今回のヒストリー。大塚 章先生の講義で中世荘園の成立と展開-① 『尾張国郡司百姓等解文』を読むでした。
(おわりのくにぐんじひゃくしょうらげぶみ)。国主である藤原元命の非法失政を訴えるために朝廷に訴えた文書(解文)。全31か条からなり、これを受けて元命は翌年ので解任された。
その尾張国郡司百姓等解(文)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%BC%B5%E5%9B%BD%E8%A7%A3%E6%96%87 おわりのくにぐんじひゃくしょうらげぶみに触れる講義でした。
これから講義を始める大塚先生。
先生は、この会場へ訪れるのが7回目だと話しました。
もう、定年退職となり、再雇用で勤務していると言われました。
988年の出来事です。
今日の資料です。
参考資料。
尾張国郡司百姓等解(文)。
最新の画像[もっと見る]
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
「ヒストリー各務野会」カテゴリの最新記事
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 坊の塚古墳発掘調査報告
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 「織田信長の東美濃攻略」と斎藤新五 ~その生...
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 墓碑銘で見る尾張藩附家老竹腰氏と今尾藩
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 中山道今須宿と妙応寺・山中宿
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 織田信長の美濃侵攻
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 尾張地方の城跡
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 奇跡的な遭遇と因果
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 『大寶弐年御野国戸籍』を読む その2
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 『大寶弐年御野国戸籍』を読む
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 日本の伝統文化(君が代、いろはうた等について)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます