紫陽花が美しく咲き誇る季節となりましたね(╹◡╹)
年々、花を愛でるのがより楽しみになってきています。
(歳を経たということでしょうか・・・^^;)
紫陽花の名所と言えば、鎌倉を思い浮かべますが、
千葉にも紫陽花が美しく咲き誇る場所があり、
しかも、そこでは菖蒲も楽しめること知り、
コレは!と以前より計画を立てておりました。
訪れたのは、松戸の本土寺。
菖蒲の見頃は5月下旬から6月中旬、
紫陽花の見頃は6月中旬から7月中旬と伺って、
菖蒲と紫陽花の両方が楽しめる時期を狙って訪れることに。
今年は、桜の開花も早く、菖蒲や紫陽花の開花も早いのでは?
と言われておりましたので、少し早めに訪れる計画を立ててはいたのですが、
自分の体調やスケジュールが合わず、この時期になってしまいました。
本土寺周辺に到着した時に、なんだか見覚えのある風景、、、と、
以前にも訪れたことがあることに気づきました!(もう10年以上も前かな?)
昨日は、午後からカミナリの予報も出ていたので、人出もそそこそこでしたが、
休日ともなると、多くのゲストで賑わうことが容易に想像できました。
私は花の中では、いちばんと言っていいほど菖蒲が好きで、
(プレゼントされるならバラですが)
多くのゲストが五重塔をバックに紫陽花を撮影している姿を横目に、
先ずは菖蒲園へ向かいました。
菖蒲園へ向かう途中も、美しい紫陽花や蓮の花が目を楽しませてくれます♪
蓮のお池で目に留まったのは↓コチラ。何でしょうか?
スタッフさんにも尋ねてみたのですが、
分からなかったので、ご存知の方教えてくださーい!
どんどん奥の方に進んでいくと、菖蒲園です!
遠くから見ると咲いているようにも見えますが、ほとんど枯れています。。。
菖蒲園でも、たくさんの紫陽花が咲き誇っており、竹をバックにパシャ!
土が酸性だと青い紫陽花、
アルカリ性だとピンクの紫陽花が咲くと聞いたことがありますが、
同じ土壌からでもこんなに違う色の花が咲くのですね。
繊細な青紫のグラデーションを織りなす紫陽花。
ハート型の紫陽花を見つけたので激写☆
一周して、五重塔の前にやってきました。
こちらは、いちばんの撮影スポットですね☆
本土寺の菖蒲は既に見頃を終えていましたが、紫陽花は実に見事でした!
(開花状況の音声サービスを参考にしてもよいですね。)
ランチは、周辺の予定していたお店がお休みだったので、急遽別のお店へ向かうことに。
本土寺からは離れますが、雑誌で見て気になっていた古民家カフェ。
住宅街にひっそりと佇むママノキモチカフェ☆
戦後5年の建築を活かした、ノスタルジーな空間が広がるお店です。
私には絶対に真似できない感性がいっぱい詰まった店内。
奥には、お座敷もありますが、この日はお庭に面している窓側のテーブル席を選びました。
メニューは、素材にこだわったドリンクが多いのですが、
私たちがオーダーしたのは、
手前:信州産そば粉を使用した、鎌倉野菜のガレット
奥側:鎌倉野菜の辛子明太子うどん
アップルパイ
美味しくいただきました。
時折、電車の走る音が聞こえてきます。
そのガタンゴトンという音さえも、このカフェの雰囲気作りに役立っている印象。
ゲストは、私たちの他に2組ほど。
小1時間程でお店を後にしましたが、ゆっくりと寛げるお店でした。
ごちそうさま~♡
最近バタバタ続きでしたので、季節のお花×素敵ランチに癒された1日♡
またこんな風に、綺麗なお花と美味しいお食事を組み合わせた花旅をしたいなと思います☆