その4でやめようと思ったのだけど・・オタク気質が災いして
どうも気になってもう少し調べた
それと偶然にも昨日のブラタモリで
スーパーカミオカンデの事やってたり
今日のそこまで言って委員会NPでは福島原発の汚染水の話だったし
なんかもっと調べたら的な雰囲気
前回までの話で
中性子の中のダウンクオークから電子と反ニュートリノがでるので
アップクオークになり結果として中性子は陽子に変わる
という事だったが
実際はまだあって
一度ウイークボソンが出てそれが電子と反ニュートリノに変わる
ここで疑問 ウイークボソンってなんだっけ
あとダウンクオークの中にそういうもの入ってたっけ!?
今回の登場人物を一覧で書いたもの

ウイークボソンは力を伝える素粒子か
でも物質として存在するんだっけ?
まあ立ち止まってもしょうがないしと思って色々探すと答えが見つかった
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11224356486?__ysp=6auY5qCh55Sf44Gn44GZ44GM5YWI55Sf44Gr
端折って書くと
〇質問
クォークは内部構造をもたないらしいので、
ウィークボソン(仮想粒子だからわからないのかも)がどこからきたのかわからないです。
〇回答
>dがウィークボソン放出し
これが厳密には少しおかしいです。
dは真空に消え、真空からuとWが励起される。
すぐにWは真空に消え、電子とニュートリノが励起される。
というのがより正しい表現です。
------------------------------
でワシの理解した内容(8割は合ってると思うけど)
ダウンクオークがウィークボソンを出すわけではなく
真空中において
〇エネルギー
〇運動量
〇角運動量
〇電荷
〇レプトン数 という状態になって存在し
それらを素に
アップクオーク と ウイークボソンが生まれ
さらにウイークボソンは電子と反ニュートリノへと変化する
という事だろう・・・なんだろうけど
わかったような わからないような
身近な素材で説明すると
隠し味に味噌をいれたスープカレーがあるとする
これが料理からそれぞれの素材の状態に戻る
カレーの素
味噌
ブタ肉
玉ねぎ
ニンジン
じゃがいも
水
ガスの炎(熱)
さらにこれが以下の2種の料理に代わる
①ルーカレー
カレーの素
ブタ肉
玉ねぎ
ニンジン
じゃがいも
水
ガスの炎(熱)
②豚汁
味噌
ブタ肉
玉ねぎ
ニンジン
じゃがいも
水
ガスの炎(熱)
そして豚汁が
③豚肉のダシのきいた味噌汁
④薄いみそ味仕立ての煮豚
に分かれる
つまり
スープカレーはダウンクオーク
ルーカレーはアップクオーク
豚汁はウイークボソン
ウイークボソンは 味噌汁(電子)と 煮豚(反クオーク)になる
物理の知識のある人からみたら噴飯ものかも
でもそんなにも間違って無いような笑
おおよそ概要わかって満足
しかしこんなこと考えずにラインの使い方覚えろや と一人ツッコミ
どうも気になってもう少し調べた
それと偶然にも昨日のブラタモリで
スーパーカミオカンデの事やってたり
今日のそこまで言って委員会NPでは福島原発の汚染水の話だったし
なんかもっと調べたら的な雰囲気
前回までの話で
中性子の中のダウンクオークから電子と反ニュートリノがでるので
アップクオークになり結果として中性子は陽子に変わる
という事だったが
実際はまだあって
一度ウイークボソンが出てそれが電子と反ニュートリノに変わる
ここで疑問 ウイークボソンってなんだっけ
あとダウンクオークの中にそういうもの入ってたっけ!?
今回の登場人物を一覧で書いたもの

ウイークボソンは力を伝える素粒子か
でも物質として存在するんだっけ?
まあ立ち止まってもしょうがないしと思って色々探すと答えが見つかった
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11224356486?__ysp=6auY5qCh55Sf44Gn44GZ44GM5YWI55Sf44Gr
端折って書くと
〇質問
クォークは内部構造をもたないらしいので、
ウィークボソン(仮想粒子だからわからないのかも)がどこからきたのかわからないです。
〇回答
>dがウィークボソン放出し
これが厳密には少しおかしいです。
dは真空に消え、真空からuとWが励起される。
すぐにWは真空に消え、電子とニュートリノが励起される。
というのがより正しい表現です。
------------------------------
でワシの理解した内容(8割は合ってると思うけど)
ダウンクオークがウィークボソンを出すわけではなく
真空中において
〇エネルギー
〇運動量
〇角運動量
〇電荷
〇レプトン数 という状態になって存在し
それらを素に
アップクオーク と ウイークボソンが生まれ
さらにウイークボソンは電子と反ニュートリノへと変化する
という事だろう・・・なんだろうけど
わかったような わからないような
身近な素材で説明すると
隠し味に味噌をいれたスープカレーがあるとする
これが料理からそれぞれの素材の状態に戻る
カレーの素
味噌
ブタ肉
玉ねぎ
ニンジン
じゃがいも
水
ガスの炎(熱)
さらにこれが以下の2種の料理に代わる
①ルーカレー
カレーの素
ブタ肉
玉ねぎ
ニンジン
じゃがいも
水
ガスの炎(熱)
②豚汁
味噌
ブタ肉
玉ねぎ
ニンジン
じゃがいも
水
ガスの炎(熱)
そして豚汁が
③豚肉のダシのきいた味噌汁
④薄いみそ味仕立ての煮豚
に分かれる
つまり
スープカレーはダウンクオーク
ルーカレーはアップクオーク
豚汁はウイークボソン
ウイークボソンは 味噌汁(電子)と 煮豚(反クオーク)になる
物理の知識のある人からみたら噴飯ものかも
でもそんなにも間違って無いような笑
おおよそ概要わかって満足
しかしこんなこと考えずにラインの使い方覚えろや と一人ツッコミ