![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/3e04e856e16f2fa12b1e5f202ce4b313.jpg)
沖縄美ら海水族館「黒潮の海」大水槽で、世界で初めて、水槽内のマンタの交尾が確認され、ビデオ撮影に成功したそうです。(沖縄タイムス6月10日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/911ec1aecac455f956671f95b23be6b6.jpg)
写真:沖縄ちゅら海水族館 「美ら海ニュース」より
オス No. 6 体幅約3.5m、(平成 4年5月、宜野座漁協より搬入、飼育14年1ケ月)
メス No.10 体幅約4.2m、(平成10年8月、読谷漁協より搬入、飼育7年10ヶ月)
《オニイトマキエイについて》
通称マンタ。エイ類の最大種で全世界の温・熱帯海域に生息する。大きな体をしているが、主に小さなプランクトンを食べる。
《繁殖について》
卵ではなく、赤ちゃんを産む「胎生」で、1回に最多で2尾の子どもを出産する。
子どもは、体の巾が1.1~1.3m前後で生まれると言われている。
今回、もし受精に成功していれば、来年には出産シーン
が見られるかもしれませんね。
↓ランキング投票お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/0637a6a685a8bf970bc2bf489fd5dbd3.png)
↓DVD「沖縄八重山」
![virtual trip 沖縄八重山 Diving View](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/asahi-record/cabinet/396/00000595396.jpg?_ex=128x128)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/911ec1aecac455f956671f95b23be6b6.jpg)
写真:沖縄ちゅら海水族館 「美ら海ニュース」より
オス No. 6 体幅約3.5m、(平成 4年5月、宜野座漁協より搬入、飼育14年1ケ月)
メス No.10 体幅約4.2m、(平成10年8月、読谷漁協より搬入、飼育7年10ヶ月)
《オニイトマキエイについて》
通称マンタ。エイ類の最大種で全世界の温・熱帯海域に生息する。大きな体をしているが、主に小さなプランクトンを食べる。
《繁殖について》
卵ではなく、赤ちゃんを産む「胎生」で、1回に最多で2尾の子どもを出産する。
子どもは、体の巾が1.1~1.3m前後で生まれると言われている。
今回、もし受精に成功していれば、来年には出産シーン
が見られるかもしれませんね。
↓ランキング投票お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/0637a6a685a8bf970bc2bf489fd5dbd3.png)
↓DVD「沖縄八重山」
![virtual trip 沖縄八重山 Diving View](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/asahi-record/cabinet/396/00000595396.jpg?_ex=128x128)
すごいですね。
ビデオ、見てみたいなぁ。
ちゅら海は、マンタであふれるね。
出産シーンも見たいですね。
子育ても、どうやってするのかな。
あ、マンタは一枚、二枚かな?
さすが美ら海水族館、すごいです。
でも、まだ行ったことがないので、話についていけないのが悲しい。
あの大きな体で、しかも水中でなんてどうやるんでしょうね~
交尾の写真なのですが・・・
右端の魚の顔が怖い~~~(マンタ関係無し)
そんな一般公開されている水槽内で、観察されたのがすごいと思います。
観察された時刻は19:10ですが、閉館時間が19時なんです。なんと!あと10分早かったら、一般客も見れたかも??
これは、長いのか短いのか・・・・
いいところに目をつけますね。
これは、たぶんタマン(ハマフエフキ)でしょうね。
割とダイバーには嫌われ気味なので、もしかして、たこぶさんは好きなんじゃないですか?