富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

スキーバス 14人死亡

2016年01月17日 | #デタラメ政治

マンサク、福寿草が咲き始めました。

この花がマンサク。見たことありますか?感動しますよ。

 

この花が福寿草です。見たことありますか?感動しますよ。

 

 

スキーバス転落事故で、12名の大学生が亡くなった。

かわいそうで仕方が無い。怒りのやり場が無い。

 

事故原因は調査中らしい。

しかし、責任をとるべき人間は分かっている。

 

誰も言わないから、声を大にして俺が言う。

国民をだました小泉純一郎と竹中平蔵だ。

 

彼らがやった規制改革で、

ツアーバスの運賃低価格競争が激しくなった。

高速代金を節約し、ガソリン代金を節約し、一般道を走る。

 

ドライバーは、非正規社員と言われるアルバイト。

運転経費を節約しないと、アルバイト代に影響する。

 

12名の大学生は、小泉・竹中の痛みを伴う規制改革の犠牲者と言って良い。

誰も言わないから俺が言う。

 

痛みを伴う聖域なき規制改革で、国民は打ちのめされている。

アルバイト社員は労働者の4割を超え、

今や、一家の主がアルバイト社員となっている。

 

この間、富裕層は規制改革で益々富み、税制も富裕層のために改正された。

 

経営者トップは年収10億円、過去最高額を記録した企業の利益は、

役員報酬と株主配当、内部保留に廻し、アルバイト社員は年収200万円前後。

しかも、所得税、相続税は、規制改革により三分の一に減額されたまま。

小泉・竹中の政策は、富の一極集中の為の規制改革だった。

 

富の集中が興れば、多くの国民も集中した富のオコボレに与(あずか)れる。

と、竹中が唱える新資本主義政策(トリクルダウン)で、富の集中が興っている。

確かに、富の集中は興ったが、オコボレ現象は影も形も無い。

 

格差は益々広がり、聖域なき規制改革の犠牲者がまた増えた。

12名の大学生は、小泉・竹中の規制改革の犠牲者だ。

誰も言わないから、俺が声を大にして言う。

多くの国民をだました小泉、竹中の両名は、万死に値する。

 

小泉・竹中改革により、この国から人情、助け合い精神が消え、

人を蹴落とし、いじめあう邪悪な社会になった気がする。

 

マンサク、福寿草が咲き始めました。

犠牲者のご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

バス運転手「規制緩和から、いい加減な会社が増えた」

 

大手私鉄のバスなら、あんな事故はありえない。

小泉さんの規制緩和から、バスが5台あれば事業ができるようになった。

いい加減な会社が増え、今回の事故につながった」

小泉元首相が推し進めた規制緩和の波は、'00 ~'02年にバス業界を変えた。

バスやタクシーの参入などが自由競争に委ねられ

その後、過当競争などのひずみをもたらした。

 

規制緩和を推し進めたもう一人の巨悪・竹中平蔵は、

今尚、安倍内閣の政策担当会議に出ている。

竹中平蔵に鉄槌を!!

 

 

 

コメント