでもないことが日本に起こっている!
その後の国としての対応はともかく、一般人、芸能人を含めての民間の動きはとても速かったと思う。
阪神大震災や後の中越地震なんかで、多分、どういう動きをすればいいかというのがそこそこ浸透していたからだろう。
でも、だからといって被災された方が救われたわけでもない。 直後の混乱期にはとても・・・おそらく有難かったことだろうとは思うけれど、一年経ってもまだ普通の生活に戻れない人は数多いし、どうなんだろうね? こういった震災から○日、○か月、○年、という区切りになれば、あの日を思い出して余計に胸の痛むことにはならないのだろうか?なんてことも頭をよぎる。
本当の意味で、被災された方々の痛みを知ることは揺れも感じなかった私にはできない。
一年という区切りの日は、忘れないためのメモリアルデーには違いないけれど、あの当初の衝撃はやっぱり薄らいでいる。
こんな事ではいけないと思いつつも、日常って、ほんとに絶え間なく流れ続けて行ってしまう。
サンドウィッチマンが、「別に何かが終わるわけじゃない。ただ1年が経っただけ」というコメントを出してたけど、すごく考えさせられた。
またあの日の思いに立ち戻って、自分のできることをもう一度考えてみる一日にしたいと思う。
改めて犠牲になられた多くの方のご冥福をお祈りするとともに、いまだ大変な生活を強いられている方々の一日も早い平安が訪れてくれることを願います。
他にたくさん草稿記事を溜めているけれど、とりあえず、今日の1便は3.11を忘れないために書き記しておこうと思う。
フラフラと遊びに行ってたり、テレビも日中はほとんどつけない私が、巨大地震発生直後からニュースを見られたのは当時まだ家にいた息子の言葉から。
自室でパソコンで遊んでた? twitterからの情報?
ドンドンすごい勢いで降りて来て「えらい大きな地震が発生したらしい」と。
すぐさまテレビをつけても、、、まだその頃は揺れてる画面ばっかりで津波の事は分からなかった。
でも、時間が経つにつれて考えていた以上の大きな揺れで、初めてリアルで見る大津波は、本物というよりどこかCGめいて見えた、というのは本当。
テレビでは流れなかったけれど、つべあたりでは人の流されている映像もあったとかで、阪神大震災の後、ちょっとばかり精神が不安定になった経験のある私は、悲惨な映像をあんまり見ちゃいけない、、、と思うのに、目を逸らすことができなかった。
京都も市内に住んでいたりすると当然、海は見えないし津波は申し訳ないけれどよそ事。
でも、もうそんなふざけたことは言ってられないほどの衝撃だった。
で、津波の悲惨な映像ばかり繰り返されてたわけだけど、地震発生の2日後くらいに、福一の原発施設の電源がすべて波にさらわれている、というこれまた非常に恐ろしい航空写真付きの某ブログを発見してしまった。
それまで原発にはほとんど無関心だった私でも、さすがにあの非常用電源ですらすっかり無くなってしまった福一のbeforeとafterを見た時には、何とも言えない胸苦しさとその後の政府や東電発表の嘘ばっかり会見に頭がくらくらするほどの怒りを覚えた。
とにかく、なにかとんでもないことが日本に起こっている!
