長月のまちなか「ゆるり時間」。
遠くの森へ出かけなくとも、自然は楽しめます! 都市化?温暖化?グローバル化?大変な環境でがんばるまちなかの自然を、ゆっとりと「感察」しましょう。と言うコンセプトです。
なごや環境大学の1つのプログラムです。
講師はプロ・ナチュラリスト酒井立子さんです。今日は長久手市のモリコロパーク(愛・地球博記念公園)を歩きました。
リニモの愛・地球博記念公園駅に集合となっていました。
地球市民交流センターから花の広場の方へ歩き、ジブリの大倉庫の前へ。
三日月休憩所でおやつタイム。
そして、一旦、解散となりました。
その後はお花畑を経由してスロープカーに乗り、魔女の谷が見える展望台に上がりました。
そして、愛・地球博記念公園駅へ向かいました。
休園日となっているが自由に入園できるモリコロパーク。
入園者のが少ない園内を歩くことが出来ました。
モリコロパーク(愛・地球博記念公園)園内パンフレットから引用しました。
乗って来たリニモ。
八草に向かって行きます。
集合場所となっていた愛・地球博記念公園駅です。
地球市民交流センターに向って遊歩道のようなコースを歩きだしました。
緑の葉の木。
実がなっています。
誰かがオオイタビだと教えてくれました。
前方はエレベーター塔です。
エレベーターには乗らないで右の階段に向いました。
階段を降りてきて見かけたのが実をビッシリと付けた枝。
誰かがネズミモチだと言っていました。
緑陰の中を歩いています。
フモトミズナラの葉です。
柏の葉に似ています。
落ちていた葉を取り上げて講師の説明が有りました。
花の広場の方へ来ました。
この木。
ハナモモですが暑さからくたばっています。
オミナエシを見かけました。
コガネタタキマメ。
珍しい花。
この花、初めてみました。
ジンジャー。
良い匂いがしました。
ジブリの大倉庫の前へ向かっています。
残暑。
日差しが強いです。
ジブリの大倉庫の前から三日月休憩所へ向かいます。
広い園内。
休園日で入場者が少ない少ない。
広い園内。
人が居ません。
三日月休憩所へ来ました。
ここでおやつタイムです。
誰かが「餅文」かーと。言っていました。
餅文総本店の一口外郎です。
広い園内。
芝生に水を与えています。
お花畑です。
コスモスが植えて有りますが、まだ丈が低いです。
これだけのコスモス。
花の時期になったら壮観でしょう。
蝶を指さす講師。
アサギマダラのように見えましたが、誰かがアサギマダラではないと言っていました。
アサギマダラ亜種だろうか。
動き飛ぶ蝶。
上手く撮れませんでした。
乗って来たスロープカーです。
魔女の谷が見える展望台へ上がる時に乗車してきました。なっています。
車体がピッコロの模様になっています。
魔女の谷が見える展望台です。
展望台からの眺めです。
来園者は皆無です。
遊具の点検か車が見えます。
愛・地球博記念公園駅へ向かう途中見かけた蝶です。
アサギマダラのように見えます。
最期に
今年3月25日に愛・地球博記念公園に来た事が有ります。
その時はジブリの関係施設を巡りました。
今回は「ゆるり時間」でした。
講師の解説で園内を歩きました。
蝶を見かけたりして愛・地球博記念公園は自然が有る公園だと思いました。
休園日で来場者の少ない園内が良かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます