今日は久しぶりにヒストリー各務野会が有りました。
例のコロナウイルス禍でお休みが続き今年1月以来の開催となりました。
今回は日本の伝統文化(君が代、いろはうた等について)と言うタイトルで講師は岐阜三田高校の校長で退職された岩田行夫さんでした。
講義を始めた岩田先生。
黒板を使ってのお話です。
君が代。 君が代の意味を知らない日本人が多い。
古今和歌集。 (余情余韻) 続いて欲しい。
永く生きて欲しい。
ダイレクトな物の言い方はされませんでしたが、天皇を指すのだと話されました。
いろはにほへと。
色は匂えども 誰が常であろうか。
散りぬるを 有為の奥山。
我が世。 今日越えて
浅き夢見じ
南無阿弥陀仏
南無妙法連華経 南無は帰依を表す。 春祭予視。
秋祭感謝。
47文字を使って 滑らかな歌。
怨恨を持った歌。
蛍の光 → 軍歌的要素を含む。
言霊信仰。 句読点。 祝い事 弔い事には使わない。
等々の話しが有りました。
今日の資料です。
最新の画像[もっと見る]
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
「ヒストリー各務野会」カテゴリの最新記事
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 坊の塚古墳発掘調査報告
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 「織田信長の東美濃攻略」と斎藤新五 ~その生...
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 墓碑銘で見る尾張藩附家老竹腰氏と今尾藩
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 中山道今須宿と妙応寺・山中宿
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 織田信長の美濃侵攻
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 尾張地方の城跡
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 奇跡的な遭遇と因果
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 『大寶弐年御野国戸籍』を読む その2
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 『大寶弐年御野国戸籍』を読む
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 日本の伝統文化(君が代、いろはうた等について)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます