Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

左 義 長

2014年01月12日 22時45分46秒 | 町内会・地域の行事

今日。私の住む地区では左義長でした。
正月の注連飾りなどを燃やします。
自宅から20分余りを歩いて手力雄神社に行ってきました。


鳥居をくぐり境内に進みます。



手力雄神社です。
右側のテントの下に受付が有り、注連飾りなどを依頼します。



受付で注連縄を渡しますが、先日作った門松もお願いしました。



注連縄が火の中に投げ込まれました。



本殿への列に並び、お参りをします。



お参りした後、ぜんざいのお接待の列に並びました。



茶碗によそって貰います。
カミさんいわく。
使い捨ての発泡スチロールの容器で無いので、エコだわと。
確かに茶碗を洗う手間がかかりますが、エコですね。
この日。
1500人分のぜんざいを出すのだそうです。



順番を待ち、いただきます。



茶話にぜんざいが。



戴いた、ぜんざいです。
小豆から作ったもので、美味しかったです。



お母さんが子供にぜんざいを与えていました。
自分の孫と同じような年齢です。
爺の眼で見てしまいました。

小豆が好きと言っていて、来月が誕生日で2歳になると話してくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする