備忘のために1

【第1日目】
起床時より身体がだるい感じ。
昼から発熱。食欲なし。
夜、悪寒がするほどの高熱。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

八重桜

 春真っ只中の恩田の森。もちろん今日も散歩&撮影です。はい、撮った写真は明日
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/6d19109bf1ba8f16b246d038b6d5d26e に掲載いたしますが、それに先駆けて一枚だけ。

 天気はまずまずながらも強い風が吹き荒れた今日の恩田の森でした。帰り足で寄った小さな公園の八重桜がちょうど満開でしたが、強風におあられてまだ現役であるはずの花がたくさん散ってしまっていました。

 この木の花はこんな感じでした。なかなか絵になる木でしたのでまた来年も撮りに来てみようかな。


 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 22日に撮影した写真を6点掲載いたしております。春が深くなる森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

紅葉?

 紅葉(こうよう)と云えば紅葉ですが、秋の紅葉ではなく、春の若葉の紅葉です。ノムラカエデ(野村楓)と云う、春の芽生えの時に赤い葉を出し、成果を過ぎた頃から赤みが薄れ、落葉前にまた赤くなるなんとも不思議な紅葉(もみじ)です。


 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 22日に撮影した写真を6点掲載いたしております。春が深くなる森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Nikon F3

 昨日の続きです。1971年に登場したF2ですが、交換式ファインダーに内蔵された露出計はその後も進化し続け1977年に至りF2の完成形とも云えるPhotomic Aが登場したこと、更にその3年後にはF3が登場したことは昨日書きました。

 Photomic Aが登場の3年後の1980年には空前にして絶後、マニュルフォーカス一眼レフの最高峰であるNikon F3が登場します。F3がいかに優れた一眼レフであったかは、自身の後継機として、プロ用の一眼レフとしては初めてAF(オートフォーカス)が搭載されたF4が登場してもなお作り続けられ、最終的には20年もの永きに渡りプロフェッショナルとコアな写真愛好家に愛され続けた事実で知ることが出来ます。

 F3には、FやF2がそうであったように幾つものモデルが存在しますが今日ご覧いただくのはTop of  the F3たるF3Pと、事実上ブラックボディのみであったF3シリーズにおける於ける唯一の非ブラックボディたる「白」チタンです。ペンタプリズム部の上にホットシューを持たない以外はほぼF3Pに準ずるT(チタン)モデルにはこの「白」と「黒」とがありますが世に出た「白」の数はわずかで、今ではコレクターズアイテムとなっています。


 と云う訳で今日の一枚は、我が家に生息するF3T(白チタン)とプロ御用達の、Top of the F3たるF3P。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 22日に撮影した写真を6点掲載いたしております。春が深くなる森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
 
#デジタルカメラ #銀塩カメラ #フィルムカメラ #Nikon #ニコン #一眼レフ #F3

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Nikon F2 Photomic A


 一眼レフのスタンダードを築き、その最高峰として君臨したNikon Fの登場から12年を経て1971年に登場し、またもや一眼レフの最高峰として1980年のF3の登場までその名声を轟かせたNikon F2です。

 1959年のF登場の時点では一眼レフカメラへの露出計内臓は技術的に難しかったのでしたが、数年後の実用化を確信していたNikonはそのためにファインダー部を交換可能なものとしてFを世に送り出したのでした。

 F登場の3年後には外光式、その3年後にはTTLの露出計をファインダーに内蔵し更に3年後つまりF2登場の9年後の1968年にはその時点での完成形とも云えるF Photomic FTNが登場、その3年後にはファインダー部に露出計を内蔵したPhotomicが標準ボディーとなったF2が登場します。その後も露出計は進化を続け1977年にPhotomic Aが登場するのでした。

 Photomic A登場の3年後にはファインダー交換式を踏襲しながらも露出計をボディ側に標準装備し、絞り優先の自動露出を実現した F3が登場します。このF3はマニュアルフォーカス式一眼レフの完成形として20年の長きに渡り世界中のプロ、アマチュアの期待に応えて来たのは良く知られることでもあります。

 今日ご覧いただきますのは、後ろにF Photomic FTNを従えたF2 Photomic A。Fの誕生からF2の登場までは12年待たなければなりませんでしたが、我が家においてはFの登場からわずか3年でF2の登場と相成りました。複数台あるF3も含めて、それぞれの現役当時にはとても手にすることが出来なかった名機を我がものとすることができるのは、カメラのデジタル化のおかげと感謝せねばなりますまい。

 ちなみに一昨日我が家にやって来たF2 Photomic Aはその製造番号から1977年6月から10月までの間に製造されたものであることを知ることが出来ます。40年前のF2で、さてどんな写真を撮りましょうか。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 22日に撮影した写真を6点掲載いたしております。春が深くなる森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

赤花夕化粧


 私が大好きな花、赤花夕化粧が咲き始めました。アカバナ科マツヨイグサ科で「ユウゲショウ」と云うのが正式な日本名のようですが、白粉花(オシロイバナ)のことも「ユウゲショウ」と呼ぶこともありますので、私は赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)と呼んでおります。北米南部原産で日本へは明治期に観賞用として移入されましたが、その後庭から逃げ出して道端や空き地などで見かけることも多い帰化植物です。

 我が家の庭には、10年程前に道端で咲いていたものを取って来て植えたのが始まりですが大切に育てたのが功を奏し、今では庭のあちこちで盛大に咲いてくれる程に広がりました。「夕化粧」とは云いますが、実は朝から咲いております。我が家の庭でももう二週間もすれば咲き出すことと思いますので、その時にはまたご覧いただきたいと思います。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 22日に撮影した写真を6点掲載いたしております。春が深くなる森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Dが去ってFが来る


 40年の歳月を経て郷秋<Gauche>の元にやって来たF。CにもPにもOにも、もちろんSなどにはあろう訳もない楽しみ、歓び。判る人にはわかる今日の一枚。詳細は後日。
 
 
「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 22日に撮影した写真を6点掲載いたしております。春が深くなる森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ソニーの本気

 ソニーが本気のハイエンドEマウントミラーレス機、α9を発表しました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/

 課題であった短いバッテリーライフを大幅に改善、電子シャッターによる無音撮影、693ものオートフォーカス測距点、シャッタースピード5段分の5軸ボディ内手ぶれ補正搭載とスポーツ、報道、ステージ写真など、コマーシャルと風景を除くプロの道具として満足できるスペックとなっているようです。

 問題はEマウントの超望遠レンズが無いことですが、これはαマウントの3/28と5.4を使ってくれと云うことなのでしょう。しかしですよ、テレコンバーターを使うとなるとレンズとボディの間にマウントアダプターとテレコン、二つも「変なもの」が入ることになります。AFのスピードや精度、その他の制約や強度的問題がないのか心配になるところではありますね。

 しか〜し、実にコンパクトです。ニコンのD5や某C社のEOS−1D Xと比べてみてください(http://camerasize.com/compare/#557,713)。その優位性は明らかですね。高齢化の波はフォトグラファーやハイエンドアマチュア(こちらは既にほとんど高齢者)の皆さんにも必ずや押し寄せます。その時、この小さく軽いボディの恩恵を無視できる方は多くないのではないでしょうか。そうは云っても、ボディが小さく軽くなっても、レンズや三脚は簡単に小さく軽くはなりませんので、ボディだけが多少軽くなっても機材全体としては大して変わらないとも云えますね。残念。


画像はhttp://presscentre.sony.co.uk/images/sel100400-a9-right-image-large-846598 より。

 と云うわけで今日の一枚は、同時に発表されたFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSにα9を装着した図。ボディが小さいのでカメラにレンズを装着ではなく、レンズにカメラとなる。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 22日に撮影した写真を6点掲載いたしております。春が深くなる森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ハイブリッドカメラ!

 いまどき「ハイブリッド」と云うと、内燃機関と電気モーターの併用で走る自動車をことを指すのが一般的ですが、富士フイルムのハイブリッドインスタントカメラ「instax SQUARE SQ10(インスタックス スクエア エスキューテン)」はフィルムとデジタルのハイブリット!

 と思ったのですが、そうではなく基本はデジタルカメラで、その場でプリントできるインスタント機能を内蔵したカメラのようです。それにしても富士フイルム、なかなかやるものです。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1181.html?_ga=1.23537913.232462564.1481637301 

例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、我が家の庭のハナミズキ(ピンク)。

 「恩田の森Now」http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 22日に撮影した写真を6点掲載いたしております。春が深くなる森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

 

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

パリ航空ショーにP-1とMRJが登場か?

