(第5日)
今日は5日目で、ロシアを去る日となりました。
まだ、24日になっていませんが、空港からの行程を帰国への節目と捉え、第5日としました。
AMARAHT(レストラン) ― プルコヴォ空港(サンクト・ペテルブルク) ・・・・・・・ 仁川空港 ・・・・・・・ 中部空港
(19:44)
レストランのAMARAHTを出て高速道路に乗り、空港に向かっています。
(19:57)
空港に到着です。
バスからスーツケースを受け取り、航空会社のカウンターへ向かいます。
(20:04)
手荷物検査場です。
手荷物の検査は二段階となっていて、この検査場を通過する時は液体物を持っていても許されました。
ここは空港へ入るための検査場でした。
(20:15)
出発機を表示するボードです。
私たちが搭乗する機。
KE930便を右上に表示しています。
(20:15)
航空会社のカウンターの前です。
乗る飛行機が大韓航空の飛行機でほとんどが韓国人です。
韓国人が多いのですが、中国人ほどは喧しくありません。
(20:58)
次は私たちのチェックインとなります。
列に45分ほど並びました。
並んでいて、ようやくチェックインが始まったのです。
カウンター前に長い列が並んでいても、一向に気にしていません。
コレも国民性と言うのでしょうか。
カウンターでチェックインし、スーツケースを預けて身軽になりました。
でも、勝手に先に行くのでなく、ミンナが揃ってから次の行動に移しました。
(22:07)
珍しいアゼルバイジャンの機が見えます。
路面が濡れています。
建物の中であって気が付きませんでしたが、一雨降ったのでしょう。
コレは搭乗口に並んでいて見えた外の風景です。
搭乗の開始まで、またも列に並び、投じよう開始まで待ちました。
(22:42)
搭乗開始となり、機の中に入りました。
(23:05)
夕焼けのように見えるサントペテルブルグの空。
機が動き出したところです。
プルコヴォ サンクトペテルブルグ空港から離陸しました。
夜中でも真っ暗にならない空。
白夜の世界です。
離陸して、1時間ほどで1回目の機内食が出ました。
私が所望したのはビビンバの食事です。
このような食事が出るのは、韓国の航空会社ならではでしょう。
でも韓国の航空会社。サンクトペテルブルグで調理して積み込んできたのでしょう。
シベリアの大地。
雲の隙間から川が流れているのが見えます。
この後、機の窓のブラインドを下ろすように指示が有りました。
そして機内の照明が暗くなれました。
機内での睡眠
時差の関係で、正しい時間は判りませんが、前の画像の時刻が6時47分。次の画像の時刻は11時29分を示しています。ですから4時間半ほどはシッカリ眠れました。
機内でホテルに泊まる時に使う、簡易なスリッパが配られましたので靴を脱いでいました。それに短い毛布も渡されました。飛行機の中。場所に寄っては寒いところが有ります。行きの時は肌寒くジャンパーを羽織りましたが、帰りは寒さを感じませんでした。快適に眠る事が出来ました。
機内はほとんどが韓国人です。
大きな声で喋ったりする人が居なかったのも良かったです。
時間
コレまで、モスクワ時間で表示しました。
これからは仁川空港は日本と同じ日本時間であり、日本時間の表示となります。
シベリアを横切ってきました。
北京近くまで飛んで来ています。
目覚めにあわせ、CAが熱いおしぼりを配ってくれます。
中国の原野?
点在する湖が見えます。
2回目の機内食が配られました。
今度はオムレツをお願いしました。
仁川空港の直ぐ近くまで飛んできました。
機が高度を下げました。
下に島が見えます。
突出たのは灯台でしょう。
空港への進入体制に入りました。
仁川空港に着きました。
機から降ります。
乗ってきたKE930便の機です。
ビジネスクラスとエコノミークラスに分かれていて、ボーディングブリッジが両方に着きますので、機外へスムースに出れます。
機から降りてトランシットの方向へ向かっています。
今回、一緒した人達です。
機から降りたら、勝手に先へ歩いて行くのでなく、集まれる場所に留まるようにと言われていました。
全員が揃っているのを確認して、先に進みます。
このようにして貰えることで安心できます。
(14:36)
機の乗り換えの関門を通過してきました。
この後、乗るのは大韓航空のKE751便で19時05分の出発です。
出発までに4時間半ほどの時間が有ります。
出発ゲートは25番ゲートとなっていました。
一旦、解散して、再度25番ゲートに集まるように言われました。
空港内です。
この場所。
モスクワへ向かうときには室内楽の演奏をしていた場所です。
今日は、ロボットが電子的なミュージックにあわせてユーモラスにダンスをしていました。
空港へ来た人を楽しませようとしています。
仁川空港。4階の平面図です。
図面にはシャワー室が東西に有りますが、右側は工事中でした。
モスクワに向かう時に確認しておいたのです。
シャワールーム
シャワールームです。
無料で利用できます。
利用時間は30分程度で、タオル1本貸してくれました。
入口から入ると、右手にカウンターが有ります。
受付嬢が応対してくれます。
ここでタオルを借りました。
歯を磨く人には、チューブ入りの歯磨きを貸し出していました。
シャワールームの内部です。
お湯の出るシャワー。
それにシャンプーも整っています。
こちらは洗面器と便器。
個室の中ですので、ゆっくりと用を足す事が出来ます。
帰路にこのシャワールームを使うつもりをしていました。
それで、着替えの肌着を準備してきました。
旅の途中ですが、汗を流してサッパリする事が出来ました。
こう言う施設が有る事は、有り難いです。
この後、休憩スペースで寛ぎました。
フードコート
フードコートのレイアウトが、壁に貼ってありました。
PHOと言う、フォーのお店。右はPHOのメニューです。
一週間に満たない短い期間、海外に出ていました。
日本を離れて、そして食べたくなるのが日本食です。ラーメンが食べたくなりました。フードコートをウロウロして見つけた店です。ラーメンの店だと思ったのですが、違っていました。ベトナムの「フォー」米粉を使った麺でした。
貼ってあるメニューを見て、一番区切りの良い10,000ウオンの麺を注文しました。
フードコートの内部です。
夕方の時間で混雑していました。
出来上がった麺をカウンターへ取りに来ました。
注文したカウンターと麺を受け取るカウンターが異なっていました。
カウンターに載っているのが私たちの麺です。
カウンターから受け取ってきました。
麺の内容までをシッカリ吟味せずに注文してしまいました。
米の粉で造った麺です。
麺のメニューには「エビワンタンの米ククス」となっています。
貼られていたメニューに「サイゴン ヌードル」と表示していました。ベトナム風の米粉を使った麺ですモヤシ、パクチー、それにタマネギスライスが付いています。レモンの小片が付いていて搾りました。
ラーメンと思い込んで注文したのですが、違っていました。それで、ベトナム風のフォーのような麺。添えられた野菜がシャキシャキで良かったです。
エビワンタンが美味しかったです。
スープも好い味をしていました。
私たちのテーブルの隣。若いカップルでした。
私たちが座った席。その横でして、座らせて貰った形になりました。
横の席を空けたような形になったのです。謝意を申しましたら「ドウイタシマシテ」と日本語がかえって来ました。
次に「日本語、上手ですね」の言葉をかけました。
そうすると、彼は日本語を勉強したと話してくれました。
空港での一期一会の出合でした。
日本語の出来た彼。
もう少し話をすれば良かったと後から思いました。
(18:35)
25番登乗口の前です。
搭乗が始まりました。
25番搭乗口から1階に下りるのでした。
1階に大型のバスが用意されていました。
空港の連絡用の大型バスです。
バスに乗ると、機が駐機しているところに向かって走り出しました。
機の下まで来てタラップで機内に上がります。
このようにタラップで登るのは珍しいです。
他にも撮影している人がいました。
(18:46)
シートに座りました。
36Bの席です。
出発して、しばらくしてサンドイッチの軽食が出ました。
機は、朝鮮半島を横切り、日本海に出ました。
中部国際空港に到着です。
(20:55)
ターンテーブル。
スーツケースが現れるのを今か、今かと待っています。
入国審査のゲートです。
アノゲートを通過できれば電車に乗れます。
感想
サンクトぺテルブルグからの機内は寒くなく、快適に過ごす事が出来ました。それにシッカリと眠る事が出来ました。
仁川空港に着いて、シャワールームを利用する事が出来ました。休憩場所で寛ぐ事も出来ました。空港内で軽食を取れる場所を探しました。おかげてフォーの店を見つける事が出来ました。
5日間の最後で戻って来た日でしたが、順調に行動できました。
5日間。好い旅行を楽しめました。
宜しかったら、 (旅の思い出 感想と考察編)をご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/gifu2212/d/20170625
最新の画像[もっと見る]
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
「海外旅行」カテゴリの最新記事
インドの印象
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第7日) 上海か...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第6日) デリー...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第5日) ジャイ...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第4日) タージ...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第3日) デリー...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第2日) ヴァラ...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第1日) デリーへ
美しきロシアスペシャル 5日間 (旅の思い出 感想と考察編)
美しきロシアスペシャル 5日間 (第5日) (復路編)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます