今年もぼちぼち梅仕事の季節到来で、去年もネット注文した店で完熟梅の予約をしました。
フルーツを主に取り扱う店で、柑橘類も頼んでいるし・・・りんごもだっけな、りんごは違う店だったっけな(どんだけ曖昧なんだよ!)去年の梅もとても満足なものが届いたのでリピート。
来月、完熟した頃に予約順で送られてきます。
3㎏なので、普通の梅干しと去年作って食べやすかった『さしす梅干し』、梅ジャムをそれぞれ1㎏ずつ作ろうかなと思っています。
梅干し、まだ残ってるんだけどね。 これはもう、作るのが楽しいという趣味のもの的な。
そうそう、アルコールを口にしなくなったくせに、一昨年、10年物の琥珀色した梅酒、、の出てくる小説を読んで、梅酒を作りました。
1年経って、梅も取り出したものをほんの少し舐めてみたら、なんか妙に渋くて『まずっ!』と。
一応、有名な梅酒メーカーのお勧めレシピで、梅、氷砂糖、ホワイトリカーはレシピ通りにしたんですよ。
でも、渋みが出ていて、ひと舐めして以来、そのまま床下収納にいれたまま。
先日、床下収納の整理をした時に、2年経ったものをまたちょっとだけグラスに注いで飲んだら、あ~ら不思議。
これが熟成のなせる業なのか、渋みが消えていました。
色もちょっとだけ濃くなっていたし、10年経ったら立派な琥珀色の梅酒ができあがるんだろうか??
10年というか、あと8年(笑) それまで生きているんでしょうか、わたし。
フルーツを主に取り扱う店で、柑橘類も頼んでいるし・・・りんごもだっけな、りんごは違う店だったっけな(どんだけ曖昧なんだよ!)去年の梅もとても満足なものが届いたのでリピート。
来月、完熟した頃に予約順で送られてきます。
3㎏なので、普通の梅干しと去年作って食べやすかった『さしす梅干し』、梅ジャムをそれぞれ1㎏ずつ作ろうかなと思っています。
梅干し、まだ残ってるんだけどね。 これはもう、作るのが楽しいという趣味のもの的な。
そうそう、アルコールを口にしなくなったくせに、一昨年、10年物の琥珀色した梅酒、、の出てくる小説を読んで、梅酒を作りました。
1年経って、梅も取り出したものをほんの少し舐めてみたら、なんか妙に渋くて『まずっ!』と。
一応、有名な梅酒メーカーのお勧めレシピで、梅、氷砂糖、ホワイトリカーはレシピ通りにしたんですよ。
でも、渋みが出ていて、ひと舐めして以来、そのまま床下収納にいれたまま。
先日、床下収納の整理をした時に、2年経ったものをまたちょっとだけグラスに注いで飲んだら、あ~ら不思議。
これが熟成のなせる業なのか、渋みが消えていました。
色もちょっとだけ濃くなっていたし、10年経ったら立派な琥珀色の梅酒ができあがるんだろうか??
10年というか、あと8年(笑) それまで生きているんでしょうか、わたし。
今年の梅の出来はどうでしょうか?!
やっぱり、時期になると「梅干し」と「梅酒」は作りたくなります。。。
わが家でも、年代物の梅酒がありますが、私のお気に入りは、梅シロップのソーダ割かな?!
わたし、梅風味のドリンク好きでよく買うのに、梅シロップってあまり作ったことがないです。
スーパーの青梅で作ろうかなぁ。
エーさんちみたいに、おうちに梅の木があったらいいんだけど。 羨ましいです。
その前のものも残っています(笑)つくりたい病とでもいうのでしょうか?(笑)
我が家も去年の梅干しがまだ残っていますが、それでも今年も作ります(笑)
確かに、楽しいんですよね。