Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

ちょっと良い話   二題

2014年01月17日 20時34分16秒 | 日記

事の始まりは昨年11月に贈答用に富有柿を糸貫に買いに行って来てからです。
贈答用の柿を求めに本巣市糸貫のJA糸貫販売所に行きました。贈答で贈るのでしてA4サイズの住所録を持って出かけたのですが、帰宅して手元になかったのに暫く、気が付きませんでした。

何処へやってしまったかと気には留めていましたが、ウチの中では発見できませんでした。
そんな、ところへJAから住所録を預かっていると、電話が有りました。
ゴタゴタしていて、11月から少し日がたってしまったとお詫びの言葉が有りました。
住所録に私の連絡先が書いてなく息子のところに電話を入れたり、手を尽くしてくれて、漸く私のところにたどり着いたのでした。
私の住所をファックスし、受取人払いで送ってと頼んだのですが、先方さんで切手を貼り封書が届きました。

探すのに大変、苦労されたことでしょう。
このようにして送って貰えて、嬉しく思っています。





昨年、5月頃に炊飯器を買いました。
店に行って買ったものでなく、カタログで選んだものです。
従って、取り扱い説明書の裏側に保証書が付いていますが、買った店の保証は付いていません。
使い始めは、普通に使用できたのですが、使っていて、段々異常が生じ、蓋の裏側の中蓋がピタリと合わない状態になってしまいました。
象印の炊飯器でしたが、サービスセンターに電話を入れたら、貸出用の炊飯器と交換し、その期間中にテストしてみるとの事でした。
宅配業者が取りに来てくれ、貸出用の炊飯器を置いて行ってくれました。
先方に電話を入れてから10日が経過しました。
元の炊飯器が部品を交換して戻ってきたのです。
保証書が手元にない状態で心配でしたが、メーカーがこのような対応をしてもらえたことを喜んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン三世VS名探偵コナン

2014年01月16日 23時20分41秒 | 映画

ルパン三世VS名探偵コナンを見て来ました。
スクリーンで目暮警部と銭形警部が一緒に出ていて、何故か不思議な感じがしました。
コナンが次元大介をパパと呼ぶのも面白いです。
名車をぶっ壊してしまう迫力あるシーン。
おしまいの頃に漂流する二人を潜水艦が浮上して救出する。

アニメならではことでした。
面白かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左 義 長

2014年01月12日 22時45分46秒 | 町内会・地域の行事

今日。私の住む地区では左義長でした。
正月の注連飾りなどを燃やします。
自宅から20分余りを歩いて手力雄神社に行ってきました。


鳥居をくぐり境内に進みます。



手力雄神社です。
右側のテントの下に受付が有り、注連飾りなどを依頼します。



受付で注連縄を渡しますが、先日作った門松もお願いしました。



注連縄が火の中に投げ込まれました。



本殿への列に並び、お参りをします。



お参りした後、ぜんざいのお接待の列に並びました。



茶碗によそって貰います。
カミさんいわく。
使い捨ての発泡スチロールの容器で無いので、エコだわと。
確かに茶碗を洗う手間がかかりますが、エコですね。
この日。
1500人分のぜんざいを出すのだそうです。



順番を待ち、いただきます。



茶話にぜんざいが。



戴いた、ぜんざいです。
小豆から作ったもので、美味しかったです。



お母さんが子供にぜんざいを与えていました。
自分の孫と同じような年齢です。
爺の眼で見てしまいました。

小豆が好きと言っていて、来月が誕生日で2歳になると話してくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー観戦 豊田自動織機シャトルズ 対 リコーブラックラムズ

2014年01月11日 22時39分28秒 | スポーツ観戦

今日も先週と同じように名古屋の瑞穂ラグビー場に行って来ました。

第1試合
今日の試合は第1試合が豊田自動織機シャトルズとリコーブラックラムズの試合。前半が0対17で、後半は14対24で合計すると14対41と大差がついた試合でした。
一方的な内容となり、面白くない試合でした。

大差の着いた試合でした。


第2試合
第2試合はトヨタ自動車ヴェルブリッツ対NECグリーンロケッツノ試合でした。
試合の最後の最後までどちらが勝利するか判らない拮抗した試合でした。


試合終了5分前は手に汗握る攻防でした。
トヨタの反則により、NECはフリーキックを得ましたがフリーキックを選ばずに正攻法で突破する方法を選択しましたが、硬いディフェンスを崩す事が出来ませんでした。
モールから出たボールを回します。



NECがボールを圧倒的に支配していたのです。


この場面でもパスで回します。



この場面でも支配しています。



最後の最後。
まだ、回そうと試みましたが・・・・・。



遂に、ホーンが鳴り、ノーサイドと鳴りました。
呆然とするもの。
その場に倒れたままのもの。
反面。喜ぶトヨタの選手。



試合の最終結果です。

試合終了5分前。
トヨタの陣内で攻防が繰り広げられました。
3点の得点差。
ゴール正面での反則だったのです。
フリーキックで得点しても同点止まり。
一かバチかの勝負に出たNEC。
ハラハラドキドキ。
手に汗握る試合で面白かったです。

野球の逆転サヨナラ試合やサッカーの得点シーンが有りますが、ラグビーのハラハラドキドキ感。
何とも言えません。これがラグビーの面白さでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの展覧会

2014年01月09日 23時06分54秒 | 絵画展・写真展等、各種展覧会

二つ展覧会に行ってきました。
1つは河田徳幸さんの個展。もう1つはおとこの伊勢型紙です。
河田徳幸さんの個展は各務原市中央図書館の3階で開かれています。たまたま、中央図書館の前を通りかかったら、女性が大きなシンビジュウムの鉢を持って入っていったのです。
そしたら、展覧会にいけました。
長年、先生を勤め、その間に蓄えた絵を展示したものでした。


会場入口の表示です。


会場内。


この展覧会を紹介した新聞記事です。


河田先生を作品の前で映させていただきました。



もう1つはおとこの伊勢型紙です。こちらは中山道鵜沼宿脇本陣で開かれています。
緻密な切り絵です。

鵜沼宿の脇本陣の館内で開かれています。


入口には伊勢型紙の展覧会の表示がして有りました。


展覧会を紹介する新聞記事です。


館内の作品です。


何れの作品も緻密な作業で仕上げて有りました。
根気の要る仕事だと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kオジサンの家庭菜園日記  雑草の駆除

2014年01月07日 23時39分17秒 | 家庭菜園日記

ネギの根元に草が生え出して気にかかっていました。
雑草を引き抜きましたらバケツに1杯尺里ました。


ネギの根元の雑草。
寒い時期ですが、伸びて来ます。



抜きましたが、バケツにこれだけ貯まりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪からのメール

2014年01月06日 22時12分10秒 | 日記

ニューヨークに居る姪からメールが入りました。
彼女からの文章を原文で載せました。


NYのホリデーシーズンの写真と、私が住んでいるクイーンズの風景の写真です。












NYはカウントダウンで有名で、ほぼ観光客しか行きませんが12/31のカウントダウンには、タイムズスクエア(日本のTOSHIBAのスクリーンがあるところです。)がひとだかりになります。お昼過ぎには閉鎖されるので、いったんタイムズスクエアに入ったら年明けまで、外に出れません。トイレに行けないので大人がオムツをして出かけるのは有名な話です!

クイーンズは移民の街です。家賃もマンハッタンより安いので、移民が家族ごと住んでいたり、学生も多いです。インディアン、メキシカン、中国人...いっぱいいます(笑)

 
私はクイーンズじゃなくてブルックリンに住みたいのですが、家賃と便利から仕方なくクイーンズに住んでいます(笑)
 

雪が降って寒そうな景色です。
地球儀でニューヨークの緯度を見てみますと、42.~3度で函館と同じくらいの緯度です。
地図ではラガーディア空港とケネディ空港がある広大な区です。
同じ区に二箇所も空港が有る事が凄いです。
それに、文に有ったインデアンや中国人。皮膚の色も色々。
日本のように単一民族で暮らしている者には想像できない世界で、直面するとビックリするのでは無いでしょうか。
人類のルツボ。
それがアメリカと言う国なのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー観戦

2014年01月05日 21時04分11秒 | スポーツ観戦

今シーズン初めてのラグビー観戦で、名古屋の瑞穂ラグビー場へ行ってきました。
ジャパントップリーグの2ndステージです。
第一試合はB組で豊田自動織機シャトルズ対NTTコミュニケーションズ シャイニングアークスで、第二試合はA組のトヨタ自動車ヴェルブリッツ対ヤマハ発動機ジュビロです。

第1試合

第一試合。
入場してきた選手が整列しました。
左が豊田自動織機シャトルズ。右がNTTコミュニケーションズ シャイニングアークスです。



豊田自動織機シャトルズがトライしたシーン。





瑞穂ラグビー場のスコアボードが今シーズン。新しいものにされました。
今までは電光掲示板でしたが、新しいものは、リプレイシーンが映されます。



スコアボードをアップで。



試合終了間際に織機がトライを挙げたりして、最終的にはこのようなスコアとなりました。

第2試合

第二試合の始まりでトヨタ自動車ヴェルブリッツとヤマハ発動機ジュビロの選手が入場してきました。



選手が整列しました。



左側はトヨタのマスコットキャラクターのライガーです。
そして、今日は特別ゲストにオカザえもんが来ています。



大型スクリーン。
トヨタの選手がトライした決定的瞬間。


ハーフタイムにはライガーとオカザえもんが愛嬌を振りまきます。
グランドを周回していて、ライガーとオカザえもんは、自分たちのマスコットをスタンドに投げ入れていました。
子供たちから催促の声が飛び交っていました。
彼方此方で、二人に向かってシャッターが切られていました。




第二試合の試合結果です。
ヴェルブリッツは2ndステージになって、ようやく勝利を挙げる事が出来ました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那加中学校 同窓会

2014年01月04日 20時50分34秒 | 日記

今日。岐阜市の十八楼で中学校の同窓会が有りました。
中学校を卒業した年度が昭和38年度で、卒業してから50年が経ちます。

私たちの住む各務原市が50周年を迎えましたが、丁度卒業した年の4月に新しく各務原市がスタートしたのでした。各務原市が50周年記念を迎えましたが、私たちが卒業して50年。数字が重なります。
那加中は那加第1小学校、那加第2小学校、那加第3小学校を卒業した生徒が那加中の門をくぐりました。
昭和23年と24年に生まれた子供であって、沢山の人数でした。
卒業する時は50人で10クラスでしたが、入学した時は教室不足で60人。8クラスでした。
戦後の子供が多かった時代で、何もかもが競争の時代でした。


会場となつた、湊町の十八楼です。



会場の部屋への指示案内プレート。



受付です。
到着すると、会費を払うため列が出来ていました。



既に何人かの人が集まっていました。



幹事が骨折って作ってくれた冊子です。
出席者は全員で94名との事でした。

私たちが卒業したときの人数は492名で、今回、住所が判り案内状を出した人数が379名。そして出席者は94名です。全体的に男性が多い気がしました。




同窓会が開かれたのは10年程前に有りましたが、卒業以来という人も居ました。
顔を見ても、誰かわからないことと思い、幹事が中学時代のアルバムから顔写真と名前の着いた名札を用意してくれました。


5人の恩師の方々にも、ご臨席いただきました。




幹事の挨拶や来賓の祝辞。
物故者への黙祷。校歌斉唱が進みます。



会が盛り上がってきまして、クラス毎の写真を撮影します。



おひらきです。
12時過ぎに始まったのが、3時過ぎに閉会です。
色々と話は尽きませんでした。
再会を約して閉会となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫 来たる

2014年01月02日 20時48分41秒 | 孫たち

昨日。孫が来てくれました。
孫は5歳の男の子。2歳の女の子です。


シーソーで二人、遊んでいます。

普段、顔を合わせるのでなく、たまに見るので、二人の成長を感じさせられます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする