正月 食っては寝 食っては寝 という堕落した生活のおかげで
体重が1kg増・・ 1kgって大したことないようだけど
この数年かけて4~5kg太って
着るのものが(ズボン)がなくなりつつある状態なんで
これ以上は太りたくない・・と思っていたら
焚火の会の友人夫婦から スノーシューに行こうとのお誘い
良いダイエットになるとそく参加
場所は野幌自然公園
公園というか 自然林が残る広いエリア
札幌と隣町の江別市との境界にある
遊歩道があるが広いので間違って変なルートに入ると戻ってくるのが大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/8e0e9decfd31eb3ab8d59c67e6e3963f.jpg)
ここは少し前までは 100年記念塔という
北海道開拓記念のモニュメントがあった
1970年(昭和45年)7月完成したが
2023年老朽化のため解体された
好きなモニュメントだったのと
中学生のころ勝手にキャンプした経験があって
(本来はキャンプなどは禁止 笑)
思い出深い場所だった
今は無き百年記念塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/c26921e0752321c25d0fc5b89f5bc5b4.jpg)
画像は以下よりお借りしました
https://ebetsunopporo.com/?p=36062
さて話を戻してスノーシュー、ストックの他に
防寒用のダウン 帽子、手袋のスペア
念のためのヘッドランプ、モバイルバッテリー
デカビタC、麦茶、あんドーナツ、北海道名物揚げ芋 などリュックに入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/6f0f63d6d4f8d037d9ac0a13ef8b87aa.jpg)
今年の札幌は今のところ雪が少なく
年末からこっちサラッと降ることはあっても大した雪ではない
でもね・・・自然はそう甘くないんで
このあと帳尻を合わせるかのように雪が降るのではと戦々恐々
現地についてみるとここも雪は少なく
スノーシューなしでも十分行けるのでストックだけもって出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/0fca2498c6238f649071726dad77ca78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b6/b52a433d842eb344471cad27d17909ad.jpg)
天気も良いし気分爽快なんだけど
ちょっとウエアと帽子の選択を誤って 寒い
帽子をスペアのと変えてさらにネックウオーマーで対応
あちこちの動物の足跡・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/6db3e6795edf4820324197d5196911b0.jpg)
一緒に行った夫婦の奥さんのほうが
ネイチャーガイド目指したことがあって
動物や植物にはめっぽう詳しいので
色々と説明を聞いて・・・
その時は 「ああそうなんだ」と分かったが
一晩寝たら すべて「忘却」 笑
時間にして2時間くらいだったか散策路まわって
元の場所に戻ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/2ea413242fbb5c2bda27e40a6b344c50.jpg)
駐車場横の「野幌森林公園 自然ふれあい交流館」へ行く
小さな図書館とこの公園内の説明などがある休憩スペース
建物前に今年の干支 蛇の雪像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c1/230bd1b7de50acbac31805111caea60d.jpg)
その横にあるモスラの幼虫の雪像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/b972b00f1e0902d89bf43a16e1c680e7.jpg)
建物内部にあった動物の足跡見本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/38784880c571d572214a90c7c2de87ff.jpg)
有名な場所なんだが ワシは来たことがなかった
なかなかよろしい場所だった また来よう
体重が1kg増・・ 1kgって大したことないようだけど
この数年かけて4~5kg太って
着るのものが(ズボン)がなくなりつつある状態なんで
これ以上は太りたくない・・と思っていたら
焚火の会の友人夫婦から スノーシューに行こうとのお誘い
良いダイエットになるとそく参加
場所は野幌自然公園
公園というか 自然林が残る広いエリア
札幌と隣町の江別市との境界にある
遊歩道があるが広いので間違って変なルートに入ると戻ってくるのが大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/8e0e9decfd31eb3ab8d59c67e6e3963f.jpg)
ここは少し前までは 100年記念塔という
北海道開拓記念のモニュメントがあった
1970年(昭和45年)7月完成したが
2023年老朽化のため解体された
好きなモニュメントだったのと
中学生のころ勝手にキャンプした経験があって
(本来はキャンプなどは禁止 笑)
思い出深い場所だった
今は無き百年記念塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/c26921e0752321c25d0fc5b89f5bc5b4.jpg)
画像は以下よりお借りしました
https://ebetsunopporo.com/?p=36062
さて話を戻してスノーシュー、ストックの他に
防寒用のダウン 帽子、手袋のスペア
念のためのヘッドランプ、モバイルバッテリー
デカビタC、麦茶、あんドーナツ、北海道名物揚げ芋 などリュックに入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/6f0f63d6d4f8d037d9ac0a13ef8b87aa.jpg)
今年の札幌は今のところ雪が少なく
年末からこっちサラッと降ることはあっても大した雪ではない
でもね・・・自然はそう甘くないんで
このあと帳尻を合わせるかのように雪が降るのではと戦々恐々
現地についてみるとここも雪は少なく
スノーシューなしでも十分行けるのでストックだけもって出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/0fca2498c6238f649071726dad77ca78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b6/b52a433d842eb344471cad27d17909ad.jpg)
天気も良いし気分爽快なんだけど
ちょっとウエアと帽子の選択を誤って 寒い
帽子をスペアのと変えてさらにネックウオーマーで対応
あちこちの動物の足跡・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/6db3e6795edf4820324197d5196911b0.jpg)
一緒に行った夫婦の奥さんのほうが
ネイチャーガイド目指したことがあって
動物や植物にはめっぽう詳しいので
色々と説明を聞いて・・・
その時は 「ああそうなんだ」と分かったが
一晩寝たら すべて「忘却」 笑
時間にして2時間くらいだったか散策路まわって
元の場所に戻ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/2ea413242fbb5c2bda27e40a6b344c50.jpg)
駐車場横の「野幌森林公園 自然ふれあい交流館」へ行く
小さな図書館とこの公園内の説明などがある休憩スペース
建物前に今年の干支 蛇の雪像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c1/230bd1b7de50acbac31805111caea60d.jpg)
その横にあるモスラの幼虫の雪像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/b972b00f1e0902d89bf43a16e1c680e7.jpg)
建物内部にあった動物の足跡見本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dc/38784880c571d572214a90c7c2de87ff.jpg)
有名な場所なんだが ワシは来たことがなかった
なかなかよろしい場所だった また来よう
昔、帯広の知り合いと電話で話していて「今日は暖かいんだ」と言われ、でも気温を聞いたら「マイナス5度だから、すごく暖かい♪」と言われた…笑
決してふざけているわけでは無く、前日はマイナス15度だったと言うので、それに比べれば確かに暖かいんだろうけど…
北海道人には勝てない…笑
渡りに船のお誘いに、外で運動することができましたね。
それにしても、お仲間さんと同じく装備一式をお持ちなのが凄いですね。
とはいえ、かんじきとスノーシューの違いもよく知りませんが。それが無いと雪の上を歩くのが困難だとは想像がつきます。
それと、晩酌のビールはさぞかし美味かろうと(笑)。
天気予報では今晩から札幌も雪が降って30cmくらい積もるのではと言う話です
普通ですと今頃は 「モスラの幼虫の雪像」の写真にある簡易型ベンチなどは雪に埋もれるはずです
ほんと札幌 もう少し雪が少なければ楽なんですけど・・
帯広は雪が少ないのですが その分寒い・・
北海道の東側は平均雪が少ないのですがたいてい寒いですね
ですから 雪を我慢するか 寒さを我慢するか・・どちらかですね
その分 夏になって バイクに乗ると「あああ 北海道に住んでてよかった」となります。笑
〇TRADさん こんにちは
スノーシュー かんじき ワカン など呼び名はいろいろですが
基本は同じものじゃないでしょうか
まあ かんじきはフレームだけで
スノーシューはフレームにプレートもついてる感じですが
結局 歩いて体重が若干減ったのですが・・
終わった後のビール&生ハム、クリームチーズクラッカーで もとに戻りました 笑
スノーシュー良い物お持ちですね、秋田在職中“かんじき”を使いましたが、少し股を広げ歩くのと途中で脱げたりと大変。退職前にお客さんがスノーシューを使うのを見て、こんな便利なものがあったかと。
朝の雪原(公園)には、カラス、カモシカ、タヌキなど色んな足跡、可愛らしい三角余り1の足跡を見てこんな身近に野兎も、一度だけ白い兎を見て感動。
12月世間では師も走りますが、年が明けてもスマホを持って走り回られていたのですね。師匠のご登場が無いので如何されたかと!
只今 今季初の冬キャンから戻ってきました。
なんと気温が-20度と普段はあまり経験しない寒さでした。
札幌は金曜日にまとまった雪が降るという予想でしたが
たいして降らず相変わらず雪の少ない楽な日々を過ごしています
スノーシューは林の中など普段は行けない場所にも
足を踏み入れることができ気分爽快ですよね。
ところでスマホ 便利な反面
壊れたり 紛失したりすると相当大変ですね
ふと考えてみると個人で使ってる銀行口座
3つあるのですがすべて通帳なしのスマホで管理
なくしたら・・と考えたら ぞっとします