goo

緊急 世話人会

千里山まちづくり懇談会世話人会が急遽開かれることとなり、私はアジェンダ21すいたの幹事会があったのですが、どちらも重要ながら、やはり世話人会はほっておけないと思って、無理をお願いして幹事会を休ませていただきました。

世話人会では座長さんが、先日市長に1次提言を提出したこと、任期1年間となったことなどから、今度の全体会を最後に座長から降りられるとのことを受けて、これまでの世話人会の反省点やこれからの世話人会の進め方について議論をしました。

いつものように、何について議論しているのかよくわからない意見を言う人もあったりして、そのたびに、「今日は何を話し合おうとしているのか、よく考えてください」とか「今は世話人会のすすめ方について話しているのですよ」とか、いつも以上に(口うるさく)発言しました。(ちょっと反省)
それにしても、なぜ、今何を話すべきかがわからなくなるのか、よくわかりません。

結局、世話人会の中でも今日は緊急だったこともあり半数以下の出席だったので、今日の集まった世話人会としての意見集約をして終わりました。
1.世話人会のメンバーの見直し(長期欠席者の参加意向確認、地域のばらつき)
2.代表世話人の見直し(なくす、選出しなおす、増やす)
3.進行役の見直し(前もって進行方法・手順を話し合っておく、議論の交通整理のため進行役に権限を)
4.もっとたくさん懇談会に参加してもらえるよう、広報方法、手段をよく考える

また30日の全体会にはこれまでの進行役さんはご苦労様でしたが、次回の世話人会で今後の進め方を決めるまでは暫定として進行役を代わったほうがいいのではないか、ということで、・・・結局、私が誰かもう一人と一緒にすることになりました。
私は議員ですので、進行役はできないと思っていました。ですから、「暫定だから気楽にどなたかやってみませんか?」なんてそれこそ気楽に提案していました。
ところが、世話人会の後残った30日の進行を考える有志の人たちの中から元座長さんが「暫定だからこそ、いけぶちさんやってみて」と言われ、他の方も「そうだそうだ」となったので、あんまり固辞するのもどうかなと思い引き受けることにしました。

「(いけぶちは)いつも偉そうなこと言っているけど、実際やってみたらできないでしょ」って(みなさん)言うんじゃないの、とかなんとか、おどけながら、でもまあ私なりにやってみるかな、と。偉そうなことばかり言ってて、ここぞと言うときに逃げたらだめだよね、と思ってやることに決めました。


コメント(0)|Trackback()

吹田操車場跡地等利用対策特別委員会

特別委員会はこの数年間、都市環境整備対策特別委員会だったため、久々の操車場跡地等の特別委員会です。

2月10日に工事着工合意協定書を結んでいるため、これから始まるまちづくり用地についての議論が始まるのかと思いきや、まだまだ吹田貨物駅(トラックターミナル)の工事についての質問が相次ぎ、お昼休憩をはさんで、午後3時まで委員会がありました。

論点のいくつかは、
1.工事期間と事業開始1年間に事業者が行う事後監視について、監視地点が少ないのではないか、監視すべき地点が入っていない、ということ。
2.工事が始まるまでに、すでに周辺地域の道路状態が悪いところについて、吹田市が責任を持って工事等をするのか、ということ。
3.着工合意をすれば梅田北ヤードの売却益などを情報公開するといっていたのに、まだされていないこと。
4.工事・事業周辺地域にとって、トータル的によくなったと言えるような、というのはどういうことか、ということ。
などなど。
どれもこれも、質問議員と理事者との質疑にすれ違いが見られました。が、
あえてすれ違わせているのか、わからずにすれ違っているのか、よくわかりませんでした。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?