 6月19日から25日までル・ブルジェ空港で開催される世界最大の航空宇宙ショー「パリ航空ショー」において三菱航空機のリージョナルジェット機「MRJ」と海上自衛隊の哨戒機「P-1」の出展が計画されているとの報道。

 MRJは現在アメリカ合衆国ワシントン州のグラントカウンティ国際空港において4機体制で飛行試験が行われているが、このうちの1機をローンチカスタマーであるANAのトリトンブルーにペイントしたうえでル・ブルジェ空港に持ち込むことが計画されているようだ。

 開発の度重なる遅延により、競合するエンブラエルE190-E2に対するMRJの優位性が少なくなってきてはいるが、それでも実機を展示できれば全世界の航空各社、航空機リース会社にアピールする絶好に機会になる。

 P-1は、川崎重工業が製造する国産初の哨戒機で、中型機には珍しくターボファンエンジンを4発搭載している。海上自衛隊がこれまで運用していたロッキード P-3Cに代わる機体で2013年から配備が始まっている。郷秋<Gauche>の日常的活動域である東京都町田市や横浜市青葉区上空を飛行厚木飛行場に向かうP-1が低空で飛行するので、郷秋<Gauche>にとっては見慣れた航空機の一つである。

 P-1を飛行展示、更に飛行可能なMRJの展示できれば、出遅れていた日本の航空機産業が先行諸国に追いつきつつあることを強く印象付けることもできることだろう。MRJはもちろんだがP-1やC-2(の民生型)の海外への売り込みにも弾みがつくことは間違いない。


 と云う訳で今日の一枚は我が国が世界に誇る哨戒機、P-1の雄姿。写真は海上自衛隊のホームページからの転載です。
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/aircraft/shokai/details/p-1.html 

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは15日に撮影した写真を5点掲載いたしております。春本番となった森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

取るべきか取らざるべきか


 昨年の秋から半年以上も我が家の食卓を彩ってくれたルッコラですが、ついにはとうが立ち花を咲かせるようになりました。葉が少々硬くなり苦味が増しましたが、まだまだ食べることができる葉が生えてはきますが、さすがに終わりに近づいてきているのは間違いないようです。

 問題は、このルッコラをいつ抜き取って新しい種を播くべきかなのです。

 まだまだ食べられる物をうちすてるのには抵抗があるけれど、かといってすでに世代交代の時期であることは見えているのにこのまま放って置けばそのタイミングを逸してしまいそうだし・・・。

 決めました。なんだか優柔不断な結論ではありますが、半分残し半分を整理して新しい種を播くことにします。今週末に畑の半分を耕して肥料を入れて次の週に種播き(直播き)のつもりですが、果たして天気は味方してくれるでしょうか。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori ただいまは、15日に撮影した写真を5点掲載いたしております。春本番となった森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

冷遇と優遇

 この世は不公平に満ちています。ありとあらゆる場面で不公平に満ちています。つまり、客観的な理由もなく、あるいは意図的な差別によって冷遇と優遇が行われていいます。時には、「これは差別ではなく区別です」と云う詭弁の元に冷遇うされる者と物、優遇される者と物が生じております。これは、この状況が好ましいとか好ましくないいった価値判断とは全く関係なく存在する、厳然とした事実であります。

 いや、別にこんな理屈っぽいことを書こうと思って書き始めたのではないのです。根が偏屈なもので、書き出すとついつい訳のわからないことを書き連ねてしまうのです。全く他意はございませんのでお許しください。

 そう、我が家の庭では冷遇されている植物と優遇されている植物(どちらも「雑草」と呼ばれる類です)とがあることを書きたかったのです、はい。

冷遇されている植物
1. ドクダミ
2. カタバミ
3. タネツケバナ

 どれも愛らしい花を咲かせてくれるのですが、郷秋<Gauche>の独断と偏見により、強いて云えば異常なほど旺盛な繁殖力のために我が家の庭では著しい弾圧、もっと云えば排除を強いられておりますが、しぶとく生き残り隙あらば繁殖の機会を常に狙っている輩です。

優遇されている植物。
1. ニリンソウ
2. オオアマナ
3. アカバナユウゲショウ
4. ヒメツルソバ
5. シロツメクサ

 どれも清楚で実に美しい花を咲かせてくれることから郷秋<Gauche>の寵愛を受けのびのびとその勢力を拡大しつつある植物たちです。3-5はかなりのスピードで勢力を拡大しておりますが、1と2は勢力拡大のスピードが遅いので、常に郷秋<Gauche>の手厚い庇護を受けておりその甲斐あってゆっくりではありますが、生育面積を確実に広げつつあります。


 例によってオチのない駄々文の後には、我が家の駐車スペースでクルマ一台分ほどに勢力を広げたシロツメクサ。(ただし撮影は一カ月前)。今はもっと「モフモフ」になり花も咲き始めております。以前は綺麗な高麗芝だったのですが、今ではシロツメクサの繁殖地と化しております。遠からず「モフモフ」振りをご覧いただくことにいたしましょう。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori ただいまは、15日に撮影した写真を5点掲載いたしております。春本番となった森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 2 ) | Trackback (  )

人がいらなくなる

 日本経済新聞電子版によれば、セブン-イレブンやファミリーマートなどの大手コンビニエンスストア5社が、2025年までに消費者が自分で会計するセルフレジを国内全店舗に導入する計画とのこと。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15427060Y7A410C1MM8000/?n_cid=NMAIL001

 ICタグを使いカゴに入れた商品の情報を一括読み取りすることで深刻な人手不足を解消し、同時に販売状況をメーカーや物流事業者と共有することで流通業界の生産性向上につなげたいようです。

 この動きは早晩スーパーマーケットやドラッグストアにも広がることでしょうね。経営者からすると人手不足の解消ということのようですが、市民目線で見ると、これまで「人間がしていた仕事=レジ打ち」がICタグ読み取り装置というロボットに奪われることを意味している訳ですね。

 レジ打ちという機械的な作業が、まさに機械に置き換えられることになる訳です。その代わりに、人間にしかできない新たな仕事は創出されるのなら良いのですが、機械に置き換えられただけでは仕事をしたい人の選択肢が狭まる結果になるだけですね。

 果たして人間にしかできない仕事って何なのか考えされられる報道ではありました。


 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、先週土曜日に撮った枝垂れ桜。ワンパターンではありますが、染井吉野比べると撮り易いと云うのか、様になり易い枝垂れ桜です。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori ただいまは、15日に撮影した写真を5点掲載いたしております。春本番となった森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

blogが先かチェロが先か

 blogを書くことは私にとっては日記を書くようなもので、この12年一日も欠かさず行ってきた、云ってみれば生活の、もっと云えば人生の一部であるのです。私以外の方には何の意味も価値もない駄文・駄々文、駄写真・駄々写真であってもです。


 だから、これを書かずに寝ることはできない。でもですね、もう一つしないでは眠れない(はずの)ことがあるのです。それはチェロを弾くこと。弾くと云っても音階とエチュードですが。これも日記を書くようなもので5分でも10分でも弾かないわけにはいかない。

 でもでもですよ、ある日にblogを書いていると眠くなりUpした途端にベッドへ直行したくなるのです。また別のある日にチェロを弾き終えるとも猛烈な睡魔に襲われるのです。つまりですね、残念ながら複数のやりたいこと、すべきことを思いの通りすることができなくなって来ているのです。やれやれ。

 でも、今日は違いますよ。駄々文と駄々写真をUpした後に練習します。30分かも知れませんが。駄々文と駄々写真はともかく、チェロは2日弾かないと自分でも嫌になるほどの酷い音がするし音程もメロメロ。やっぱり毎日弾かないとダメだなぁと思う郷秋<Gauche>なのでありますよ。

 と云う訳で記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、写真の教科書に沿えば「ピント、露出に問題はないけれど、前ページで説明した退屈な、あるいはもう少し工夫が必要な『日の丸構図』そのもの」の、ハナミズキの駄々写真。


 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori ただいまは、15日に撮影した写真を5点掲載いたしております。春本番となった森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

我が家の二輪草

 春のほんのひと時だけ姿を表す、日本を代表するスプリング・エフェメラルです。自宅の山法師の木の下に植えてもう10年ほどになるでしょうか。随分とたくさんの花を咲かせてくれるようになりました。


 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori ただいまは、15日に撮影した写真を5点掲載いたしております。春本番となった森の様子をどうぞご覧ください。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