goo blog サービス終了のお知らせ 

エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

アボカドの水栽培

2019-06-21 07:51:56 | 好きなもの
アボカドが簡単に水栽培できるというのを教わってから、なんとなーく種を捨てにくい(苦笑) 勿論、そんなふうに思っても捨てちゃうことは多いけどダメ元で水に浸けておく。 発芽までずいぶん時間がかかるので、途中でいやになって捨てることも多い。 今回、せっかく大きくなっていたのを枯らしてしまったので、また懲りもせず水に浸けておいた。 左側のも最初は右のと同様、バブルジェルを入れた瓶に突っ込んで(笑)い . . . 本文を読む
コメント (2)

アカバナイチゴ

2019-06-20 15:52:08 | 日記
ジムに行く道の途中に高齢者の介護施設があって、その敷地ぎりぎりの柵のところのプランター。 勿論、敷地外の道からコソ撮りなので、さっとしゃがんでぱっと写したから分かりにくいかもしれないけれど、赤いイチゴの花。 実もちゃんとなってるんだよね。 イチゴって、子供の頃、浜松に住んでた時かなぁ・・・庭に植わっていたの。 ランナーが出て次々増えて実も出来たけど酸っぱくてね(笑) 私のイチゴ嫌い(というか、 . . . 本文を読む
コメント (2)

梅干し狂騒曲(笑)

2019-06-20 07:57:49 | ぐるめ
梅干し作り、8割がた終わりました。 思えば、、、この6日に、桂川イオンで青梅ながら大きいサイズの南高梅を買って帰って、10日まで追熟させたものを塩漬けにしたのが今年の梅干し作りの始まり。 このイオンの梅は上手に追熟できたのでほっと一安心。 次に毎年買っていた駅前のスーパーの梅。 この2㎏が、ちょっと怪しい。 青いものもたくさんあったので桂川のと同様、少し日をおいて追熟させたものの、しわっぽくな . . . 本文を読む
コメント (3)

アラレア

2019-06-19 07:55:58 | 好きなもの
少し前から、中ぶりな観葉植物が欲しかった。 サンセベリアも植え替え後にぐんぐんと伸びて新芽も大きくなってきたから、それでも良かったんだけどサンセベリアはお日様が大好きだから建て込んだ我が家のリビングでは光が届きにくくて、日中は外に出ていることが多い(苦笑) 本当は越冬したアボカドを置くつもりだったのに、伸びすぎた上をちょん切って、下から枝を伸ばそうとしたのが間違いだったのか、ほどなくして枯れて . . . 本文を読む
コメント (5)

霊源院の甘露の庭

2019-06-18 07:55:24 | おでかけ
これもtwitterか、フェイスブックかで知った情報。 最初、16日までの公開ということで行きそびれたと思っていたら、まだ甘茶の花も見ごろが続いているので18日まで延長するというので、これもご縁(笑) 喜び勇んで行ってきました。 でも、道が分からなくなったり・・・というのは昨日のブログにも書いた通り。 甘茶は仁和寺そばの轉法輪寺で頂いたのが初めて、次は今年の灌仏会の日、雨宝院でも頂きました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

建仁寺塔頭 霊源院のご朱印

2019-06-17 14:34:44 | ご朱印
建仁寺の塔頭寺院である霊源院のお庭が明日まで特別公開中なので行ってきました。 灌仏会の時にお釈迦様にかける甘茶の花が綺麗に咲き誇っているということで。 甘茶は、飲んだことはあるんですが花は知らない。 お天気もまずまず。 毘沙門天と、キーヤンこと木村英輝さんの描かれた可愛らしい誕生仏の2種類頂きました。 それにしても、普段なら京阪三条から歩くのですが、四条(現在は祇園四条)駅まで滅多に乗らない . . . 本文を読む
コメント

梅干しの季節になると思い出すこと

2019-06-17 07:57:30 | Weblog
このブログを始めた時もそうだったように、ある日突然、やるぞ!というような衝動・・・う~ん、背中を押されるようなエネルギーに突き動かされることがある。 梅干しづくりだってそうだ。 別に、梅干しなんてどこでも手に入るし、なけりゃなくて良いものなのに、梅干しを作りたい!と何故か強く思った時があって、それがたまたま四条の大丸付近で(笑) すぐさま地下の食料品売り場に行って、当時、何にも分からないから売り . . . 本文を読む
コメント (2)

赤紫蘇

2019-06-16 08:21:06 | 日記
もう自分でもどれだけせっかちで、梅にばかり気を取られているか呆れるよ(笑) 10日に漬けた桂川イオンモールで買って追熟させた梅が、15日にはすっかり塩も溶けて梅酢が上がった。 もっとも、重しを外したらどっぷりつかっていたものが、一番上になったものだけ少々頭が出る、という状態で、ここまで塩や梅の酸に浸されていたのだから今更カビないだろうと思いながらも、気持ちが落ち着かない(笑) 赤しその帽子をかぶ . . . 本文を読む
コメント (2)

陰陽師 玉兎ノ巻

2019-06-15 17:24:34 | 
夢枕獏 著  文春文庫  2019年 6月10日 第1刷 安定の面白さ、読みやすさ。 出てくる怪異、事象が違うだけで毎回ワンパターン。 でも、これは飽きないで読んでしまえる(笑) とはいえ、途中、抜けてるみたいだけど(笑) 抜けてたからってどうってことのないのもいい。 多分、この夢枕作品から陰陽師に興味がわき、野村萬斎さんの映画、そして羽生結弦くんの『SEIMEI』へと繋がっていくんだと思う . . . 本文を読む
コメント

ドラッグストアの仕組み

2019-06-15 07:56:54 | Weblog
うちの近所にはドラッグストアがたくさんある。 そのうち2店、会員になっている。 息子は別の店の会員なので、まぁどこに行っても会員カードやアプリを見せればいつだって何かしら安い。 不思議なのは店からラインや葉書で安売り日のお知らせが来るのに、それを狙って買い物すると、レジでまた別のクーポンなんかを渡してくれるところ。 いつからいつまではほとんどの商品が20%オフ、とか1点限り20%オフ、というの . . . 本文を読む
コメント (5)

無印良品週間

2019-06-14 17:01:59 | おでかけ
無印良品週間が始まった。 南側のモール内にある店に行く。 ここは近くて便利だけど、無印の店舗でもあまり大きくないので大店舗にあるものが置いてない、というようなことは多々ある。 どうしても欲しいものがあれば大店舗の方に行くが、なんとなく・・・だったらこっちで十分で(笑) 去年だか一昨年だか、買って重宝している『巻いて結べる長タオル』と5本指のスニーカーソックスを買う。 タオルは、薄手で長さも十分 . . . 本文を読む
コメント (2)

梅の季節は落ち着かない

2019-06-14 08:04:04 | 日記
木の芽時に変な?人が出やすいというのは昔から言われていること。 私は多分、6年前に初めて梅干しを作るようになってから、梅の時期に変な人になる(笑) なんだか落ち着かなくて。 イオンモールで買った青い南高梅が意外と上手に追熟されたので気を良くして、次こそは完熟を!と思いながら完熟の割には青っぽいなーと思いつつも急かされるような気になって駅前のスーパーで南高梅を2㎏買って帰った。 翌日、用が . . . 本文を読む
コメント (5)

何も知らない

2019-06-13 14:56:03 | 日記
夜、家人は帰宅してすぐにテレビをつける。 私は6時少し前からニュース番組を見て、天気予報が終わると早々に切っている(笑) で、7時台の番組って、なんかがちゃがちゃしたうるさいばっかりのが多いので『なんでこんなのつけるかなー』といつも思うんだけど、癖のようにつける。 先日は関西ローカルの京都、大阪、神戸、のそれぞれの違いを面白おかしく比べた三都物語のようなものが流れていた。 食卓から私は(近眼な . . . 本文を読む
コメント (2)

かりかり小梅完成

2019-06-13 08:01:44 | ぐるめ
青い小梅の時期をここ数年逃して作っていなかったかりかり小梅。 かりかり小梅というか小梅の醤油漬けというか。 和歌山に行った時市場で見つけてひと袋買い求め、帰って早々に醤油に漬け込みました。 市販のかりかり小梅の食感よりは、きゅうりのキューちゃんに近いパリポリ、って感じかなー。 梅干しを今から漬けかけても土用干しして塩がまろやかになるまで1カ月ぐらい置いた方がいいので、早くても8月半ば以降になる . . . 本文を読む
コメント

豆乳アイス

2019-06-12 13:48:48 | ぐるめ
Twitterを見ていたら、表参道によく見かけるキッコーマンの豆乳の、あの、緑色のパッケージをした巨大なビルが出現して(笑) 豆乳アイスを配る催しがあるという。 ま、だいたいそういう面白そうな企画は東京やね。。。 で、それを見ていたら、200ml入りの、いろいろな味の豆乳飲料をパックのまま凍らせればできる、とあって普段は甘ったるいから豆乳ベースの小さいパックはあまり買わないんだけど、なんせお尻 . . . 本文を読む
コメント (4)