画像は楽天さんからお借りしてます
何事も形から入りたいほうなので(笑) いま、甕(かめ)が欲しくて仕方がないの。
梅干しが完成して、ガラスの保存瓶に入れてるんだけど、梅干しとか、ぬか漬けっていうと↑こういう茶色の甕に入れたい。
もっとも、ぬか漬けは冷蔵庫で保存しているから、甕は使えない。
手作り味噌も密閉できないからカビちゃうだろうから、やっぱり梅干し専用で甕が欲しいのよね。
なにかの番組をチラ見しただけなので、番組名も全く覚えていないんだけど、梅干しの保存に小さいサイズから大きいサイズまでとりどり揃えて置いている人を見た。
梅干しって、干しあげて保存しても光を通さない方がいいんだって。
酸や塩気にも強い容器で無いといけないから、なんでもいいというわけにもいかず、その人はずっと甕。
それ見たら、欲しくなって(笑)
今、蓋も買ったひっぱり蛸飯の入れ物に梅干し入れてて、それはもう、ぴったりだけど、駅弁の入れ物だから小さいでしょ。
卓上梅干し入れにはなってるけどさ、その他のを甕に入れたい(笑)
ガラスの保存瓶だって、そもそも床下収納庫に入れてるから光も入らないけどさ、やっぱり、甕の方が雰囲気あるし。
割れ物だし重たいから別に無理して買う必要なんかないんだけど、欲しいな~。
なんか、できる主婦っぽくない?
いや、できる主婦は無駄遣いなどしないか。
ホームセンターに並んでるのを見るたび、ため息。
わが家では、こういうカメの大きいのに梅干しを漬けています。
母の使っていたもので、いろいろなサイズがあります。
きっと、楽母さんちにもあったかもしれませんよね?!
昔は、こういうのが普通だったでしょうから・・・。
こんな鼈の卓上用に旦那用の市販
梅干しを入れていました。
なのに旦那が冷蔵庫から出す時に
落として割ってしまって!
「これは100均じゃないのにー」(笑)
またamazonで探します。
実家には古色蒼然としたものが多いんですが、甕は実は見たことがないんですよ。
梅酒、果実酒、梅干し、母はいま私たちが使っているようなガラスの保存瓶を使っていました。
あったら、持って帰るけど(笑)
もにもにさん
駅弁のひっぱり蛸飯の容器が卓上用にぴったりですが、大きいのも欲しくてね。
この甕ってもう作られてないと聞きました。
火鉢も消えたように甕もなくなるんでしょうか。
私はホームセンターで見かけてるので、いつでも買えそうなのに、なかなか決断できません(笑)