ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

冬キャン -20度です 2025年1月18日~19日

2025-01-20 11:40:30 | キャンプ
ツーリング仲間の黒エスさんとクマさんと
天気が良ければ冬キャンするべと言うことで
18日から 焚火の会の私設キャンプ場へ行ってきた

札幌から1時間ほどの場所
金曜日札幌も荒れて30cm積雪の予報もあったが
ハズレて(場所によっては降ったかも)それほど積もらず良い感じ
天気も良好 道も悪くなく順調に走行


到着 ここも例年に比べたら雪は少な目
とはいえ それなりに雪に埋もれている
右から奥へ 宿泊棟 キッチン棟(建物陰) 母屋
昨年作った物置 ワシの小屋 トイレ 薪小屋(今シーズンで倒壊予定 笑)


当然車は入れないのでスノーシューはいて少しづつ荷物を運ぶ
母屋入口


トイレ


薪小屋 雪の重みでひさしが曲がってる


入口除雪


スノーシューで道をつける


昨年作った物置 きつい傾斜で屋根を作ったので雪なし


ワシの小屋にも道をつける
ただ スノーシューで付けた道は 
長靴だとズボッと埋まるので注意して歩かないと埋まって転ぶ


道をつけ終わったら 水の準備
ミネラルウオーターをたくさん保管しているのだが
すべて凍って カチンカチン・・
雪を溶かしてお湯にして溶かす予定なんだけど
寒さでガスが気化しない・・


ストーブをつけて そのうえで溶かす準備



夜の照明の準備
寒さのなかではガスランタンは使えないし
LEDは寒さで電池の消耗が激しい
そんな時心強いのが コールマンのガソリンランタン
コールマンランタンはけっこうコレクターズアイテム化してるけど
実用性でも安心の性能!!


天然の冷蔵庫


そうこうしているうちにあとの2名到着
雪を掘って焚火の準備



宿泊棟にもストーブ着けようと思ったが
煙突が雪に埋もれて不可・・
本当は屋根の雪下ろしすべきなんだけど
パワー不足で断念


さてディナータイム
なんかもうマンネリ化してるけど
鶏唐揚げ&ポテトフライ
普通料理はキッチン棟でやるのだけど
寒さでガスが気化せず 母屋で調理
部屋はつながってるのだけど
今夜の寒さはかなり強者・・



特に意味はないけど
母屋からつながるキッチン棟入口


さて ビール1本 ウイスキーボトル半分ほどのんで就寝

小屋のベッドに 銀マットと安いシュラフを敷いて 
その上に イスカアルファライト1000+モンベルダウンハガー3の2枚重ね
そして上に毛布 これでヌクヌク


朝目覚めてびっくり 温度計 -18度
その後も下がって -20度までさがった


ただ外はきれいな景色



のどが渇いたけどジュース カチカチに凍てるので
湯せんで溶かす


キッチン棟の窓はずっと凍ったままだった


帰り際の光景 なかなかきれい


車の窓が汚れていたが・・・
ウオッシャー液が凍って出ない・・

9時過ぎにキャンプ場を出たが
気温はあまり変わらず -15度とかそんな感じ
札幌に入ってからやっと-10度程度
今日は冷えるわ‥予報ではあったかくなるはず・・?

で家に 無事到着・・
先日のオンワードバーゲンの時作ったスーツ届いてた
でも ズボンの丈 合わん オーダーなのに・・でなんでよ
ま 長いから 直せばいいんだけど


また来週も別グループからスノーシューにいくべ・・
と誘われているんで 天気が良ければ

がんばろ (何をがんばるのやら 笑)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣きたい気持ちで春を待つhanapapa)
2025-01-20 21:59:20
朝、起きたら室内の気温が−18度。さらに下がって−20度。拙者など朝の気温が0度でも気が滅入って「今日は冷えるで、外に出んどこ。」となるのに…しかし、さすがの道産子なか先生も、この寒さで体が縮んだのか?採寸し送られてきたJ.プレススーツのスラックスの丈が長すぎたとは。
返信する
Unknown (なか)
2025-01-21 09:15:21
hanapapaさん おはようございます
札幌近郊で-20度はあまりなく
ちょっとびっくりしました。
そして月曜はプラスの気温で一体どうなってるの?
と言う気候です。
今のところ雪が少なくほっとしてますが
ほんと冬になると本州がうらやましい・・・
その分 夏は(特にバイクは)最高ですけどね~

さてズボンですが~ 採寸の時から
ちょっと??と思ったのですが
オンワードで前にも作っているんで安心してたのですが
まあ 既製服と違ってオーダー生地は安いのか高いのか
わかりませんのでバーゲンの時は作らない方が無難かなと思います
ただね・・・若い時より身長が縮んでるのは・・本当だと 笑
返信する
未体験 (TRAD)
2025-01-21 13:14:39
なかさん、こんにちは。

この場所はどなたかの別荘でしょうか。冬キャンのすべてが未体験で驚くばかりです。
入口を掘り出さないと入れない、飲み物が凍って飲めない、寒さでガスが使えないなどなど。
氷点下でもヌクヌク寝れるなんて冬用シュラフはやっぱり凄いですね。
返信する
冬キャン (なか)
2025-01-21 15:05:30
TRADさん こんにちは
あの場所は札幌ファイアープレイス協会という任意団体の持ち物です
https://seesaawiki.jp/w/sfps_crazy/
(現在はHP更新は休止中)

私は会員なので個人の小屋を持っています。
ちなみにここの建物は全部会員たちで作ったものです。
そういえば小松さんもファイアープレイスの会員です
最近は来てませんがコロナ前は年に1回ほど来てました。

シュラフはちょっと値段が張りますがちゃんとした冬用は
やはり威力はあります
それと嵩張りますが 毛布の威力もありますね~
そのうち一度体験しに来てください・・と言いたいところですが
冬キャンは吹雪になるとちょっと危険なので
夏にツーリングがてらお越しください 笑
焚火もいいもんですよ~
返信する
うちだけ? (元気溌剌…と書いた、溌剌ってこう書くのねと思った師匠)
2025-01-22 15:42:07
なかさんのブログを読み返して…お正月にgoo系のブログを読めなかったのはうちだけ?と思っちゃいました。

何度アクセスしてもエラーになって、ネットで検索したら結構書き込みがあって「大元にサイバー攻撃があってなんちゃらかんちゃら…」らしいと…

でも見られる人は見られる?

スマホだと見えるとか、色々な説が出てきましたが、まあもう良いか…笑

と言う事で、優しい太郎様に遠くの地から愛の投げキッスを…

…え、具合が悪くなった?!~笑
返信する
3月のような (なか)
2025-01-22 16:34:34
師匠 こんにちは
今週にはいってから札幌は気温の高い日が続き
なんか3月かい・・と思えるような気温です
道は雪がなく走りやすく(その分凍ったところは危険ですが)
このまま 春が来れば・・などと思ってもそれは絶対無理で
このあとどうなるんだろうと不安がよぎる今日この頃です
しかし・・カニを嫌いな人っているんですね 
嫌いになってみたいもんです 笑
返信する

コメントを投稿