「鬼平」27年の歴史に幕 吉右衛門「溌剌と演じられるうちに…」
テレビって、ほんとにあまり昔から見ないし、時代劇になると多分、まともに見ていたのは、杉良太郎が演じていた『大江戸捜査網』ぐらいで、どんだけ昔の話やねんって感じだけど。
なので、あまえん坊将軍とか(違う)水戸黄門とか、その手のものも実はほぼほぼ見ていない。
鬼平は小説が先だったのか、ドラマが先だったのか忘れたけれど、吉右衛門さんが渋くて見られる限りは見ていた。
といっても、最初から最後まで見通すことはできなくて、お風呂上りにテレビつけたらやってた・・・・という感じで、ああ、多分、それだから内容を知りたくて小説を読んだのかもしれない。
わかりやすい勧善懲悪もので、鬼平がとにかくかっこよかった。
でも、私の注目してたのは、エンディングテーマのジプシー・キングスによる『インスピレイション』
こんなことって後にも先にもなかった(GACKTの時でさえw)んだけど、翌日、彼らのCDを買いに走った(笑)
いまだ、彼らがどこの国の人たちなのかも知らない(笑) ジプシー、なんて名がついているから勝手に想像してるだけで、まぁ、別にどこ出身とかどうでもいい。
琴線に触れる、なんていうと大げさ。
ただ、懐かしいような、私の耳にはす~っとなじんだ曲だった。
CDも実はそんなにたくさん売ってなくて、とりあえず、あるのを3枚ばかり大人買いして(笑) エンドレスリピートしてたこともある。
最近になって、ボラーレやマイウェイがCMでよく聞かれるようになって、あのちょっと切ないような哀愁を帯びた歌声や、ギター、ぱらぱら入る手拍子とかすごい好きで、しまい込んでたCDをまた、気がつけばかけていたりする。
テレビって、ほんとにあまり昔から見ないし、時代劇になると多分、まともに見ていたのは、杉良太郎が演じていた『大江戸捜査網』ぐらいで、どんだけ昔の話やねんって感じだけど。
なので、あまえん坊将軍とか(違う)水戸黄門とか、その手のものも実はほぼほぼ見ていない。
鬼平は小説が先だったのか、ドラマが先だったのか忘れたけれど、吉右衛門さんが渋くて見られる限りは見ていた。
といっても、最初から最後まで見通すことはできなくて、お風呂上りにテレビつけたらやってた・・・・という感じで、ああ、多分、それだから内容を知りたくて小説を読んだのかもしれない。
わかりやすい勧善懲悪もので、鬼平がとにかくかっこよかった。
でも、私の注目してたのは、エンディングテーマのジプシー・キングスによる『インスピレイション』
こんなことって後にも先にもなかった(GACKTの時でさえw)んだけど、翌日、彼らのCDを買いに走った(笑)
いまだ、彼らがどこの国の人たちなのかも知らない(笑) ジプシー、なんて名がついているから勝手に想像してるだけで、まぁ、別にどこ出身とかどうでもいい。
琴線に触れる、なんていうと大げさ。
ただ、懐かしいような、私の耳にはす~っとなじんだ曲だった。
CDも実はそんなにたくさん売ってなくて、とりあえず、あるのを3枚ばかり大人買いして(笑) エンドレスリピートしてたこともある。
最近になって、ボラーレやマイウェイがCMでよく聞かれるようになって、あのちょっと切ないような哀愁を帯びた歌声や、ギター、ぱらぱら入る手拍子とかすごい好きで、しまい込んでたCDをまた、気がつけばかけていたりする。
今年、早乙女太一が出るっていうんでwowowの『ふたがしら』を見ました。 時代劇ってめっちゃ久しぶり。
鬼平は音楽とともに、タイトルバックがよく知ってるとこだし(笑) 吉右衛門さんが好きで、南座で鬼平をやってた時観に行きました。 山田五十鈴さんも出てたから今から思えばすごい舞台でした(笑)
吉右衛門さん、歳を重ねるとともにステキになっていますね。
ナマだとさらにステキだったでしょうね?!
舞台、迫力がありました。
舞台の終わりには当然のように、インスピレイションが流れて、すごく満足したのを覚えています。
歌舞伎通の先輩は、吉右衛門さんと仁左衛門さんが好きだって言ってます(笑) ふたり、タイプ似てるよね?