エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

落ちる。。。

2012-06-13 07:31:59 | Weblog


1メートル50センチにも満たない高さで、幹の一番太い部分でも直径3センチ弱なのに、今年、檸檬が驚くほど花をつけた。

で、これまたその花の大半が受粉されたのかたくさんの実をつけた。

しめしめ・・・と思ったのはここまでで檸檬の育て方なんていうのを検索したら葉っぱ30枚に対して実が1個、という割合でつきすぎた実は摘果しろとある。

確かに、あんなにたくさんの実がすべて大きくなるとは思えない。

なので先日、小さな実やら、混み入ったところの実をずいぶん落とした。

でも、葉っぱ30枚に対して1個、というよりはずいぶんたくさん残している。
ぱっと見で30個ぐらい実が出来ていると思っていたけれど、もっともっと・・・50個ぐらいはついていたようだ。

それを我が家の木なら、、、多分、5~6個が限度なんだろうと分かっているけど、忍び難く(笑)15~6個残している。

ここらが素人なもので、思いきる事が出来ない(苦笑)
それに15~6個残しても成長過程で落ちるものも絶対に出てくるから、、、自然と淘汰?されるものだと思ってみたり。
5~6個だけ残しても、それが落ちないで全部育つって事もないだろうし、、、なんて、逡巡する。

残した果実は、栄養がいきわたるようになってきたのか、ずいぶんとぷっくりと檸檬檸檬してきた。

けれど。

やっぱり落ちるものも出てきた。
昨日も1個、今日も1個、という具合に残した中でも小さいのが落ち始めている。

う~~ん。
これも思い切って最初から5~6個までにするべきだったのか??と落ちた実を拾いながら、こういう所が意外と優柔不断なダンシャリアンな我が身を嘆くww。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しき農婦 | トップ | かりかり小梅 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (ポンチ姫)
2012-06-13 08:08:52
やっぱり、もっいないお化けが、邪魔を、するんですね(^.^)結局食べ切れず、ほかすのに、冷蔵庫に、入れるのと、一緒かな?
返信する
おはようございます。 (エー)
2012-06-13 09:09:17
今朝は、めっちゃ寒い~!
この日替わりの天候は、いったいどうなっているのでしょう?!

摘果、なかなか難しいです。
玉を大きくするためには、絶対に必要な行為なんでしょうけれど…。
国産レモン、完熟?が待たれます♪
返信する
おはようございます (ゆっき~)
2012-06-13 10:06:29
落ちると不安になりますね。全部落ちてしまわないかと。
自然淘汰されるものなら自然に落ちるに任せたいと思うけれど。
で、何事も経験がものをいうのかな??
返信する
こんにちは (楽母)
2012-06-13 13:48:04
ポンチちゃん
う~ん、この場合、せっかく花が開いて実になっているのにそれを摘むのが可愛そうって思うのよね。
でも、それで玉砕するなら、せめて5~6個でも生き延びろ、ってやつなんだろうけど。やっぱり勿体ないような。。。

エーさん
去年のように葉っぱの影でひとり大きくなっていて、それを見つけた時のほうが気楽でしたね(苦笑)
今年は私の方でも欲がでてくるし。
国産無農薬完熟檸檬って、なんかすご~くこだわってるみたいでしょ(笑)

ゆっき~さん
まぁ、5~6個でも大きく育てば御の字なんでしょうねぇ。
毎朝、小さな檸檬が落ちてないかどうかって心配の種が増えました(苦笑)
育て方も知れば知ったで煩悩もふえます
返信する
檸檬ちゃん (Yellow)
2012-06-13 23:58:17
楽母さん~こんにちは
どうして落ちってしまいましたってわたくしも聞きたいんです。せっかく小さいな檸檬ちゃんどんどんできましたのに。ちゃんと成長しにくいようです。勿体ないんです。
返信する
おはようございます (楽母)
2012-06-14 07:39:13
Yellowちゃん
やっぱり木に対して残した檸檬の数が多いってことなんでしょうね。
大きく育っているのはしっかりしていますが、小さなものほど落ちて行くように感じます。 自然淘汰でしょうね。
それに、これは我が家だけなのか、檸檬が実っている枝って、とても細いものです。
あの枝に3つも4つも檸檬が生ったら枝が重みで折れるようにも思います。
勿体ないし可愛そうだけど、これはこれで自然の掟でしょうね。
返信する

コメントを投稿