名古屋へ来たついでに献血会場へ行って来ました。
場所は名古屋駅のゲートタワー。
そのビルの26階です。
献血の機会でないと、このような場所に訪れる事が出来ません。
献血ルームの入口です。
こちらが受付。
受付してもらい、医師の問診を受けます。
そして、採血できるか、血液の測定を受けます。
その後、献血できるか否かの判断が下されます。
採血室の様子です。
呼ばれるまで、外で待ちます。
献血を終えて、寛いでいます。
献血して、ジュースなどの飲み物を取り、水分補給です。
タワーの26階です。
外の眺望が開けます。
見えるのは名古屋港の方面です。
名古屋高速道路。その先に名港大橋が見えます。
こちらはタワーの足元。
貨物列車が入線してきました。
まるで、模型列車のようです。黄色い丸はリニア新幹線の工事の場所だと思います。
新幹線もホームに居ます。
最後に
このところ、献血を希望しても血液の比重が低いと言う事で献血出来ず、毎回 成分献血となっていました。今日の測定では献血できる基準をクリアーでき、久し振りの献血でした。
献血できるのは70歳の誕生日の前日までです。その日が9月に訪れます。その日を150回と言う区切りの日で終えたいと思っています。このところ、血液比重が悪く成分献血の連続でした。高齢化に伴い、血液の質の低下は避けられないところですが、今回は献血できて嬉しく思っています。
自分の気持ちでは老化は認めたくないところなのですが、老化現象と正面から向き合い、その結果に従わざるを得ません。
次回が良い比重であるとは言い切れません。今回が最後の献血となるかも知れません。
最新の画像[もっと見る]
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます