未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
ミスドへのメッセージ
昨日書いたようにミスタードーナッツ千里山店に『贈る言葉』ノートを置いてみませんか?と商栄会会長と一緒に提案に行きました。
お店に入ると店長がショーウィンドー近くにコルクボードを置こうとしていて、お話を聞くと昨日から店内にメッセージ受付の紙と筆記用具を置いて、お客さんにメッセージをもらっているのでそれを掲示しようと思っているとのことでした。
また、店内入ってすぐ左側の柱には、千里山店でアルバイトをしている(していた)学生さんたちからのメッセージが書かれた色紙が掲示されていました。
私が持参した有志による千里山店を見送る会のノートとサインペン、クリップメモも置いてもらいましたが、これまで非公式ですが提案させていただいていたのに、積極的なお返事はいただけなくて、かといって「何もしてもらう必要ありません。店は店で考えます」というリアクションもなく。
じゃあ閉店日も迫っていることだし・・・なんて思って、具体のものを持って行かせていったところこういう状態でした。
お店はお店で考えられて、それはそれでいいのですよ。でもやっぱり、がっくりしたのが本音です。
おとなの対応として「お客さんからのメッセージもアルバイトさんからの色紙も増えたらいいですね」と店長さんには伝えましたが、
それにしても、なんとなく肩透かしでした。愚痴グチぐち・・・
お店に入ると店長がショーウィンドー近くにコルクボードを置こうとしていて、お話を聞くと昨日から店内にメッセージ受付の紙と筆記用具を置いて、お客さんにメッセージをもらっているのでそれを掲示しようと思っているとのことでした。
また、店内入ってすぐ左側の柱には、千里山店でアルバイトをしている(していた)学生さんたちからのメッセージが書かれた色紙が掲示されていました。
私が持参した有志による千里山店を見送る会のノートとサインペン、クリップメモも置いてもらいましたが、これまで非公式ですが提案させていただいていたのに、積極的なお返事はいただけなくて、かといって「何もしてもらう必要ありません。店は店で考えます」というリアクションもなく。
じゃあ閉店日も迫っていることだし・・・なんて思って、具体のものを持って行かせていったところこういう状態でした。
お店はお店で考えられて、それはそれでいいのですよ。でもやっぱり、がっくりしたのが本音です。
おとなの対応として「お客さんからのメッセージもアルバイトさんからの色紙も増えたらいいですね」と店長さんには伝えましたが、
それにしても、なんとなく肩透かしでした。愚痴グチぐち・・・
コメント(10)|Trackback()
アナログ派にも
千里山.NETのブラウザさんに先越されちゃいましたが、アナログ派の方向けに、千里山店内の隅の方にでも『贈る言葉』ノートを置かせていただこうかと画策しているところです。
今日にでも店長さんに提案して、できれば了承いただきたいなぁと思っています。
とにかく、ミスタードーナッツ千里山店というあの場所、あの空間に訪れた皆さんの思い出が、あの場所・空間に一杯詰まっているでしょうし、それを残しておきたい、残しておいていただきたいと思うのです。
そういうことが、次のお店や千里山のまちづくりにつながると思います。
今日にでも店長さんに提案して、できれば了承いただきたいなぁと思っています。
とにかく、ミスタードーナッツ千里山店というあの場所、あの空間に訪れた皆さんの思い出が、あの場所・空間に一杯詰まっているでしょうし、それを残しておきたい、残しておいていただきたいと思うのです。
そういうことが、次のお店や千里山のまちづくりにつながると思います。
コメント(1)|Trackback()
?