昨日になって、ご近所の後期高齢者のところに3回目のコロナワクチン接種券が届いたという。
前と同様、上からの年齢順で届くのだとしたら私はまだまだだな。
接種券が届いてから予約して、、、なんていう手続きを踏んでいたらピークアウトするんじゃないかと思う。
お上ご推奨のコロナワクチン接種証明アプリも入れてるんだし、接種券なくても良くない??
何のためのアプリなんだ。
いつ打ったか、何を打ったか一目瞭然なのに。
だいたい、去年から第6波は必ず来る、と言われていたから、接種券の郵送準備早めにしておけばいいのに。
我々、普通のおばちゃんでも、例えば、〇〇が値上がりすると聞けば生鮮食品でないかぎり、ちょっとは買いだめしとこうかな、と思うのに。
流行り出して感染が拡大してから大慌てで接種券を郵送するって、どうなの??
せめて年明けすぐからワクチン接種が出来ていたら、感染拡大のスピードは抑えられたかもしれないし、高齢者にありがちな重症化、というのも怯えなくて良かったものを。
事故や事件でも、誰かが犠牲になってからでないと動きはないように、コロナでもそうなのか。
アプリを見せて本人確認できれば、大規模接種会場でもかかりつけ医でもどんどんワクチンを打てるように出来ると思うんだけどな
前と同様、上からの年齢順で届くのだとしたら私はまだまだだな。
接種券が届いてから予約して、、、なんていう手続きを踏んでいたらピークアウトするんじゃないかと思う。
お上ご推奨のコロナワクチン接種証明アプリも入れてるんだし、接種券なくても良くない??
何のためのアプリなんだ。
いつ打ったか、何を打ったか一目瞭然なのに。
だいたい、去年から第6波は必ず来る、と言われていたから、接種券の郵送準備早めにしておけばいいのに。
我々、普通のおばちゃんでも、例えば、〇〇が値上がりすると聞けば生鮮食品でないかぎり、ちょっとは買いだめしとこうかな、と思うのに。
流行り出して感染が拡大してから大慌てで接種券を郵送するって、どうなの??
せめて年明けすぐからワクチン接種が出来ていたら、感染拡大のスピードは抑えられたかもしれないし、高齢者にありがちな重症化、というのも怯えなくて良かったものを。
事故や事件でも、誰かが犠牲になってからでないと動きはないように、コロナでもそうなのか。
アプリを見せて本人確認できれば、大規模接種会場でもかかりつけ医でもどんどんワクチンを打てるように出来ると思うんだけどな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
本当にそうですよね!
って、私は来月にならないと6ヶ月経たないんですけど…。
当然接種券なんて届いてなくて、それでも「6ヶ月過ぎた18歳以上は余剰ワクチンのキャンセル待ち予約ができる」とメールが来ているので、接種券無くても申し込めるのか?と期待しているところです。
身近なところでポコポコ出てるので怖いです。
私は去年の6月に2回終えたので、7カ月過ぎました。
5波の最後の方では、予約も接種券も要らない、とにかく会場に来さえすれば打てる、ぐらいになってましたが、またいちいち接種券。
年齢で区切っても、私より年上の人でもワクチンを打つのが遅かった人も多くて、それより2回の接種を終えた順じゃないの?とも思うんですけどね。
接種券が届く→予約する→接種日、さて、いつになることやら・・・です。
今月の自治体の広報で詳細が書いてありました。
どうやら、ファイザーの絶対量が少ないのでモデルナを接種してほしいような
ニュアンスです。モデルナなら待ち時間なし?のような。
煩雑になってしまうので仕方ない事かも知れませんが、かかりつけ医がなかったりのんびり構えていて集団接種にまわった人は私より年上でも接種が遅い人もいるんですよ。
でも、接種券は年齢順だから先に来ている。。。
6カ月だの8か月後だの、どうなるんだろ。
なんかイライラします。
かかりつけ医がないので一般の部?です。
ウチの市は何かと市民目線です😁
早く打てて安心ですね。
京都市はあかんわ。。
何やるにしてもどんくさいし、関西圏の首長会議でも
なんだか影が薄いし。
接種券が届いて、前にお願いした病院に予約しに行っても、いつになるやら分からないし。
ほんまにピークアウトしそう。