エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

過ぎ去りし思い出は ②

2010-01-29 07:15:06 | Weblog
丁稚どんの教えてくれた『四条河原町阪急』の閉店のニュースにはしみじみ感慨深いものがあり。

働いていたのは2年弱だったけれど、やっぱりキラキラした思い出がある。
ただし・・・この日が来るのも想定できそうな店だった。

私が入社したのは店が四条河原町に出店した翌年。
前年にオープンしたここは、梅田本店からの配属替えになった人と、途中採用組がいたのだと思う。 店員のほとんどを占める女子は、この年は短大若しくは専門学校卒、という人ばかりで、翌年入社の4年制大卒のみ、という私たちよりは先輩なんだけど、年下という人が圧倒的だった。

これは、思った以上に軋轢になっていた。
デパートの主な仕事である接客、販売というのは勿論、ある程度のテクニックも必要と言えば必要だが、いきなり売り場に立っても全くできない、という職種でもない。 売り場に立つ前に長い研修期間もあったので、別に先輩たちよりうんと遅れを取っている、という仕事でもなかった。

が、一応、先輩は先輩だし、先輩らも注意することがあっても年上の私たちに、どことなく気を使ってるふうだったし。

でも、デパートってほんとにキラキラしてた。
店は出来て間なしなのでまだ綺麗だったし、当時珍しかったシースルーエレヴェーターや、私服制も話題になった。 入社初年度はともかく、2年目からは年俸制、という画期的なシステムも取り入れてたし、4大卒を取ったのは『即戦力』が欲しかったというのもあながちPRの為の言葉でもなく、すぐにバイヤーになって、買い付けを任されることもあった。

ま隣の高島屋には真っ向勝負では規模から言ってもその地に根付いた時間から言っても完全に負けるので、なにか勝てる要素をもってこようと、それなりに若い店は必死だったのだと思う。 いろんな新しい企画を毎週のように出すように言われたり、ディスプレーも凝ってみたり。

でも、やっぱり余りにも競合、競争相手が大きすぎた。
阪急になくて高島屋にあるものは山ほどあったけど、その反対はほとんどなかった。 阪急ブレーブスが強くて、お陰で野球のセールでとても忙しい思いをしていた、私たちのいた頃が多分、maxだったんじゃないかと思う。
あとはリニューアルを重ねても、私から見ても魅力のない店になり下がっていた。 近くに洒落た服飾の店も多いし、だいたい消費不況の今、あの中途半端さはダメだろうなって、感じてた。

閉店の会見で「売り場面積も狭く、百貨店としてやっていくには無理と判断した」って(笑)  今頃気づくか??と突っ込んだのは言うまでもない。

今夜MステにJu-kenさん出るようです~(嬉)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チーズケーキソフト | トップ | 私はこれが »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (エー)
2010-01-29 08:27:47
ようやく明るくなってきました。

噂が、とうとう現実になったということでしょうか???
昨今のデパート事情を考えても、原因はいろいろあったのでしょうけど・・・。
昔の職場が無くなるのは、やっぱり寂しいニュースでした。。。
二年弱の勤務とはいえ、鮮明に記憶に残っているってことは、かなり充実した時間だったんでしょうね。
返信する
デパート (ketty)
2010-01-29 09:05:28
キラキラした時代を過ごし、思い出いっぱいの
職場が消えるのは寂しいですね。
京都店は若者向きだったと知りませんでした。
大阪の梅田界隈は、デパートの増床ラッシュと、新たな出店でデパート戦争になります。
今の阪○は増築中の為か、落着いて食事出来る店も無く品数も限定されてて、気が向かない。
増床増床で、お互い潰し合いにならないのかしら?
返信する
おはようございます (ゆっき~)
2010-01-29 11:23:25
デパ地下が好きなんですけれど、なかったし、買い物はやっぱりお向かいさんや大〇さんでしてましたね。決断が遅かったと思いますよ。でも、なくなるのは寂しいです。後に何ができるのか、すでにそれが気になります。
返信する
思い出 (ポンチ姫)
2010-01-29 12:03:57
過ぎ去りし日々が、多くなり!!思い出が、重いで~に、なってきました!?でも、良くできたもので、留まらずに、抜けていくほうが、多くなりました(涙)
返信する
お返事です (楽母)
2010-01-29 14:02:57
エーさん
私、噂知らなかったよ(苦笑)
実は、地下鉄が出来てから、四条河原町には非常に行きにくくなってね、阪急も高島屋もご無沙汰気味でした。 地下鉄からだと大丸が便利でね。まぁ、行きやすくてもほんとに買うもののない店になってました。 毎日のように食べていたコロンバンのクロックムッシュも食べられなくなるわ~・・・と食べ物の思い出だったりして。

kettyさん
もともと本当に小さな店だったので、ターゲットを絞り込まないと大店舗とは競えないと思ってたんでしょうね。
働いていた時は、自分も若かったので何ともなかったのですが、歳をとってみると、あの店では何も買えないの。 かといって、若むけのファッションビルも多いし、だいたいユニ●ひとり勝ちの現状じゃ、売れないでしょ。

ゆっき~さん
えっ? なかったですか? 私が勤めていたころはありましたよ。で、早出早帰りの日は退店してから入りなおして食料品買って帰ったものです。 従業員だから、顔見知りだし、試食のものとかたくさん食べさせてもらったり(笑) すごく充実した食料品売り場だったんですよ。
返信する
ごめん (楽母)
2010-01-29 14:07:14
ポンチちゃん
若く、美しく、私が一番モテた時期 ブランド物で飾って、いちびってあちこちにボトルキープの店なんかあった日々。 思えば遠くに来たもんだ(笑) 思い出の定義で、『持って行くには重すぎて、捨てていくには忍びない』ってのが好きです。
返信する
あっ (ゆっき~)
2010-01-29 15:15:47
ごめん昔はあったんやったね。帰りの市バス乗り場の関係で、阪急の地下で買い物した記憶がないお向かいさんの地下から上がってきたところがバス停やった
返信する
閉店から、開店 (ポンチ姫)
2010-01-29 15:20:07
私たちの会話に、あれっ、ここ前なんだったっけ?とか、いつの間に?とか、二人だけの思い出となっていくような?不思議さに、出合います
返信する
Unknown (さとぽん)
2010-01-29 17:23:28
大○では買い物したことあるけど阪急は行かないねぇ。

俺が仕事教えてもらってる先輩は高専卒だから社歴はだいぶ上だけど歳は同じくらい。
経験が物言う世界と言っても過言ではないから社歴がすべて。
東大博士卒の後輩がいるけど、所詮新卒のぺーぺーなので、歳はだいぶ上だけどそんなの気にならない。
返信する
阪急の前は (丁稚)
2010-01-29 17:45:43
阪急が建つ前は四条通に喫茶店・・・
アイスクリームの天ぷらがメニューにありましたな~
で、河原町通りのほうにはパブ風のレストラン・・・
おちゃこはんグループが男前のウエイター君からかいに有休(ありきゅう)の時に行ったはりましたで♪
逆の向角(北西)はネクタイ屋はん・・・
ここで、おちゃこはんの小さい方のお姉ちゃまがバイトしたはった♪
海南堂書店の隣の方にフルーツ屋はんがあって
その2階がママ一人でやってる可愛い喫茶店・・・
黒百合ちゅうてましたな~
パラパパはんとの待ち合わせ場所どした♪
あっ、これ以上ばらしたらおちゃこはんにしばかれるし・・・さいなら~♪
返信する

コメントを投稿