![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/8dee82bb81a3563e433765c12395ad51.jpg)
直買いしている農家さんが畑に植えようと作っていた大根のポット植えの小さな苗。
出来の悪いものなのか、数が多かったせいか植えられないまま捨てられていたのをもらってきて(笑) プランターに植えたのが、先月のこと。
途中で1つずつだと思っていたのが実は2苗ずつだったというのに気づいて根をいためないように注意して1つずつにしました。
なので、3つだと思っていたのが実は大根6本(笑)
葉も繁って一人前に?大根葉らしくなってきてずいぶん大きくなってきました。
深めの鉢がなかったのと、出来るかどうかも分からないのに慌てて深鉢を買ってくるのもバカバカしいのでペットボトルに植えました(笑)
上を切って怪我しないように切り口にビニールテープ巻いて、底にぽこぽこキリで穴をあけました。
ペットボトルに植え替えた大根を見て、初めて気づいたこと。
それは、大根には根があるってこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
大根っていうぐらいだから、大きな根で、私はそれが土から水分や養分を吸うものだと思っていたのに、その可食部分の白いところとは別にひげ根が伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/247632d44382d709e4fc6c3b5292eaba.jpg)
これはペットボトルに植えなければきっとこの先も気がつかなかったこと。。
冬場、農家さんの畑で面白そうだから大根を抜かせてもらったことがあるんだけど、葉っぱを引っ張ればスポンと抜けたし、大根の周りにひげ根なんか無かったから、、、大根にこんな根が生えてるのなんか知らなかった。
それともやっぱりこんな小さなところでは無理だからおかしな成長してるんだろうか??
わからん。。
出来の悪いものなのか、数が多かったせいか植えられないまま捨てられていたのをもらってきて(笑) プランターに植えたのが、先月のこと。
途中で1つずつだと思っていたのが実は2苗ずつだったというのに気づいて根をいためないように注意して1つずつにしました。
なので、3つだと思っていたのが実は大根6本(笑)
葉も繁って一人前に?大根葉らしくなってきてずいぶん大きくなってきました。
深めの鉢がなかったのと、出来るかどうかも分からないのに慌てて深鉢を買ってくるのもバカバカしいのでペットボトルに植えました(笑)
上を切って怪我しないように切り口にビニールテープ巻いて、底にぽこぽこキリで穴をあけました。
ペットボトルに植え替えた大根を見て、初めて気づいたこと。
それは、大根には根があるってこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
大根っていうぐらいだから、大きな根で、私はそれが土から水分や養分を吸うものだと思っていたのに、その可食部分の白いところとは別にひげ根が伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/247632d44382d709e4fc6c3b5292eaba.jpg)
これはペットボトルに植えなければきっとこの先も気がつかなかったこと。。
冬場、農家さんの畑で面白そうだから大根を抜かせてもらったことがあるんだけど、葉っぱを引っ張ればスポンと抜けたし、大根の周りにひげ根なんか無かったから、、、大根にこんな根が生えてるのなんか知らなかった。
それともやっぱりこんな小さなところでは無理だからおかしな成長してるんだろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
ってことは、ペットボトルGJ!!
ペットボトルは思いつかないわ!
どんなのが出来るか楽しみ!
ミニトマトやオクラぐらいは作ろうと思ったし作ったこともあったけど、大根はね(笑)
あの捨ててた苗がなければ作ろうとは思わなかったね。
植えつけの時、すごくたくさん堆肥(これは市販品)を混ぜて栄養たっぷりの土にしたせいか、ずんずん大きくなりました。 お正月前に出てくるお雑煮用大根ぐらいには育つはず(笑)
確実に育てられるなら、ホームセンターの家庭菜園鉢でも買うけどさ、どうかわからないものにお金はかけられないということで節約しました(笑)
麻袋の事は友人からメールで教えてもらってました。
ジムに行く途中のお宅でミニトマトを麻袋で育てているところがあります(笑)
なかなかオサレです。。。
ペットボトルを半分にして底面冠水用の道具(150円ほどのものです)をセットして切った下のボトルにはめ込んでシクラメンを育てているところもありますよ。
土の中ではどんな風に成長しているのかわからなかったけれど、透明だと中の様子が見られて良いですね♪
わが家では、横にしたペットボトルの真ん中をくり抜いて、吊り鉢風にして折りヅル蘭の子供たちを育てています。
農薬のようなものは使いたくないので、水と肥料のみ。
さかんにモンシロチョウが飛んでくるので、いつまで綺麗な状態で育てられるか分かりません。
タダで貰った苗に鉢代をかけるのもばかばかしいのでペットボトルにしました(笑)
工夫次第でペットボトルっていろんな事できるんですよね。