はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

ブーム

2023-04-14 11:35:36 | 日記

みなさんこんにちは。

なんか…届いてる

固定資産税の納付所

もうそんな時期ですか

税額間違えて請求されるニュースをよく見るので課税標準額を計算します。

まぁ、こんなもんか…

税金安くしたかったのですが、私への請求額は妥当な数字でした。

さて、最近中国人の方が宅建の資格を取得するのがブームだそうです。

中国の方が投資用で日本のマンションや不動産を購入しているのはニュースになっていますよね。

都市部の物件ですと億を超える取引もあたりまえ。

仮に一億円の仲介をすると最大で6,732,000円もの手数料が

そりゃ資格取ったら独立して中国人相手に商売した方が儲かりそうですもんね。

売れ残ったマンションの販売代理を中国系不動産業者に依頼する動きも出ているそうです。

宅建は結構人気のある資格です。

独立志向の高い方はチャレンジしてみるといいですよ。

いま受けたら受かるかなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW太陽光

2023-04-13 12:00:35 | 日記

みなさんこんにちは。

これ以上上達しないと思っていたゴルフ。

なんと先日74を記録しました

ハーフをアンダーパーで回ったのも三回目。

72なんて夢のまた夢だと思っていたのに、一気に60台への希望が膨らみます。

その翌日は94

いい人悪い日の違いはなんなんでしょう。

さて、東京や一部の地方自治体で新築に義務化される太陽光。

こちらの制度が変わりそうです。

いままでは、土地に設けても建物の屋根に設けても買電価格は一緒でした。

そのため山沿いの斜面に大規模な発電所が乱立しましたね。

今後は屋根の上に設置する方が売電価格が高くなるそうです。

また、売電価格が下がり、購入する電気代が上がったため売るメリットが薄れてきました。

給湯器など、以前は安い深夜電力を利用しお湯を作っていたのですが、最近は発電した電気を優先してなるべく買う電気を減らす工夫も。

太陽光関連のものが少しずつ変わり始めています。

これから設置される方はどういう電気の使い方をするのがいいのか、検討した上で太陽光発電の規模など決めてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14%

2023-04-10 11:47:50 | 日記

みなさんこんにちは。

確定です

花粉症になりました

ゴルフは集中が大事です。

アドレス中に目がシパシパ、鼻がむずむず

最近スコアが良くないのは花粉のせいにしておきましょう。

さて、タイトルの数字はなにかというと

こどもエコ住まいの補助金の予算に対する申請額の割合。

以前はあとどれくらい予算があるのか調べるために国交省のHPに行って潜って潜ってやっとたどりついていたのですが、今はググると一番上に出てくる公式をポチるだけで出てきます。

見やすくなりましたねぇ。

これで予算確認しながらスケジュール調整できますね。

ご注意頂きたいのが予約申請をしないと一定以上の出来高工事完了で申請を出すこと。

着工がこれからの方は請負会社へ予約申請をお願いしましょう。

また、前回のこどもみらいは70%を超えたあたりから怒涛の申込であっという間に予算が付きました。

今回も同じようなことは起こると思いますので、50%に達する頃には決定しておいた方がよさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする