気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

けいおん!の聖地をゆく2 その4 北山通から白川通へ

2017年03月21日 | 洛中洛外聖地巡礼記

 叡山電鉄の修学院駅の東の北側には上図のアーケードがあります。1期の第7話「クリスマス!」に登場していますが、入口の形が変えられています。


 営業している店舗は疎らで、いわゆるシャッター街になりつつあるようです。


 次の巡礼スポットへは、回り道をしないと行けませんでした。引き返して叡山電鉄の踏切を西へ渡り、次の角を北に曲がり、さらに右折して上図の踏切を渡りました。奥に見えるホームが修学院駅です。


 道は、そのまま京都大学国際交流会館の北側を通りますが、その北側に上図の児童公園があります。


 山端児童公園といいます。


 この公園の西側にある鉄棒が、1期第2話「楽器!」のアバンタイトルに登場します。幼児期の平沢唯と真鍋和が遊ぶ公園の場面が、実際の景色を左右反転させたものになっています。


 そのまま道を東へ進んで白川通に出ますと、向こう側に上図のマンション「グランドメゾン修学院1番館」が見えます。1期の番外編(第13話)「冬の日!」や2期の第3話「ドラマー!」等に登場する建物です。


 2期の第3話「ドラマー!」では、こんな感じの構図のなかで田井中律や秋山澪が荷物を運んでいましたね。


 南下すれば先ほどのアーケードの東口に着きますので、そのまま通って修学院駅側まで抜けました。


 北山通を東に向かいました。南側に並ぶ花屋と弁当屋の辺りは、1期第3話「特訓!」にて平沢唯が歩いていた場面に登場します。


 この巡礼エリアには食事処が少ないので、昼時にはここで弁当を買っておくのも良いかもしれませんね。ただ、落ち着いて食べられる場所が付近にはあまり無く、先ほど紹介した山端児童公園ぐらいしか候補地が思い浮かびません。


 その東に位置する和菓子店「ゆうづき」も劇中に登場します。1期第1話「廃部!」で平沢唯が慌てて入学式に向かうシーンに出てきますが、店先の大きな白い暖簾が劇中では朱色になっています。


 白川通との交差、白川通北山信号交差点です。この交差点は平沢唯、琴吹紬、中野梓らと田井中律、秋山澪の通学路上の分岐点にあたり、劇中の各話にアングルを替えて頻繁に登場します。色々な場面での合流または解散のシーンが出てきます。


 特に南側の横断歩道の東側でのシーンが多く、2期第10話「先生!」では顧問山中さわ子先生の学生時代の回想シーンも描かれます。重要な聖地スポットの一つに数えて良いでしょう。 (続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする