ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

旅する自転車 その3

2024-11-29 09:32:54 | ツーリング
さて本日は目的地の弘前までまあそんなに遠くはないので
寝不足でもなんなく到着

その時思ったのが弘前市の女の人たち 女子高生・・みんなかわいい
ワシ「おい 弘前の女の人 めんこいと思わないか」
友人「おれもそう思う 絶対めんこいわ」と そんな会話をした

弘前の一部しか見てないけど・・自転車で走ってると本当にそう感じた
最近「めんこい」(かわいい)という方言使わないけど当時は使ってたなぁ

さて弘前では弘前公園に行って 公園内の東屋で2泊・・
今じゃ考えられないことだが 当時は警備もゆるく夜もそのままOK
ここに限らずたいていそんなゆる~い時代だった。

ここではそんなに思い出になる出来後もないのだけど
屋台のアイス売りがいたのでそのアイスを食ってた
ただ・・アイスクリームじゃなくちょっと氷っぽいシャーベット風

望遠鏡に10円入れて見ていたら近所の悪ガキ(と思われる)がきて
おじさん「10円入れなくてもこれで見れるヨ」と
アイススティックの木の棒・・というか薄いやつ
あれをコインを入れるところに差し込んでガチャガチャやると
カチャンとコインを入れた状態になってみることができる・・
その悪ガキいわく 「この棒 10円で買ってよ」と・・
「何回でも見られるから安上がりだよと」・・のたまう 笑

まあ 犯罪なので 買ったとも 買わないともここでは 笑

当初の予定では十和田湖も行く予定だったがなんか面倒になって
弘前公園の2泊で終了し青森へ戻りフェリーで北海道へ

その後北海道の洞爺湖で1泊したような気がするのだけどあんまり記憶がない
でもね~楽しかったわな

好きになったあの外人女性
青森駅でみんなで歌った岡林信康・・

そういえば「俺たちはジプシーです」と言った
米軍放出の軍服を着たグループ
あの言葉がすごく印象に残ってるんだけど

その時の感覚では 
若者のトレンドがヒッピー派とジプシー派に分かれているのかななどと想像してたんだけど
まったくそんな事はなく 日常の会話にヒッピーはあってもジプシーって単語は聞かなかった

その後大人になって 
エストレヤでツーリング中またジプシーの話を聞くことになった
2017年6月17日~18日
https://blog.goo.ne.jp/garage3869/e/7005d4e34cdc1fa075b9c04258b8934e

この記事の中でラーメン屋で隣の人が急に話かけてきたくだりがあるのだけど
その人が言ってた
「今札幌に来てる外人はみんなロマばっかりですから」と・・
実はロマって言葉知らなかったし なんでそうやって言い切れるのだろうと思った

どちらにしてもいきなり見ず知らずの人に話しかけてきて
色んな話をされるので・・ちょっと変わってるというか
才能が普通の人とは違う方向に開花してるというか・・

でツーリングから戻って 友人に「ロマって何よ」と聞いたら
「ロマ族ってジプシーの事よ」と教えてくれた
はあ そうなんだと・・
同時に あの自転車で行った青森駅の「俺たちはジプシーです」を思い出した

さて残りの人生でもう一回くらい ジプシーの話を聞くことがあるのだろうか

その4に続く