先日kettyさんにお勧めした『大石神社』の桜。そのまま大石桜と呼ばれています。
お勧めしたものの、神社自体はそれほど綺麗ではありません。家から40分くらいなので、隣にある岩屋寺とともに、私のウォーキングコースの一つです。
私はご門跡の格調高い、品のいい建物が好きなのですが、去年の12月にも書いた通り、もともと赤穂の生まれなので、内蔵介の祀ってある神社は少なからず親しみを覚えます。 義士祭りの時はこれまた今度kettyさんの行かれる毘沙門堂から四十七士に扮したかたの行列が、ここまで練り歩き?ます。
(そうそう、毘沙門堂に行くならすぐ手前の瑞光院にも寄ってみて下さいね。行き過ごしそうな小さなところですけど、赤穂義士の遺髪を祀ってある、それなりの?所です)
人の多いのはそのときくらいで、いつもは閑散としています。
桜も綺麗だ、きれいだと聞いていたのですが、どうも他を回っているうちに花期を逃す事が多くて、実際にみたのは3年くらい前からでした。
地元びいきで多少割り引いてもらってもいいのですが、一本桜としては、本当に綺麗な・・・美形な樹だと思います。 私は個人的に、最近・・・幹がしろ~くなってきた円山の桜より姿の美しい樹だと思っています。
枝垂れですから、ソメイヨシノなんかに比べてはるかになまめかしい。
ほんまに年増女の艶姿、みたいに思います。
川の堤にずーっと並んで咲く桜もいいですし、植物園みたいに数を揃えるのもいいですけれど、薄墨桜や又兵衛桜みたいに一本桜で咲くものは、やっぱり姿って愛でる大きな要素になりますよね。
私も、依頼心や依存心を取り除いてひとりですくっと立つ、姿の綺麗な人になりたい・・・・なんて絶対に思いません! それはそれ、これはこれです。 もう、頼りっぱなし、甘えっぱなしで生きたい! 残りの人生らく~に生きたい。
大石桜、もう今日あたりが見ごろの限界かもしれませんね。
このところのお題はサクラばかり。 早く書き上げて「一件らくちゃ~く!」にしたい。
お勧めしたものの、神社自体はそれほど綺麗ではありません。家から40分くらいなので、隣にある岩屋寺とともに、私のウォーキングコースの一つです。
私はご門跡の格調高い、品のいい建物が好きなのですが、去年の12月にも書いた通り、もともと赤穂の生まれなので、内蔵介の祀ってある神社は少なからず親しみを覚えます。 義士祭りの時はこれまた今度kettyさんの行かれる毘沙門堂から四十七士に扮したかたの行列が、ここまで練り歩き?ます。
(そうそう、毘沙門堂に行くならすぐ手前の瑞光院にも寄ってみて下さいね。行き過ごしそうな小さなところですけど、赤穂義士の遺髪を祀ってある、それなりの?所です)
人の多いのはそのときくらいで、いつもは閑散としています。
桜も綺麗だ、きれいだと聞いていたのですが、どうも他を回っているうちに花期を逃す事が多くて、実際にみたのは3年くらい前からでした。
地元びいきで多少割り引いてもらってもいいのですが、一本桜としては、本当に綺麗な・・・美形な樹だと思います。 私は個人的に、最近・・・幹がしろ~くなってきた円山の桜より姿の美しい樹だと思っています。
枝垂れですから、ソメイヨシノなんかに比べてはるかになまめかしい。
ほんまに年増女の艶姿、みたいに思います。
川の堤にずーっと並んで咲く桜もいいですし、植物園みたいに数を揃えるのもいいですけれど、薄墨桜や又兵衛桜みたいに一本桜で咲くものは、やっぱり姿って愛でる大きな要素になりますよね。
私も、依頼心や依存心を取り除いてひとりですくっと立つ、姿の綺麗な人になりたい・・・・なんて絶対に思いません! それはそれ、これはこれです。 もう、頼りっぱなし、甘えっぱなしで生きたい! 残りの人生らく~に生きたい。
大石桜、もう今日あたりが見ごろの限界かもしれませんね。
このところのお題はサクラばかり。 早く書き上げて「一件らくちゃ~く!」にしたい。
凛としていて、気高い雰囲気・・・。
自分にないものばかりだから、惹かれるのでしょうね。きっと・・・。
なまめかしかったりするんでしょうか。
((笑)を入れようかどうしようか迷った風早)