はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

恐ロシア

2022-04-02 09:12:03 | 日記

みなさんこんにちは。

スーパーできゅうりを見かけました。

一本35円。

実家では野菜を作っているため野菜はほとんど購入しません。

今の時期は冬越しの野菜ばかりで生鮮野菜にかじりつきたい

なになに4本で145円どうしよう…買おうか

強烈な違和感を感じたはち。

35×4は…

なんで高くなるんや

かごに入ることはありませんでした。

 

さて、ロシアの国民が直面している状況をむりやり今の日本の住宅事情にあてはめてみてみましょう。

ウクライナに進行してからロシアの経済は大変なことになっています。

インフレは進み金利の上昇に歯止めがかかりません。

この数値がもし一ヶ月後の日本でおこった場合今家を買うのと一ヶ月後でどのように変わるか見てみましょう。

今家を買う場合3000万円、全額借入金利1%、35年返済とします。

月々の返済額85,686円、総返済額3,557万円

一ヶ月後に買う場合

今のロシアの月間インフレ率15%家の価格3450万円、今のロシアの住宅ローン金利12%

月々返済額35万円、総返済額、いっ、一億4700万円

こんな事態が自分に降りかかることはないだろうとお考えの方が多数でしょう。

しかし、ロシア国民も同じように思っていたでしょうし、日本でもこの100年の間では同じような現象が二回も起きています。

たまたま、本当にたまたまここ何十年か紙幣価値が崩壊するほどの大きな変化がなかっただけです。

外貨取得を推奨するわけではありませんが、こういう他国の現象を見ていると自国の通貨だけの保有はおっかないと感じました。

お金以外の資産を持つことの重要性を痛感しますね。

そうだ、家(資産)を買えばいいのでは

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームは早めがいい理由

2022-04-01 13:51:10 | 日記

みなさんこんにちは。

先日あるドライバーの試打をしました。

ゴルフは物理。

反発係数の上限が定められているため、クラブを変えても飛距離はたいして変わらないはずです。

な、なんだ、この飛距離は

軽く20yは飛んでいます。

お値段なんと8.8万円。

う~ん

さて、今回は早めのリフォームの勧めです。

売りたいから言うのではないですよ

リフォームには3つの能力が必要です。

費用や工事内容を決めていく「判断力」

家具や物などを「片付ける力」、仮住まいなど発生すればなおさらです。

新たな設備の操作方法などを理解する「受け入れること」

これらは高齢になってからではなかなか大変です。

いずれはリフォームとお考えの方はこれら三つができるうちに計画を進めるのが良いでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする