どこか知らない所、初めての道を通らなければならないときには、できる限り情報を収集して(笑) 略図も印刷したりスマホで画像を保存しておいたりして、なるべく人さまに尋ねないようにしています。(だって、人にきくの苦手なんだもん)
例えば私は少し前まで、この写真の右側の白線内を上の方向に向かって歩いていた。
略図ではまっすぐ一本道で、その道を上(つまりは北)方向に進んでいけば、小さなトンネルがあると説明書きがある。
目的地はそのトンネルを抜けた先なので、どうしてもトンネルまでたどり着きたいんだけど、略図にあるようにまっすぐな一本道じゃない。
まっすぐ行ったら正面の家にぶちあたるじゃん。。。
で。
果たしてトンネルへは真正面の家の右側にある道をいくのか、左側の道を行くのか?
正面の家をはさむように二股に分かれている。
どっちを行ってもどこかで同じところに合流するのか? どんどん離れていくのか分からない。
今度は私、写真の右斜め下方向から上に向かって歩いている。
駅に出るには道なりに行けばいいんですよ、と教えられて確かにここまでは道は一本だったので、道なり・・・で良かった。
でもこういう風に分かれ道になってると、道なりってどっちの道なりなんだろ??
こういうのがさっぱり分からない(涙)
方向感覚に優れた人とか、嗅覚でもいいや(笑) 運転できる人ならばいちいちこういう岐路で悩まないものなんだろうか?
ある程度のところにはひとりで行けて、お腹が空けば初めての店でも臆せず入って何かを食べられる、そういうBBAになりたいと誓ったものの、なかなかに険しい(笑)
スマホの道案内の機能も、全然使いこなせない。
例えば私は少し前まで、この写真の右側の白線内を上の方向に向かって歩いていた。
略図ではまっすぐ一本道で、その道を上(つまりは北)方向に進んでいけば、小さなトンネルがあると説明書きがある。
目的地はそのトンネルを抜けた先なので、どうしてもトンネルまでたどり着きたいんだけど、略図にあるようにまっすぐな一本道じゃない。
まっすぐ行ったら正面の家にぶちあたるじゃん。。。
で。
果たしてトンネルへは真正面の家の右側にある道をいくのか、左側の道を行くのか?
正面の家をはさむように二股に分かれている。
どっちを行ってもどこかで同じところに合流するのか? どんどん離れていくのか分からない。
今度は私、写真の右斜め下方向から上に向かって歩いている。
駅に出るには道なりに行けばいいんですよ、と教えられて確かにここまでは道は一本だったので、道なり・・・で良かった。
でもこういう風に分かれ道になってると、道なりってどっちの道なりなんだろ??
こういうのがさっぱり分からない(涙)
方向感覚に優れた人とか、嗅覚でもいいや(笑) 運転できる人ならばいちいちこういう岐路で悩まないものなんだろうか?
ある程度のところにはひとりで行けて、お腹が空けば初めての店でも臆せず入って何かを食べられる、そういうBBAになりたいと誓ったものの、なかなかに険しい(笑)
スマホの道案内の機能も、全然使いこなせない。
車の運転するし、方向音痴ではないと思っているけど・・・悩みますね
「道なり」と聞いていれば、左に行くけど
「まっすぐ」と聞いていたら、ものすごく考えてしまうわ
「まっすぐ道なりに」と聞いていたら・・・更に考え込んでしまう(笑)
で!結局は・・・・野生の勘に頼る(*^^)v
の直後に
およそ300m先、右方向です
わけわかめ
略図にしても、道を教えてくれた人にしても、自分たちは道を知っているから、自分が通る道筋だけを頭に描いてまっすぐだの、道なりだのって言うんでしょうね。
でも、知らない者は、教えてくれた人の道なり、がどの道を差すのかが一本道でもない限り分からない。
結論から言うと、私の野生の勘で(笑) 上の写真は住宅の右側のうつってない方で、下の写真は分かりにくいけれど左方面がわずかに下っているので、こっちじゃないな、とこれまた右で正解でした。
でもね、自分がたどり着くと思っていたところからは結構離れてました
さとぽん君
そうそう、ナビも「はぁ?」って思うような事言うよね~(笑) 全く知らない所ならともかく、知っている道は、ナビの言うことなんか聞いていないようです。
ですよね。 悩むくらいなら便利なものを使いこなせ、ですね。 頑張ってみます!