NHKの今日の料理をチラ見。
ナスと厚揚げの揚げづけ。 というか、揚げびたし。
ナスを油で揚げたの好き。 油を吸うからカロリー高いな~と思いながらも食べる(笑)
お豆腐はあんまり好きじゃないけど、揚げ出し豆腐は好き。
暑いし揚げ物嫌だったけど、そんな事言ってたらメニューに詰まるので仕方なしに揚げ物しました。
トラ剥きにしたナスを素揚げ。
厚揚げは豆腐みたいに水切りしなくていいから時短。 片栗粉をまぶして外側がかりっとするまで揚げる。
それをつけ汁にぽんぽん入れるだけ。
いつもだと麺つゆにすりおろし生姜を入れるけど、今回はテレビのレシピ通り。
水 100CC 醤油大3 砂糖・酢各大1。 出汁なし。
ナスはどっぷり浸けてもいいけど、外側のかりっとした厚揚げの食感を残したいので、厚揚げはどっぷり浸けない。
って、結局片栗粉の衣が暫くするとつけ汁吸っちゃうんだけど(笑)
お酢が入っているので、麺つゆよりさっぱり。
ナスと厚揚げの揚げづけ。 というか、揚げびたし。
ナスを油で揚げたの好き。 油を吸うからカロリー高いな~と思いながらも食べる(笑)
お豆腐はあんまり好きじゃないけど、揚げ出し豆腐は好き。
暑いし揚げ物嫌だったけど、そんな事言ってたらメニューに詰まるので仕方なしに揚げ物しました。
トラ剥きにしたナスを素揚げ。
厚揚げは豆腐みたいに水切りしなくていいから時短。 片栗粉をまぶして外側がかりっとするまで揚げる。
それをつけ汁にぽんぽん入れるだけ。
いつもだと麺つゆにすりおろし生姜を入れるけど、今回はテレビのレシピ通り。
水 100CC 醤油大3 砂糖・酢各大1。 出汁なし。
ナスはどっぷり浸けてもいいけど、外側のかりっとした厚揚げの食感を残したいので、厚揚げはどっぷり浸けない。
って、結局片栗粉の衣が暫くするとつけ汁吸っちゃうんだけど(笑)
お酢が入っているので、麺つゆよりさっぱり。
油もん 好きなんです、食べるのは(笑)
でも片付けがなあーー。
とんかつはもうやりたくないけど、、素揚げなら良いですね。
きっと、味の濃い物が苦手になったんかな?
揚げ出し豆腐じゃなく「揚げ出し餅」が大好き♪
居酒屋では必ず頼みます😁
前ほどには油ものが食べられなくなりました。
とんかつも作りたくないけれど、昨日、息子がかつどんが食べたいとリクエスト。
かつだけ買って来ようかと思ったのに美味しそうなのがなくて、結局自分で揚げました。
あ~邪魔くさい(笑)
おちゃこさん
わたしは相変わらず豆腐やお揚げさんはそんなに好きじゃないです。 これも揚げナスだけでいいじゃないかと思ったぐらい(笑)
ただ、ご飯のおかずにするには厚揚げが入った方がボリュームも出るし、栄養的にもいいんでしょうねぇ。
揚げだし餅、って食べたことないかも。
厚揚げと茄子、ご飯のおかずに美味しそう。
はい、確かにご飯のおかずにはなります。
ただ、如何せん、揚げ物はやっぱり邪魔くさいです。
揚げ油の後始末の他、コンロ周りや近くの床も拭いて回らないといけないし。
私、何でも我流でやる為、つけ汁に対して揚げ野菜が多くなってしまい、慌てて調味料を適当に追加するので、ちゃんと作らなくっちゃ。
畑でとれた形の悪い小さいピーマンを色に入れようかな。
大ぶりなナス3個です。
弁当箱サイズの密封容器につけ汁を入れてナスがなるべく重ならないようにしました。
調味料の味は目安ですから、自分でアレンジするのはありだと思います。
今までずっと麺つゆだったので、お酢が入るだけでさっぱり感じました。 彩りにピーマンの素揚げもぜったい綺麗だと思います。