Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

那加中学校 同窓会

2014年01月04日 20時50分34秒 | 日記

今日。岐阜市の十八楼で中学校の同窓会が有りました。
中学校を卒業した年度が昭和38年度で、卒業してから50年が経ちます。

私たちの住む各務原市が50周年を迎えましたが、丁度卒業した年の4月に新しく各務原市がスタートしたのでした。各務原市が50周年記念を迎えましたが、私たちが卒業して50年。数字が重なります。
那加中は那加第1小学校、那加第2小学校、那加第3小学校を卒業した生徒が那加中の門をくぐりました。
昭和23年と24年に生まれた子供であって、沢山の人数でした。
卒業する時は50人で10クラスでしたが、入学した時は教室不足で60人。8クラスでした。
戦後の子供が多かった時代で、何もかもが競争の時代でした。


会場となつた、湊町の十八楼です。



会場の部屋への指示案内プレート。



受付です。
到着すると、会費を払うため列が出来ていました。



既に何人かの人が集まっていました。



幹事が骨折って作ってくれた冊子です。
出席者は全員で94名との事でした。

私たちが卒業したときの人数は492名で、今回、住所が判り案内状を出した人数が379名。そして出席者は94名です。全体的に男性が多い気がしました。




同窓会が開かれたのは10年程前に有りましたが、卒業以来という人も居ました。
顔を見ても、誰かわからないことと思い、幹事が中学時代のアルバムから顔写真と名前の着いた名札を用意してくれました。


5人の恩師の方々にも、ご臨席いただきました。




幹事の挨拶や来賓の祝辞。
物故者への黙祷。校歌斉唱が進みます。



会が盛り上がってきまして、クラス毎の写真を撮影します。



おひらきです。
12時過ぎに始まったのが、3時過ぎに閉会です。
色々と話は尽きませんでした。
再会を約して閉会となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする