みなさんこんにちは。
犬は喜び庭駆け回る
ではないのですが、雪かきでテンションがあがり、夢中になって取り組んでいたらアポイント忘れていて、慌てて悪路の中凄い焦って運転をしたはちです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
さて、本日は見学会の時に質問の多いワード『坪単価』について書こうと思います。
家を建てる際に、ほぼすべての方が注目するキーワードが「坪単価」です。
しかし、住宅会社が公表している坪単価は、各住宅会社によって坪単価の中に「何が含まれ、何が含まれていないのか」が異なるため、単純に比較することができません。
例えば、多くのハウスメーカーでは「本体価格だけの坪単価」を表示しています。
この本体価格とは、建物だけの価格のことで、この価格には門や庭、駐車場にかかる外構工事費や、電気・ガス・上下水道の引き込み費用は含まれていません。
敷地や建て主の状況によっても異なりますが、実際にかかる費用は、少なくとも本体価格の20%~30%増しと言われています。
一方、設計事務所の場合はこれまでの実績に基づき、建物に固定されていないもの(置き家具や後付けの空調など)を除くほぼすべての工事を含んだ「結果坪単価」を目安に話を進めることがほとんどです。
また、工務店の場合は、会社によって本体価格の坪単価に近い表示の場合と、「結果坪単価」に近い表示の場合がありますが、大手ほど本体価格の坪単価に近く、小規模な地域工務店ほど「結果坪単価」に近い傾向があるようです。
このように、算定基準の異なる坪単価同士の比較をすることはほとんど意味がありませんし、またそれが最終的にかかる費用の坪単価とも言えません。
実際の価格を知るためには、具体的な予定地の条件やご要望を元に、個別に見積りを取る必要があります。
と、いうことで…
見積もり依頼お待ちしております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
犬は喜び庭駆け回る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_inu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
さて、本日は見学会の時に質問の多いワード『坪単価』について書こうと思います。
家を建てる際に、ほぼすべての方が注目するキーワードが「坪単価」です。
しかし、住宅会社が公表している坪単価は、各住宅会社によって坪単価の中に「何が含まれ、何が含まれていないのか」が異なるため、単純に比較することができません。
例えば、多くのハウスメーカーでは「本体価格だけの坪単価」を表示しています。
この本体価格とは、建物だけの価格のことで、この価格には門や庭、駐車場にかかる外構工事費や、電気・ガス・上下水道の引き込み費用は含まれていません。
敷地や建て主の状況によっても異なりますが、実際にかかる費用は、少なくとも本体価格の20%~30%増しと言われています。
一方、設計事務所の場合はこれまでの実績に基づき、建物に固定されていないもの(置き家具や後付けの空調など)を除くほぼすべての工事を含んだ「結果坪単価」を目安に話を進めることがほとんどです。
また、工務店の場合は、会社によって本体価格の坪単価に近い表示の場合と、「結果坪単価」に近い表示の場合がありますが、大手ほど本体価格の坪単価に近く、小規模な地域工務店ほど「結果坪単価」に近い傾向があるようです。
このように、算定基準の異なる坪単価同士の比較をすることはほとんど意味がありませんし、またそれが最終的にかかる費用の坪単価とも言えません。
実際の価格を知るためには、具体的な予定地の条件やご要望を元に、個別に見積りを取る必要があります。
と、いうことで…
見積もり依頼お待ちしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)