エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

旧邸御室

2022-05-24 07:50:32 | おでかけ
仁和寺にほど近い『旧邸御室』に行ってきました。

ここ、全然知らなかったんですが、フェイスブックとNHKローカルで続けざまにみて、行ってみようと思いました。
嵐電の御室駅からだとすぐです。






富士山の欄間 これも写してくださいねって(笑)




みんなのお目当てはテーブルに映る卓?緑。



説明を聞いて、宅緑を写したらそのままお庭に出ます。
お庭は双ヶ岡の斜景を利用しているのでどんどん上に広がっていきます。
途中に茶室やあずまやもありました。

















お庭からまた中に入って、お風呂場やお勝手?も見ました。







洋間なのに寺社であるような花天井だったり


蔵も見えました。


半世紀近く京都に住んでもまだまだ知らないところがいっぱい。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴨川食堂 しあわせ | トップ | 梅酒 1年 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽母さんへ (バルちぁんです。)
2022-05-25 09:04:51
懐かしい通り

コロナになってから縁遠くなってる京都

そろそろ探索したいです!!
返信する
おはようございます (楽母)
2022-05-25 07:49:46
ゆっきーさん
京都・・・さんの記事はまったく覚えていません(苦笑) 最近になって初めて知ったと思ってたんですが、コロナ禍以前に目にしてたんでしょうか??
それにしても京都・・・さん、最終更新からずい分経ってしまってます。 お変わりなく過ごしてはったらいいんですが。
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2022-05-24 21:00:16
京都さんが、コロナ禍の前の年にここの記事をアップされていましたね。
京都のいろいろなところ、京都さんの記事で行った気になって見ていたこと、
今さらながらにありがたく思います。一般公開の時期に行って来られて
良かったですね。素敵なところですよね。
返信する
こんにちは (楽母)
2022-05-24 12:33:00
けいこさん
座卓のある大広間で係の人が説明してくれます。
説明を聞きながら、2~3にんずつ順番に座卓の前に交代します。 真ん中に居座って自分だけいいポジションで写真を撮る人がいなかったので、快適でした。
けいこさんは、スマホでご覧になってるのかな?
スマホだと写真が綺麗に見えますが、パソコンだと粗が目立ちます(笑)
某国の人たちが多かったら説明は聞き取れなかったでしょうねぇ。

kettyさん
私もほぼ御室桜の頃だけで、しかも御室駅からだと正面の仁和寺ばかり行ってました。
ここは、仁和寺と反対側になります。 13枚目の写真、お庭からお屋敷を撮ったものですが、奥に見えるのは仁和寺の八十八カ所霊場巡りの山です。
入場券には『旧邸御室特別公開 深緑の薫』と書かれていました。 柔らかな新緑から深緑まで、綺麗なお庭でしたが、ヒールの高い靴は危ないと思います。
返信する
新緑 (ketty)
2022-05-24 08:43:16
素敵ですね~!
仁和寺には、御室桜の頃や寺ヨガ参加で何度も行ったのに、ここは全然知りませんでした。
樹木によって新緑の色合いが違い、良い季節ですね。
緑が映し出されてるテーブルも豪華で素敵です。
岩倉実相院の「床モミジ」「床ミドリ」には行った事ありますが、行きたい場所が増えました!
返信する
Unknown (けいこ)
2022-05-24 08:20:22
おはようございます。
素晴らしいですね。楽母さんの写真も!
説明も受けてご覧になられたのですか?
某国の人たちが来ないうちに また京都行きたいです。
返信する

コメントを投稿