富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

7月16日の熊日新聞から

2011年07月16日 | 九州の山歩きと山野草
希少種の盗掘 (ヒメユリ、サクラソウ、オキナグサ・・・)
今朝の新聞に載っています。犯人は熊本県人でした。
初めて立件?? 盗掘犯は確信犯です。

この人達は、また盗掘します。逮捕するべきです。
高森警察署がんばれ~!始末書で済ませるな!!
懲役刑にして欲しい~!盗掘がなくならない~!




大倉尚隆さん、がんばれ~!
盗掘犯の実名を公表してもいいですよ!!応援しています。


2009年5月1日の新聞

盗掘はどうしたらなくなるのでしょう~?
熊本県警、熊日新聞が動かないと・・・。大倉尚隆さん、期待しています。
地元TVで、希少種の盗掘報道が一度も無いのは・・・・?

阿蘇草原から希少種が絶滅したら、熊本県警の責任です。
要人保護より、希少種の保護に力を!盗掘犯人に実刑を!
コメント

矢護山の花

2011年07月15日 | 九州の山歩きと山野草
野の花の名峰・・矢護山(熊本県)
野の花の端境期ですが、
矢護山には、色々な野の花が咲いていました。

ヤマアジサイ、オカトラノオ、ハグロソウ、ジャノヒゲ、ヤマホトトギス、コナスビ、
ミズタラビコ、キカラスウリ、ハナニガナ、アカショウマ、チダケサシなどなど。


これは~?何だろう~?


答えは、キカラスウリのツボミです。(笑い)


これは何だろう~?

答えは、ハンショウヅルの花後です。
今から、白いひげを生やしてきます。
まだ、盗掘されずに残っていました。


これは~?タチシオデでした。みどりの風さんから。


タチシオデの実、よく探すと実もあります。

矢護山の登山道・画像はこちら ←クリック。
コメント (4)

矢護山のキツネノカミソリ

2011年07月14日 | 九州の山歩きと山野草
矢護山のキツネノカミソリが咲く頃です。
登ってきましたが、結果はツボミが2株でした。


登山道のGPS画像


キツネノカミソリのつぼみ

キツネノカミソリはツボミでしたが、
カラスビシャク?は群生していました。

カラスビシャク?
コメント (6)

シロネジバナ

2011年07月13日 | 九州の山歩きと山野草
ネジバナが、まだまだ頑張って咲いています。
1ヶ月も頑張って咲いていますね。
シロネジバナ・・・もっと丁寧に撮ってやれば良かった。


ネジバナ


シロネジバナ


愛情一杯に撮ったネジバナ

今日の夕立も凄かったです。
土砂降りに、ゴロゴロピカピカでした。
コメント (2)

観音岳(熊本県菊池市)

2011年07月11日 | 九州の山歩きと山野草

菊池市の観音岳に、観音様を探しに登ってきました。
観音像があるそうですが、分かりませんでした。

観音様は分かりませんでしたが、
昔々、観音岳が、海の底だったことは分かりましたね~!


GPS画像



登山道に、ヤブコウジの小さな花が咲いていました。
白い小さな花が、秋になると赤い実になります。


ヤブコウジの花



これも野の花です。
名前は~??


野の花???



観音岳登山はこちら ←クリック。

 

 

 

 

コメント (12)