エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

京の冬の旅(醍醐寺理性院)

2023-02-27 07:58:19 | ご朱印
京の冬の旅のいくつかの寺院の中で、醍醐寺の塔頭寺院。
初公開というんで行ってきました。


醍醐寺仁王門の北東側に理性院(りしょういん)はあります。

門を入ってすぐに、たくさんのお地蔵様。 普段はここまでは入れます。









本堂のご本尊、秘仏の大元帥明王像は見られませんが、両脇の毘沙門天、不動明王座像は見られます。本堂は写真不可。

でもね、わたし的に一番見たかったのが、若き日の狩野探幽の筆の障壁画。
客殿の上段の間に描かれています。 この障壁画が探幽のものだと分かったのは最近の事で、十代の頃の探幽の画風を知るうえで貴重な作品とか。
水墨画って実はあまりよく分からないんですけど、これ、写してもいいんです。



説明を聞いてお庭に降ります。











人も少なかったし、落ち着いて話も伺えました。
23日は醍醐寺の『五大力さん』で、賑わっていたんですがね(笑)



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2WAY ナイロンバッグ | トップ | 世界遺産醍醐寺で、おフレン... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2023-02-27 10:53:04
良いですねー醍醐寺。私も冬の旅行きたいなと思ってはいるんですがねー。大徳寺の非公開塔頭に。3/19まででしたよね?
醍醐寺も長い事行ってないのでまた行きたいです。
返信する
こんにちは (楽母)
2023-02-27 13:05:40
たいぴろさん
大徳寺の初公開は『三玄院』かな?
京の冬の旅での公開寺院は全部3月19日までのようです。今日は久しぶりにお天気も良くて暖かくなって歩いていても気持ち良かったです。
スタンプラリーもやっているので、あと1か所、どうしても行きたいです(笑)
返信する

コメントを投稿