その後の国としての対応はともかく、一般人、芸能人を含めての民間の動きはとても速かったと思う。
阪神大震災や後の中越地震なんかで、多分、どういう動きをすればいいかというのがそこそこ浸透していたからだろう。
でも、だからといって被災された方が救われたわけでもない。 直後の混乱期にはとても・・・おそらく有難かったことだろうとは思うけれど、一年経ってもまだ普通の生活に戻れない人は数多いし、どうなんだろうね? こういった震災から○日、○か月、○年、という区切りになれば、あの日を思い出して余計に胸の痛むことにはならないのだろうか?なんてことも頭をよぎる。
本当の意味で、被災された方々の痛みを知ることは揺れも感じなかった私にはできない。
一年という区切りの日は、忘れないためのメモリアルデーには違いないけれど、あの当初の衝撃はやっぱり薄らいでいる。
こんな事ではいけないと思いつつも、日常って、ほんとに絶え間なく流れ続けて行ってしまう。
サンドウィッチマンが、「別に何かが終わるわけじゃない。ただ1年が経っただけ」というコメントを出してたけど、すごく考えさせられた。
またあの日の思いに立ち戻って、自分のできることをもう一度考えてみる一日にしたいと思う。
改めて犠牲になられた多くの方のご冥福をお祈りするとともに、いまだ大変な生活を強いられている方々の一日も早い平安が訪れてくれることを願います。
ありがとう。
そう言っていただけると、、、こんなフツーのおばちゃんでも、ちょっとは誰かのお役に立てたのかと思うと、ブログはじめて良かったって思います。
大変だったよね。寒かったし、ライフラインが寸断されてるところも多かったし。
車の中で暖を取ってた事もあったんだよね。 よく頑張ったね。
あの日の事は忘れないで、次の世代に伝えていくのは君たちの世代なんだし。
寅さんくんのような若い世代が頑張っていてくれることが嬉しいです。
もう1年かぁ…
去年の今頃は寒い~なんて言ったり余震で逃げたりしてたっけ(-.-)
あの日の夜は…なかなか繋がらない中、携帯から楽母さんのブログ見たりしてかなり励まされました(^-^)あの時はありがとうございました\(^^)/
あ~、参加するべきでした。。
私、三条の鴨川であった大風呂敷集会以来、どこにも参加できていません。
復興の邪魔をしているのは、私も瓦礫じゃなくて原発だと思っています。
でも、事故発生当時の原発に詰めていた人たちのご苦労は理解したいと思っています。決死の覚悟だった方たちの行動は行動として評価しつつも、もう、二度とああいう目に合わせる作業員がいてはならないと思います。 原発に絶対の安全性がないと分かった以上、再稼働だなんてとんでもないです。
バルちぁんさん
私もホームセンターに行っていて、車に乗ってしばらくしたら、ちょうどあの時間で、つけていたテレビが『黙祷』を促していました。
ジャストのタイミングで黙祷できたことはよかったって思っています。(当然、私は運転してませんよ)
でも・・・ある街中に入り放送がかかった「3/11東日本震災のちょうど、その時間・・・忘れてはならない日」・・・
ゆっくりbikeを止めて「黙祷」・・・
よかった・・・できた!!!
大勢の方と原発反対を訴えてきました、
被害を大きくしたのも復興が遅れてるのも原発が関係してるのは明らかです、
放射能汚染が無ければもっと早く処理出来たかも。
確かに、いまだ何も変わっていない被災地の方々にとって、「あの」ではなく「この」かもしれませんね。
私にできることはいくらかの義捐金を納めることと祈りだけですが、できる範囲で続けます。
エーさん
原発はいったいいつになったら終息するのでしょうね。 今また4号機が危ないとか、使用済みの燃料だけでない、とかいろいろ怖い情報も流れて来ています。
何十年か後に、ど~んとつけの回った結果が出ないことを望みます。
ゆっき~さん
本当にどれほどの人がまだ、苦しい生活を続けておられるんでしょう。
復興したとか、助けられたとか美談ばっかり流すのではなく、現実を正確に伝えてほしいものですね。 それと、キャスターの言葉も要りません。 何を思うかは、こちらの判断にゆだねてほしいと思っています。
また、後遺症で苦しんでおられる方の回復を心より願います。
ことに、原発に関しては人災以外の何ものでもなく…。
改めて、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
そして、まだまだ、先の見えない生活を余儀なくされている被災者の方々が、本当の笑顔を一日も早く取り戻せますように…。
私もこの場をお借りして、犠牲になられた方のご冥福をお祈りします。