木曽川の木曾川橋の下流。一宮市木曽川町に白鳥が飛来する場所が有ります。
昨シーズンは2回出かけましたが、空振りで会うことが出来ませんでした。
今シーズン。2月6日に行きましたが、会えませんでした。
目的地に向かう途中、木曾川橋の上からコハクチョウが来ているのが見えたのです。
車2台。
先客が有ります。
野鳥が1羽。
この鳥、眼の上に白いラインが有ります。
ツグミでしよう。
川まで来ました。
白い鳥。
シラサギでしょう。
これまで来た時にコハクチョウに会えませんでした。
今日は会える。
川まで歩いて行く時、ワクワクしました。
川まで来ました。
木々の先に白いのが見えます。
この先に居るコハクチョウ。
川まで来てコハクチョウに会えました。
先客が二人。
左の男性は大型のレンズのカメラを持っていました。
右の男性は手ぶらです。
この男性曰く。新しい足跡が有るので、誰かがエサを与えに来た後だと話していました。
上流に向って泳いでいます。
上流に向って泳いでいます。
対岸。
土手が見えます。
下流に向っています。
2羽。
川の水。
浅いです。
5羽。
2羽が水に首を入れています。
5羽。
優雅に泳いでいます。
アップで。
3羽。
アップで。
4羽。
頭が真っ白のと少し黒いのが居ます。
想像ですが、頭の少し黒いのは子供ではなかろうか。
成長するにつれて白くなるのではだろうか。
2羽。
親子だろうか。
2羽。
親子だろうか。
2羽。
親子だろうか。
最後に
飛来地で目にしたのは15羽のコハクチョウでした。
木曽川のコハクチョウ渡来地へ4度足を運んで、ようやく目にすることが出来ました。
堤防から川へ向かう時ワクワクしました。
このような気持ち。久しぶりでした。
身近にコハクチョウを目に出来て良かったです。
友人のHさんが話していました。
北へ帰る時はV字型に変体を組んで飛んでいくのだそうです。
昨年2回行きました。
2回目は遅すぎたのか、帰ってしまった後のようでした。
今年。2月6日は会えませんでした。
今年の春。
花が咲いたりして今年の春は早く来るみたいです。
もう、遅いかもしれませんがお訪ねください。
会えると良いですね。
と撮影に良く行きました、少し前の木曽川の洪水
で小白鳥の休む場所が壊されて、小白鳥が来なく
なったと聞いていましたが、来ているんですね、
一度見に行きたいと思います、2月の中旬には
旅立と聞いていましたから、早く行かないと見れ
なくなりそうですね。