岐阜へ行く用事が有ったので岐阜に出かけた。その後に岐阜県美術館へ寄ってみた。「PSG自然派」と言う写真展と「岐阜二科グループ展」と言う絵画展を開いていた。
その後に寄ったのが岐阜県図書館です。
こちらの企画展示室では展示室「岐阜県を掘る!」~文化財保護センター30周年特別展~をやっていました。そして2階の企画展示室で「千磨百錬」よみがえる赤羽刀と言う企画展を開催していました。
岐阜県美術館の南側入り口です。
かつて、ここの左側にトイレが有りました。
トイレが撤去されてスッキリしました。
31日から始まるロートレック展の看板を業者が貼っていました。
PSG自然派
PSG自然派の受付です。
PSG自然派の案内ハガキです。
会員たちなのでしょう。
会期が始まったばかりで多くの会員が来ていました。
人工物を写し込まないように撮影した写真が並んでいました。
イワタバコ、ダイモンジソウ、ミゾソバ、伶人草など多くの花々を見かけました。
岐阜二科グループ展
岐阜二科グループ展の案内ハガキです。
会場内です。
こちらは絵画ですが抽象的な作品が多かったです。
許しを貰って撮影しました。
「岐阜県を掘る!」~文化財保護センター30周年特別展~
岐阜県を掘る!のチラシ。
発掘調査で出土した遺物が展示して有ります。
展示して有る遺物の出土遺跡の位置を表した地図です。
「千磨百錬」よみがえる赤羽刀
千磨百錬のチラシ。
図書館の2Fへ来ました。
ここでやっていたのが「千磨百錬」よみがえる赤羽刀と言う企画展です。
「赤羽刀」と言うのは終戦後、武装解除でGHQに接収された刀剣で持ち主が分からず、公共博物館に譲渡された刀の事でした。
入口から入って、すぐ右側に刀の分部の名称を解説していました。
ズラ―と並んだ刀です。
並んだ刀。
刀。
一振りをアップで。
美術館と図書館。
色々の展覧会と企画展を楽しめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます