富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

高尾山 (世界一登山者の多い山)

2020年02月23日 | 九州の山歩きと山野草

世界一登山者の多い山・高尾山

【山行日】 2012年5月21日 (金環日食の日)  

【単独】 gangee

【コース】 稲荷山コース → 高尾山頂 → 4号路 → つり橋 → 琵琶滝 → 登山口

 

【時間】 8時40分・登山口発 → 9時15分・稲荷山着 →

→ 10時・高尾山頂着 → 10時40分・高尾山頂発 →

→ 10時50分・つり橋着 → 11時・〇〇門着 → 11時15分・分岐点着 →

→ 11時35分・琵琶滝着 → 11時55分・登山口着。

 

高尾山は、世界一登山者が多い山だそうです。

年間約260万人の登山者が登るそうです。

学生時代の【なかよしクラブ】に参加したついでに、

世界一登山者の多い山に登ってきました。


一番しんどいコースらしい稲荷山コースを登り、

自然が一番残っていそうな4号路・6号路を下りて来ました。

では、

世界一登山者の多いミシュラン三ツ星観光地・高尾山登山の画像レポートです。

 

高尾山(世界一登山者の多い山  ←クリック。(gangeeの九州山歩き)。

 

 

コメント

格差は拡大していない。格差拡大は見せかけだ。格差があるのは当然だ。

2020年02月19日 | #デタラメ政治

格差は拡大していない。格差拡大は見せかけだ。格差があるのは当然だ。

2018年11月15日のアップ記事を再アップします。

 

地元新聞に、物を所有しない若者が第1面に紹介されていました。

価値観の多様化で、今の若者達は物を所有しないそうです。

アパートじゃなく、シェアーハウスに外国人労働者たちと暮らしています。

車も所有せず、カーシェアーと言うそうです。

生き方自在、価値観の多様化???

 

熊日新聞を無断でスキャンしました。ごめんなさい。

 

住まいや車 『所有』 にこだわりなく。

『身軽に生きたい』  『分かち合う人間関係が大事』  

家(住まい)や車を他人とシェア(共有)する若者が増えている。

地元新聞の第1面の記事です。非情に違和感を感じます。

 

違和感を感じる理由は、若者たちが、

年収186万円以下の929万人の下層階級(アンダークラス)に見えるからです。

 

早稲田大学教授の橋本健二教授が言われています。

下記を是非読んでください。あなたも私と同じ違和感を感じると思います。

 

格差社会研究 「格差」は隠蔽されたか?


格差拡大が話題になり始めたころ、政府、財界、そして一部のマスコミは、

躍起になって格差拡大の事実を否定しようとした。

最初の段階では、都合のいい統計データを示しながら、

「格差は拡大していない」と言い張った。

 

いくつもの指標が格差拡大を示していることを否定できなくなると、

「格差拡大は見せかけだ」と言いだした。

 

OECDが、日本の貧困率は先進国のなかで米国に次いで高いと発表すると、

「この貧困率の計算方法は日本にはあてはまらない」などと言い張った。

 

さらに統計的な証拠が集まって、格差が実質的にも拡大していることが否定できなくなると、

「格差があるのは当然だ」と開き直った。

 

こうして政府が、格差拡大と貧困の増大という事実から目を背け、開き直り、

対策を怠っているうちに、日本社会は取り返しがつかないほどに変質してしまった。

 

その結果が、前回の記事

(平均年収186万円…日本に現れた新たな「下層階級」の実情:これがニッポン「階級社会」だ)

で書いた、新しい階級社会と

巨大な下層階級(アンダークラス=パート主婦を除く非正規労働者たち)の出現である。

 

ここから明らかなように、格差は政治的な争点である。

しかも、それは階級的な利害と密接な関係にある。

 

人には日本国憲法で認められた生存権と平等権がある。

だから生存権を脅かすような貧困の存在が明らかになれば、

政府は対策を取らなければならない。

 

平等権が侵されるほどに格差が拡大していることが明らかになれば、

やはり政府は対策を取らなければならない。


しかしそのためには、富を特権階級から下層階級へと移転させなければならない。

特権階級の利害は脅かされることになる。

だから特権階級は、貧困の存在も、また格差拡大の事実も認めたくない。


特権階級は、自分たちが恵まれた立場にあることを隠すため、

いまの社会では格差が小さいと主張する。

そうでなくても、格差は許容範囲であり、縮小させる必要はないと主張する。

 

読んでみてどうですか?

まだ、若者たちの価値観の多様化で、シェアーハウス、カーシェアーを

望んでいると思われますか?

 

働いても186万円以下の年収では、共有しないと生きていけないのです。

最下層の「アンダークラス」(929万人、同14.9%)という階級が固定化しています。

最下層(929万人)の労働者の年収は189万円以下です。

アパートを借りることも、車を所有することも出来ないのです。

 

政府は、日本には格差も貧困もないと言っています。

そして、なんら対策をとりません。

自己責任の弱肉強食社会です。

 

熊本市長選の選挙公報が配ってありました。

二人の候補者の選挙公約が載っていました。

ざーと目を通して破り捨てました。

18日(日曜日)の午後8時、投票締め切りと同時に、”当選確実”の速報が流れます。

 

A候補者は、地震復興を確実に行って行く。

 

B候補者は、MICE施設に市税450億円も投じる無駄を無くし、

政令指定都市で1番高い国民健康保険税を引き下げる、

政令指定都市で2番目に高い介護保険税も引き下げる、

子供の医療費は無償にする。

 

B候補者が当選すると思うでしょう~!

ところが、午後8時の速報は”A候補当選確実”です。(大笑い)

熊日新聞を無断でスキャンしました。ごめんなさい。

 

 

コメント

テレビが報道しない WHOのテドロス事務局長 と 派遣会社会長の竹中平蔵。

2020年02月15日 | #デタラメ政治

テレビが報道しない WHOのテドロス事務局長 と 派遣会社会長の竹中平蔵。

 

テレビは、なぜ、報道しないのでしょう~?

新型肺炎を日本国内に蔓延させた犯人はテドロス事務局長で、

日本を『人口減少国家』にしたのは竹中平蔵である、と。

 

テドロス、竹中平蔵の両名とも責任をとり、

WHO事務局長、派遣会社パソナの会長を辞任するべきです。

責任を取るべき人間が責任も取らず、偉そうにしているから、

おかしな社会になっているのです。

マスコミは両名を大いに糾弾するべきです。

 

WHOのテドロス事務局長は、習近平国家主席の圧力に負け、

新型肺炎で緊急事態宣言を出さなかったのです。

WHOのテドロス事務局長が、新型肺炎で緊急事態宣言を行っていれば、

日本国内各地での新型肺炎の蔓延は避けられたのです。

 

テレビは全く報道しません。

いまさら報道しても ”しゃあーない”??

そうじゃないです。事実をチャンと報道するべきです。

新型肺炎の日本国蔓延の犯人は、WHOのテドロス事務局長だと。

 

また、

止まらない『人口減少国家日本』を創った犯人は、

小泉純一郎と竹中平蔵の二人だとテレビは報道するべきです。

 

小泉改革が創った人口減少国家の労働者不足の日本に、

低賃金で働く出稼ぎ外国人が大量に押し寄せています。

日本人労働者の賃金は、出稼ぎ外国人労働者の賃金と同一です。

働き方改革法案の同一労働、同一賃金です。

この法案で、正社員と非正規社員の賃金が同じになることはあり得ません。

出稼ぎ外国人労働者と非正規労働者の賃金が同一賃金になるだけです。

 

働き方改革法案で、

結婚も子育てもできない低賃金の派遣社員が益々増えます。

働く時間が減ると、派遣社員は収入も減るのです。

労働時間の短縮は、低賃金労働者が増えるだけです。

 

この国の不幸は、

小泉純一郎と竹中平蔵を糾弾しない事にあります。

人口減少国家を創ったのは小泉純一郎と竹中平蔵です。

この2名をテレビはなぜ報道しないのでしょう~?

小泉改革で労働法を改正し、派遣社員だらけにし、

自ら派遣会社を経営する竹中平蔵をテレビは報道しません。

 

テレビは、大学教授・竹中平蔵とだけ報道します。

竹中平蔵を派遣会社の経営者だと全く報道しません。

 

新型肺炎の蔓延もそうです。WHOのテドロス事務局長が、

中国の国家主席・習近平に負け、緊急事態宣言を止めたのです。

WHOのテドロス事務局長、派遣会社パソナの竹中平蔵会長を、

テレビは報道するべきです。

 

新型肺炎で緊急事態宣言を出さなかったテドロス事務局長。

派遣社員ばかりにした竹中平蔵。

テレビはこの事実を報道するべきです。

悪を悪として報道しないから、権力者が好きなように税金を使うのです。

 

緊急事態宣言を中止させた習近平、

習近平の金と権力でWHOの事務局長になったテドロス。

 

自ら労働法を改正し、派遣会社を経営する竹中平蔵。

派遣会社の最大手・パソナを経営する竹中平蔵。

テレビはこの事実を報道するべきです。

 

余談

新型肺炎のウイルスは、高齢化社会に悩む中国と日本国の共同作業らしいです。

新型肺炎で生産性のない高齢者を排除する為に、

中国と日本国が共同で創り出したウイルスらしいです。

SF映画 ”AI崩壊” を観ましょう~!

ウイルスが "AI" に置き換えてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

隠蔽捜査の竜崎伸也 と WHOのテドロス事務局長。

2020年02月09日 | #デタラメ政治

隠蔽捜査の竜崎伸也 と WHOのテドロス事務局長。

隠蔽捜査8 清明(今野 敏・著)の読書評が熊日新聞に載っていました。

 

隠蔽捜査8 清明(今野 敏・著)が発売されてから、

市立図書館の在庫検索を数日しましたが、なかなか購入されません。

しゃないから、買ってきました。

 

本屋さんには、隠蔽捜査8 清明(今野 敏・著)、

新宿鮫Ⅺ 暗約領域(大沢在昌・著)が山積されています。

竜崎伸也(隠蔽捜査の竜崎伸也)、新宿鮫の鮫島、両名共キャリア警察官僚です。

特に、キャリア竜崎伸也の言動には胸がスートします。

WHOのテドロス事務局長と大違いです。

 

テドロス事務局長は、1月28日に北京で習近平主席と会談し、

新型肺炎の緊急事態宣言を出さないように習近平から要請されたのです。

テドロス事務局長の母国エチオピアのインフラの8割以上を、

中国が行っています。

テドロス事務局長は、習近平国家主席の言いなりです。

 

一方、隠蔽捜査の竜崎伸也は違います。

WHOのテドロス事務局長に、竜崎伸也の気概の1%でもあれば、

治療薬の無い新型肺炎は、世界中に蔓延しませんでしたね。(断定)。

 

 

中国が支配するエチオピア出身のWHOのテドロス事務局長。

北京に電話1本で呼び出され、『緊急事態宣言などするな~!』と

習近平に恫喝されたWHOのテドロス事務局長です。

 

以下、熊日新聞を無断でスキャンしました。ごめんなさい。

 

 

 

 

今野敏・隠蔽捜査シリーズを読みましょう~!

社会正義、カタルシスを味わう本です。

心の軽快感、高揚感が味わえます。

そして、あなたも竜崎伸也になりましょう~!

 

隠蔽捜査シリーズ

1 隠蔽捜査・・・竜崎伸也は私自身だ!と思いました。

        あなたも読めば、竜崎伸也はあなた自身だと思いますよ!

2 果断

3 疑心

3.5 初陣

4 転送

5 宰領

5.5 自覚

6 去就

7 棲月

8 清明・・・清明時節雨粉粉 路上行人欲断魂 借問酒家何處有 牧童遥指杏花村

 

      清明の時節、雨粉粉。 路上の行人、魂を断たんと欲す。 

      借問す、酒家いずれの処に有るか。 牧童遥に指さす、杏花の村。

 

      清明(春)の季節なのに、雨がしとしと降り続いている。

      すっかり気が滅入った旅人は、酒でも呑もうと

      牛飼いの牧童に、

      この近くにどこかお酒の呑める処は知らないか?と尋ねる。

      牧童は、遥か向こうの杏の花が咲く村を指さした。

 

 

「美しいからだよ」 水沢なお・著

 

すべてのものは透明になるというのなら、

ダイヤになったあなたを、

通りすがりの取るに足らない、

知らない誰かにあげてしまいたかった。

あなたを誰かにあげたかった、

あなたを誰かのものにしてあげたかった。

「モーニング」

 

朝起きて、できることといえば、祈ることしかない。

砂の中にいるという君のために、

ぼくは世界中の砂地を巡るのに必死なのです。

「シェヘラザード」

 

コメント

裕福じゃない人が、裕福じゃない人に石を投げる!

2020年02月08日 | れいわ新選組・山本太郎

あかん…泣いてしまった… 山本太郎も俺も。【伝説の演説再び】 。

 

裕福じゃない人が、裕福じゃない人に石を投げる!

(れいわ新選組代表・山本太郎氏の言葉)。

 

小泉改革以前は、資本主義国家でありながら、

世界一の社会主義国家と称賛された日本です。

ジャパン・アズ・ナンバーワン

と、称賛された当時の累進税率に戻すべきです。

 

裕福じゃない人が、裕福じゃない人に石を投げる!

このブログに、

『 お前は金持ちから金を取ろうとする乞食かぁ~!』

と、コメントをする裕福じゃない人と同じです。

お前は乞食かぁ~!と叫ぶ裕福じゃない人のコメント ←クリック。(私のブログです)。

 

 

 

 

あらゆるメディアが、山本太郎氏を無視します。

山本太郎氏が本当のことを言っているからです。

一握りの富裕層が、政治家を使って富裕層に都合のいいように、

法律を変え、税金を使えるようにしているからです。

 

気が付きませんか? 

この国のデタラメな税金の使い方に!

マイクを地面に投げつけた裕福じゃない野郎!

山本太郎氏の話をちゃんと聞け~!

 

 

 

 

コメント