goo blog サービス終了のお知らせ
唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
過去の記事
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
メッセージ
メッセージを送る
カテゴリ
恩田の森
(483)
音楽
(250)
本
(144)
写真 & カメラ
(1439)
ICT, Ai & blog
(136)
F1
(565)
クルマ
(362)
飛行機
(237)
四季折々
(1954)
寺家の森
(13)
食べ物・飲み物
(78)
時事問題
(29)
教育問題
(43)
アイロニー
(28)
徒然なるままに
(1785)
最新の投稿
今どきの道端の「雑草」二題
今朝のメダカのお家
紫蘭
ルッコラの花
328万円のサニトラ
小葉の莢蒾
東北新幹線E2系
月見草
蛍葛〜山野草か雑草か
姫楮
最新のコメント
郷秋<Gauche>/
328万円のサニトラ
月下の走術師/
328万円のサニトラ
郷秋<Gauche>/
玉川学園商店街の40年(その弐)
郷秋<Gauche>/
悲報
月下の走術師/
悲報
郷秋<Gauche>/
心惹かれた孤高の椿
月下の走術師/
心惹かれた孤高の椿
郷秋<Gauche>/
Breaking News!
郷秋<Gauche>/
今日は4月1日、エイプリールフールですが・・・
月下の走術師/
今日は4月1日、エイプリールフールですが・・・
最新のトラックバック
ブックマーク
恩田の森Now
郷秋<Gauche>のもう一つのblogです。横浜の市街地に残された小さな里山の四季をご覧ください。
ハーブを使ったお料理教室
Vert éclatant
郷秋<Gauche>が応援する料理研究家、「めぐみ」が主催する小さなお料理教室のblogです。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
以下は郷秋<Gauche>が以前管理運営していたWebsiteです。思い出のためにバナーのみ掲載しておきます。
郷秋<Gauche>のおもちゃ箱
Yoko Hasegawa.com
人気・実力ともNo.1の女性チェリストの公式サイト。ちなみに郷秋<Gauche>が初代Webmaster。 現在のOffical Siteは
http://yoko-hasegawa.com
Gaspar Cassado
20世紀でも最も優れたチェリスト・作曲家のすべてを知ることが出来るサイト。
CRJ Linls
ビジネス・ジェットのようにスマートで小さな旅客機CRJのリンク集。
プロフィール
goo ID
gauche7
性別
都道府県
自己紹介
チェリスト/フォトエッセイスト/自然スタジオ「恩田の森」の専属フォトグラファー
検索
このブログ内で
ウェブ全て
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
元政府専用機のB747-400が30億円
2019-08-15 21:22:06
/
飛行機
2019年3月までの28年間、1万6332時間を政府専用機として世界中を飛び、後継のB777-300ERにその任を引き継いだ我が国の元政府専用機、ボーイング747-400が30億円で売るに出されていることが報じられている。
エアライン仕様の747-400の現役当時の価格は450-500億円程度だっただろうか。機齢こそ28年ではあるが先にも記した通り飛行時間は1万6332時間と少なく、整備状態はおそらく同型機としては最高のレベルであると思われるので30億円は大バーゲンで、これはもう買うしかないだろう。
ちなみにビジネスジェットのガルフストリームG650ERが約70億円だからその半額以下。差額(だけでは足りないか?)をビジネスジェットへの改造費に当てれば747-400は世界最大かつ最高のビジネスジェットに変身することだろう。お金の置き場に困っている方には一考に値する使い道だと思うけれどいかがだろうか。
例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、一昨日ご覧いただいた雑木林を抜けたところにある檜の林。ここに来ると空気がすっと軽やかに感じられるのはフィトンチッド効果?
blog「恩田の森Now」 https://blog.goo.ne.jp/ondanomoriに8月10日に撮った写真を6点掲載いたしております。猛暑に見舞われた森の様子をご覧いただければ幸いです。
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
鹿の子百合
うるわしの白百合
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。