goo

歓送会

土曜チャレンジデーの会の世話人会の後、JR吹田駅近くの磯心で歓送迎会を行いました。(といっても新人さんの参加はあいにく無く、千二小から教育委員会に異動になったため土曜チャレンジデーの会から離れられたIさんの歓送会だけになりました)

朝から雨模様でしたが、世話人会のあった夕方からは大雨になり、磯心に行くころには豪雨といった状況で、タクシーを待つ間でも足元からびしょびしょになるほどでした。

Iさんはネクタイなんて無縁の職場(千二小)から市役所に換わり、「肩が凝って凝って」と言っていて、6月からクールビズになったので大助かりとのことでした。

子どもたち相手の活動も楽しいですが、おとな同士の愚痴のこぼしあい、励ましあい、などなど楽しい時間を過しました。
コメント(0)|Trackback()

<続報>シンドラー社のエレベータ

先日お伝えしたシンドラー社のエレベータについて、今日、議会に対して正式な報告がありました。(といっても途中経過的なものです)

その内容は以下の通りです。
●市有施設におけるシンドラーエレベータ(株)製エレベータの設置状況(中間報告)
1.市民文化部
 津雲台市民ホール(一般常用) 平成12年設置 シンドラーエレベータ(株)が維持管理、フルメンテ1回/月

2.福祉保健部
 総合福祉会館1号機2号機(一般常用) 昭和62年設置 シンドラーエレベータ(株)が維持管理、フルメンテ2回/月
 岸部診療所(寝台用) 平成元年 協和会病院にて対応のため維持管理会社名・維持管理内容及び回数は不明

3.環境部
 破砕選別工場1号機(一般常用) 平成4年 シンドラーエレベータ(株)が維持管理、フルメンテ1回/月
 破砕選別工場2号機(人荷用) 平成4年 シンドラーエレベータ(株)が維持管理、フルメンテ1回/月

*総合福祉会館の1・2号機は設置時は日本エレベータ工業(株)で平成3年10月にシンドラーエレベータ(株)に商号変更

4.今後の対応
1)エレベータは建築基準法により毎月1回の定期点検が義務付けられている
2)当面、全エレベータについて定期点検実施状況の確認と定期点検報告書からの状況把握。(過去1年間についての調査)
3)定期点検以外に、施設管理者への聞き取りによる不具合発生状況の確認
4)シンドラー社せいエレベータについて、緊急点検の実施予定

●吹田市消防本部・西消防署合同庁舎において工事中のシンドラーエレベータ(株)製エレベータに関する今後の対応について(中間報告)
1.エレベータ工事進捗状況
 今年2月に納入仕様書を承認。5月15日に工場検査を実施し工場製作が完了。5月末より工事現場への資材搬入開始。
 現在は制御版及びレール等の取り付け中。
 6月15日から24日の予定でカゴパネルを搬入し、カゴの組立工事を予定(この時点で工事はほぼ完成)

2.事故機と消防庁舎設置機の機種比較
 消防庁舎設置のエレベータと事故のあった「シティハイツ竹芝」の事故機とは、制御方法及び駆動機器は異なる機種

3.今後の対応
 エレベータ工事の進捗状況、エレベータ工事が中断した場合の建築工事・各工事の工期延期などを考慮すると、機器の安全性の確認、作業の安全確認、施工品質のチェック、施工計画書などの再チェックにおいて安全管理に徹底した最良の方策で引き続き工事を継続することが現実的な対応と考える
 現在行われている警視庁などによる事故調査の結果が明らかになり次第、消防庁舎に設置したエレベータとの比較分析を行い、公的基準による徹底した検証を実施するなど、シンドラーエレベータ(株)の責任において安全性の保証の誓約を求める。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?