GMの館

日帰り温泉・ウオーキングとドライブ・ラーメン好きです!! 


我が新潟市のシンボル萬代橋

三連休最終日:これからの事を考える

2025-02-24 21:54:00 | ひとり言
そろそろ・・・

1.仕事へ復帰したい、タイミングが難しい
次回の診察は水曜日であり医師と相談し、仕事の内容や骨折の状態に応じて、復帰のタイミングを決めることが重要である。

場合によっては勤務時間の短縮などの配慮が必要になるかもしれない。

今月末まで休む予定であるが回復の進捗によっては休暇の延長が必要になる可能性もある。

無理をせず、医師の判断を仰ぐ必要がある。

2.ウォーキングの再開時期
ウォーキングは健康に良い活動であるが、骨折の部位や程度によっては医師の許可が必要である。

骨折が治癒する前に無理に運動を再開すると、骨の変形や再骨折のリスクが高まる。

医師から運動の許可が出るまで、ウォーキングは控えなければならない

回復の過程で、リハビリの一環として軽い運動が許可されることがあると思われるが、その場合は理学療法士や医師の指導のもと、無理のない範囲で運動を行わなければならない。

3. 愛犬との触れ合いによる回復の促進
愛犬豆太と一緒に過ごす時間は、ストレスを軽減し、回復を促進する効果があるような感じがする。

豆太との触れ合いは心理的な安心感や幸福感をもたらし、痛みの感じ方を和らげ効果もあるような気がする。

ただし、骨折部位に負担をかけないよう、愛犬との遊び方には注意が必要である。

特に愛犬が飛びついてくるのを避ける、散歩は家族に任せる事が大切だと思われる。

まとめ
骨折の回復には時間がかかるので、医師の指示に従い、適切な安静とケアを行うことで、確実に回復に向かうことができる。

仕事やウォーキングの再開は、焦らずに医師の許可が出てから行う事が大切である。

愛犬との時間も、回復の一助となる❤️‍🩹

豆太も家族の一員である事を実感💕


最新の画像もっと見る

コメントを投稿