先日、生まれて初めて《こむら返り》を経験しました。
以前にも、プールでアクアビクス最中に、足がつりそうになったことはあったんですが、つりそうじゃなく攣ったのは初めて。
寝ていたのに、あっ、足が攣る!って思ったんですよ。
で、直後に、本当に攣りました。
左脚のふくらはぎ。
かちんこちんになって、痛いのなんのって。
まだ完全には覚醒してないんですよ(笑) でも、痛くて痛くて、これはなんとかせねば、、、
横向きに寝たまま攣ってる脚をもみほぐそうとしてました。
そこで初めてふくらはぎがかちんこちんになっているのを知った次第。
しばらくマッサージしているうちに、痛みは遠のきました。
こむら返りが起こる原因は、ミネラル不足、水分不足、冷え。
というのを翌日調べて知りました。
暑かったのでエアコンが切れた後、扇風機をかけて寝ていて足が冷えていたのもあるし、夜間熱中症っぽく、水分不足になっていたのかもしれません。
とりあえずの、初体験(笑)
痛みはひいた、、、と思っていたのに翌日も攣った方の脚だけ、やっぱりふくらはぎが筋肉痛にも似た痛みが残りました。
気をつけねば。
以前にも、プールでアクアビクス最中に、足がつりそうになったことはあったんですが、つりそうじゃなく攣ったのは初めて。
寝ていたのに、あっ、足が攣る!って思ったんですよ。
で、直後に、本当に攣りました。
左脚のふくらはぎ。
かちんこちんになって、痛いのなんのって。
まだ完全には覚醒してないんですよ(笑) でも、痛くて痛くて、これはなんとかせねば、、、
横向きに寝たまま攣ってる脚をもみほぐそうとしてました。
そこで初めてふくらはぎがかちんこちんになっているのを知った次第。
しばらくマッサージしているうちに、痛みは遠のきました。
こむら返りが起こる原因は、ミネラル不足、水分不足、冷え。
というのを翌日調べて知りました。
暑かったのでエアコンが切れた後、扇風機をかけて寝ていて足が冷えていたのもあるし、夜間熱中症っぽく、水分不足になっていたのかもしれません。
とりあえずの、初体験(笑)
痛みはひいた、、、と思っていたのに翌日も攣った方の脚だけ、やっぱりふくらはぎが筋肉痛にも似た痛みが残りました。
気をつけねば。
年に1回位はなるけど「来たー」と思ったら即修正できます???😁
その後数時間はやっぱり筋肉痛・・・😅
あ、攣る~と直前に分かりますね。
私の場合、右足ふくらはぎばかりで、寝てる位置から、無意識に右足を布団から出しての冷えだと思うので、ハイソックスを切ったものを穿いて寝てます。
泳いでる時に脚攣ったら、プールだとすぐ立てるけど
海だと怖いと思います。
私は疲れると冷えるとなります。
慢性こむら返りです。
わぁ、一緒です。私も子供の頃はコブラ返りだと思ってました。
インドの蛇使いが出てくるような、とぐろ撒いて頭をペッタンコにしたコブラの姿を思い浮かべてました(笑)
兄が中学生ぐらいからよくこむら返りを起こす人でしたが、私は全くそういうのがなくて、この歳で初めて(笑)
あれ不思議ですね。 直前に足が攣りそう・・・って伝令が来ますよね(笑)
暑かったので、足元に向けて扇風機をかけていました。 扇風機は身体の左側にあったので、左足が冷えたんだと思います。
パジャマのズボンが7分丈だったので、余計にふくらはぎが冷えたのかも。以来、長いパジャマにしています。
海で攣ったら、パニックになるでしょうね。
脚の疲れも溜まってくるとこむら返りに繋がるんですね。 初めての事でしたけれど、横向きになったまま攣った方の脚をくの字に曲げたまま左手でもみほぐしていました。
寝る前には熱中症予防でお水をコップ1杯のんでますが、枕元にもペットボトルを置いておきます。
情報ありがとうございます。 ツムラやクラシエの漢方薬は症状にあったものを常備しておくと便利ですよね。 ( ..)φメモメモ。
高齢となった私、
ここ2~3年は、こむら返り、しびれ感あり、動きも鈍くなり、
血流不良、ようするに免疫力の低下、筋肉疲労、神経の圧迫、ミネラルバランスのくずれなどで
筋肉の血行を良くすること。
不足気味になりやすい緑黄色野菜、ビタミン・ミネラル・水分、V.B群の摂取、
気になるようでしたら医療機関への相談ということになるようです。 K.M
こむら返りの対処の仕方、教えてくださってありがとうございます。
厄介なのは、肉体年齢と精神年齢とのギャップ(笑)
身体は相応に老いてきているはずなのに、頭の中身が着いて来なくて、若い頃と同じような生活をしてしまうんですよ。こうやって、何か症状が出て思い知らされることが増えました