エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

桃の発芽

2025-01-24 07:55:59 | 好きなもの
去年の8月に食べ終えた桃の種を綺麗にして冷蔵庫で休眠させておきました。

それを11月に取り出してきて殻を割ったんですが、2個のうち1個は見事に中の発芽する部分まで砕いてしまったようです。
あと一つは慎重に殻を割って無事。
ダメ元で植木鉢へ。

あのね、そうしたら、綺麗に中身を取り出せた方の鉢から何やら緑っぽいものが首をもたげてきました。
発芽したんじゃない??



種を植えてから2~3カ月で発芽するらしいので、ま、そんなにめちゃめちゃ早いわけでもないけれど、ざっくりと発芽は春、と書かれているサイトもあるのでまだ大寒。
ちょっと寒くない??と、これも室内に。
過保護がどう出るか(笑)



2階の南側の窓辺に移動。 日中はここが一番日が当たる。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 方向音痴に優しい街を | トップ | わたしの緊急情報シート »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ゆっきー)
2025-01-24 13:30:45
桃の実から発芽したんですね。今年は暖かいから発芽も早かったのかな?桃栗3年といいますが、
ほんとに3年で実がなるのか興味津々です。ホームセンターで買ってきた桃ノ木も花は咲けど実がなるところまではうまくいきません。3年もたっていない木なのかもですが。
返信する
こんにちは (楽母)
2025-01-24 17:03:33
ゆっきーさん
桃栗3年、、、というけれど、実生ではそんなに早く実はつかないようです。
桃は虫や病気も出るようなので育てるのは難しいとか。 私は、桃の花がみたいです。
返信する

コメントを投稿